大宮バイパス沿いの中古オフィス用品店でマガジンラックを購入。
購入費用は、マガジンラック1800円+レンタカー代2266円+一時停止違反7000円の
合計11,066円でした。
プラス減点2
カナシィー!
大宮バイパス沿いの中古オフィス用品店でマガジンラックを購入。
購入費用は、マガジンラック1800円+レンタカー代2266円+一時停止違反7000円の
合計11,066円でした。
プラス減点2
カナシィー!
地下は作らないけれど、丁寧に土台を作っています。
東長崎駅側
東長崎駅中央
東長崎駅右側
11月1日(水)より、工事開始しました。
完了予定は2019年6月末です。
9月9日(土)・10日(日)は、長崎神社の大祭です。
長崎神社は、椎名町駅北口すぐのところにあります。
当日は、多くの出店も出て大勢の人たちで賑わいます。
神社周辺もそうですが、各町会でも子供神輿や大人神輿が町内を練り歩きます。
ギリギリでしたが、昨日自転車で各町会の掲示板に貼ってあった大祭のチラシを3時間かけて撮ってきました。
↓ が回った範囲。疲れました(雨も降ってきたし)。ついでに大山で、いきなりステーキを食べようと思って行ったら、10分前にランチが終わってました。しょうがないので、すき家で「さんま蒲焼き丼」を食べてきました。
こちらがチラシの一部。
http://www.tokyonagasaki.com/event/matsuri/mikoshi2017.html
楽しいひと時を過ごしましょう。
建物は5月までの解体という事でしたが、全体の整地は9月になるようです。
東長崎駅南口・左上の白い2階建ての建物は仮の目白警察署東長崎駅前交番(8月22日撮影)
東長崎駅西友入口付近・下の資材が置いてる場所は目白警察署東長崎駅前交番(8月22日撮影)
東長崎駅西友が無くなりました(8月22日撮影)
東長崎駅南口・パトカーあった部分まで柵が(8月22日撮影)
在りし日の西友
8月もすでに後半ですね。
さて紹介が遅くなりましたが、今夏も各地でイベントが盛り沢山でした。
東京長崎村は、有楽町線(副都心線)の要町駅・千川駅、西武池袋線の椎名町駅・東長崎駅、大江戸線の落合南長崎駅の周辺という範囲が広いので、見落としているイベントがあるかもしれまんが、自転車で回った時に貼ってありましたイベントのチラシをご紹介します。
ここから8月5日の土曜日に撮影したイベントの模様です。
トキワ荘通り「夢の虹」
みんなが描いた「ゆめ」で300mの「虹」を描いてます。
同じ場所で子育て地蔵祭り。
お楽しみゲームも。
マンガの聖地まつり。
花崎公園では納涼お楽しみ会。
南長崎5丁目の五郎久保稲荷神社で、納涼盆踊り大会。
長崎十字会の納涼大会。こちらは音楽と踊りで盛り上がりました。
迫力満点の竜鳴太鼓。
グーグルマップの西友や交番は8月時点で無くなっています。
そして、写真は5月に撮ったものです。
西友東長崎店他既存建物解体工事(4月11日~5月中旬)
計画範囲(グーグルマップ参照)
東長崎駅南口・左上の白い2階建ての建物は仮の目白警察署東長崎駅前交番(5月8日撮影)
東長崎駅西友(5月8日撮影)
東長崎駅西友・目白警察署東長崎駅前交番(5月8日撮影)
東長崎駅南口(5月8日撮影)
昨年から小さいながら地元の商店会の会長を拝命しております。
本日、TBSラジオの番組「たまむすび」内の【竹山、ガム買ってきて!】というコーナーで、当商店会のお店2軒が紹介されました。(ポッドキャストで確認できます。1番最後の部分です。1週間だけ聴取可能。)
そして今日から少しの間「たまむすび」のホームページに掲載されます。
こちらがアドレス → http://www.tbsradio.jp/37733
どうして紹介されたかって?
それは、私がメールを送ったからです。
番組では、このメールが紹介されなかったので、ここで記録として書き留めておきます。
以下
--------------------------------------------------------------------------------------
赤江さん竹山さん今日は。チョウシンヤクタタズと申します。
いつも、たまむすびはリアルタイムよりポッドキャストでまとめて聞かせて頂いております。
さて、黒毛和牛&野菜の歌の件を、布団に入りながらポッドキャストで聞きました。
なんでもクリーニング屋さんや不動産屋さんでもいいから歌を流してくれるお店を募集ということでしたが、不動産屋の私としては、ウチで黒毛和牛の歌を流してもなあと、そのままスルーしていました。
しかし日にちが経つにつれて、待てよ?これは商店会にとっては話題づくりとして悪くないかもと、昨年から商店会長に就任した身として、そう思うようになりました。
そう考えると、小さいですけど我が商店会には自然食品を扱っている店と、肉屋があります。自然食品の店は、チェーン店ですのでどうなるか分かりませんが、肉屋の方は、個人商店です。
昨年ご主人が亡くなり、今はご子息兄弟が力を合わせて商売に励んでおります。
そして亡きご主人は、昨年まで当商店会の会長でありました。
ということでご子息に黒毛和牛の歌の件を伝えたところ、少し興味を持って頂き、ポッドキャストも聞いてみますと言ってくれました。(ラジオは、主に文化放送を聞いてるそうです。)
ただリアルタイムで聞いていれば、どんな歌なのか分かるのですが、ポッドキャストの場合、音楽は流れません。つまり、どんな歌なの?という感じです。
そこで申し訳ございませんが、黒毛和牛の歌と野菜の歌の音源を私にご提供頂けないでしょうか?私から、それぞれのお店に紹介させて頂き、協力をお願いしたいと思います。
良い報告をご期待ください。
よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------
東長崎南口商店会 会長 大武純夫
今更ながらですが、やっと編集が終わったので紹介します。
南長崎はらっぱ公園5周年記念イベント
昨日、年甲斐もなくフットサルに参加したら、左ひざを捻ってしまいました。
今日は休みだったが歩くと痛いため、結局3時までテレビを見ながら寝てました。
夜6時30分から、南長崎マンガによるまちづくりワークショップなるものがあるので、どうしようか?とも思ったのですが、自転車に乗り、痛む足でペダルをこいで会場へ。
マンガによるまちづくりということですが、やはり中心にはトキワ荘が。
ABCDの4班でワークショップ。
こちらは発表会の模様。
町おこしにつながればと思います。
2015年9月22日(火)の祭日。
天気快晴で汗ばむくらいの日差しのもと、南長崎はらっぱ公園で5周年記念イベントが行われました。
今年は、午前中に千早高校ブラスバンド演奏・紙芝居、午後はポニーとあそぼうというプログラム。
カレーライスは、災害用のかまどベンチでご飯を炊いて300円で提供。
猫のニーニが彼女を連れてイベントに参加。
千早高校の生徒たちがボランティアで受付けや飲物係など手伝ってくれました。
ポニーに乗れるのは先着40名まででしたので、残念ながら乗れなかった子供達も。
先着が良いのか抽選が良いのか、難しいところです。
でも事故もなく、無事終了させて頂きました。
毎年、9月の第2土日に行われる長崎神社の例大祭。
今年は9月12日(土)13日(日)に開催されました。
下の地図は、町会の神酒所がある場所。神社マークがあるところが長崎神社。
町会毎に盛り上がりました。
特に長崎神社がある椎名町は数多くの露店が並んで賑やかでした。
私にはブログが2つあります。
ひとつは、このgooブログ → Ojiroの「なぁるほど!」
もうひとつは、jugemブログ → Ojiroの「基本はハーフ!」 http://sumiosan.harvest.vc/
2年前に2本立てにしました。こちらがその時の記事 → http://blog.goo.ne.jp/dreamtown/d/20130321
残念ながら、あまり使い分けができてなくて、ここ2年くらいは同じ記事を載せていましたが、掲載するのにも二度手間がかかり、運営会社も違うので文字もコピー&ペーストだけではダメで修正が必要、画像もそれぞれにUPしなければならないので時間がかかり、結果記事を書かないという悪循環に陥っていました。
そこで今回、ブログを目的別に分けて、必要に応じてお互いリンクを張ることにしました。
このgooブログは、自分が運営している地域情報サイト「東京長崎村」や不動産業(屋号はハーベスト)に関することを掲載。(時間がある時に過去の記事を移動しようと思います。)
jugemブログは、個人的な出来事や思ったこと気になったことなどを掲載。
そしてgooブログのタイトルを、Ojiroの「なぁるほど!」から、
東京都豊島区池袋西側の地域「長崎村」に住もう!
と、どんなブログか分かりやすいように変更しました。
ということで頑張って更新していきます。
ダイエット勝負最下位のご褒美でフランス料理を奢るという栄誉を頂いていましたが、昨日実行してきました。
場所は、大塚ウーベルチュール。
参加者は、ライバル優勝男と、ライバル2位女、そして非常な審判、プラス業界の事務員と昔はマドンナだったらしい(今もお綺麗ですが)同業者の6人での男3女3の合コンになりました。(記念写真を撮るのを忘れてました。残念。)
コース料理です。
ナイフとフォークは外側から使うんだよね。
前菜。美味しく頂きました。
確か、グリーンピースとジュンサイのナンタラカンタラ。
白身魚だったような。
メインのお肉ですね。美味しく頂きました。
デザートが充実してました。
料理とワインで楽しいひと時を過ごしました。結構お腹いっぱいになりました。その分、財布が軽くなりました。
赤ちょうちんと居酒屋しか縁のない私にとって新鮮でしたが、ちょっと肩凝ったかな?
最後は、優勝男の行きつけの居酒屋に行ってハイボール2杯で我が家へ。