東京都豊島区池袋西側の地域「長崎村」に住もう!

かつて長崎村と呼ばれた地域で、最寄駅が要町・千川・椎名町・東長崎・落合南長崎周辺の情報を紹介。

ホットドッグ&ジェラートの旅

2015年04月22日 | 自転車

本日は、19日の日曜日に同業者のF岡社長が、坂戸までホットドッグを食べに行ってきたということを聞いたので、私も行って来ました。

 

そのホットドッグ店「サブマリン」は、我が自転車クラブのリーダーN野社長もご推薦。

 

会員数5名の弱小自転車クラブですが、メンバー構成はJ1が3名、J2が2名です。私はもちろんJ2ですね。

 

J1の3名は、本日筑波山アタックだそうです。J2の片割れF岡社長は、大和市まで自転車で打合せ。そして私はホットドッグ。

 

どうやらメンバー全員、本日はツーリングを楽しんだようですね。

 

こちらが「サブマリン」 → (食べログで見る)


ホットドッグ「ダイナマイト」1,000円。デカイ!

 

ソーセージが意味深ですね・・・

 

デザートは、F岡社長が行けなかった榎本牧場でジェラートアイス。美味し!

 

最後はコケちゃいました。

 

走行距離106km。8時間の旅でした。


深視力検査はヒヤヒヤもの

2015年04月16日 | ブログ

本日、都庁に運転免許の更新に行って来ました。

 

自分は20代の時に、イザという時のために役に立つかもということで大型免許とけん引免許を取りました。でも、あれから30年。大型免許は、飲み屋の旅行でマイクロバスを運転するのに役に立ったんだけれど、けん引は一回も使っていない。(ムダでしたね)

 

そして、普通免許だけの人は視力検査だけで良いのですが、大型免許を持っている人は深視力検査も受けなければいけないんですね。

深視力検査というのは、機械の中に3本の線があり、3本の線のうち真ん中の線が移動、そのときに3本の線が揃ったところで、スイッチを押して前後2cm以内を3回連続でなら合格という検査。

 

これも若い時は楽勝でした。しかし年を重ねるにつれて老眼になり乱視がきつくなると、横一線に揃った時にスイッチを押せない。

 

前回は苦労しました。そして今回も大丈夫かなと。

そう思いながらネットで調べてみると、ユーチューブに「深視力検査の見かた」の動画が。

 

これは良いかも?これでいこう!

 

深視力検査の見かた

 

そして行きました。結果は?

 

ダメでした。3本並んだなと思ったらスイッチ押してくださいと言われ、押したんですが「ダメ4cmずれてる、ホントに並んだと思って押してます?」と言われる始末。8cmずれてる時もありました。

 

また3回の成功というのは連続でないとダメなんです。

 

アセるアセる、後ろに人が並んでるし、2台あるうちの1台を私が独占状態。

 

かろうじて3回連続で成功?というか、お情けで合格を頂いた感じです。

 

帰りながら思いました。

 

「5年後のためにトレーニングだあ!」


東京長崎村をスマホ対応にしました。

2015年04月04日 | 東京長崎村

時代はスマホだあ!

ということで、本日より東京長崎村のウェブサイトをスマホ対応にしました。

東京長崎村 http://www.tokyonagasaki.com/

といってもパソコンでご覧になられている方々は「変わってないじゃん!」と思うでしょうけど。

そうなんです、スマホ・PCとも変更する予定だったのですが、両方対応するとなると時間がかかり、そうするといつまでたっても日の目を見ないためスマホ対応を優先しました。またPCサイトにあってスマホサイトには無い、またはその逆もあります。

見切り発車の為、いろいろ不具合もあろうかとは思いますが、その都度修正していきますので温かい目で見守って頂けると幸いです。

またサイトの更新もあまりしていませんでしたので、これからは村内の出来事やお店の取材等も積極的に行いたいと思います。

お気軽に声を掛けて下さい。自転車で飛んでいきます。


満開の桜

2015年04月02日 | 自転車

満開の桜が花開いている都内各所。

今週は天気がイマイチのようで、しかし今日は天気が良いということだったので頑張って起きました。

そして久し振りで朝7時前に東長崎を出発。

明治通りを渡って、新目白通りと並行に走っている神田川沿いを早稲田方面までのコース。

そこから北上して護国寺から池袋を通って要町通り。千川から日大病院方面、川越街道を渡ってから石神井川沿いを王子まで行って戻ってくるコース。

約30kmをウェラブルカメラを付けて2時間弱で回ってきました。

今週の土曜日に哲学堂公園で花見の予定ですが、さてお天気は?

 

 

神田川の桜

 

こちらは王子駅近く

 

こちらは中板橋あたりかな?

 


地域情報サイト「東京長崎村」

は、こちらをクリック! 東京の「長崎地区」のポータルサイト http://www.tokyonagasaki.com/