第753回 情報リテラシー・・・っていうほど、カッコイイもんじゃありませんが 2011-03-22 01:04:32 | 介護支援専門員 最近よく聞くカタカナ語が、インフラやクラウド。そして、リテラシー . . . 本文を読む
第739回 その気がなければ、始まらないのだけれど・・・ 2011-03-10 00:20:21 | 介護支援専門員 最初の数ヶ月は新人ケアマネさんの指導ということで関わりましたが、今は、私の手を離れています。最初に関わってから、もうすぐ2年が経ちます . . . 本文を読む
第722回 受けて立つ!~厚労省のケアマネジャーやケアマネジメントへの対応について 2011-02-21 00:10:14 | 介護支援専門員 「わたくし」は、そうそう、怒りを表には出さないほうで、厚労省の態度にも、できるだけ冷静に接するようにしておりますが、今日はそうはいかず、でした . . . 本文を読む
第721回 介護支援専門員と大学教育 2011-02-20 00:30:18 | 介護支援専門員 介護支援専門員は、ケアマネジメント技術他を用い、要介護状態の方々を支援するのが仕事の、いわば技術職です。技術を磨く場は、やはり現場でしかできないと思うのです . . . 本文を読む
第715回 blogリンク「高専賃の介護支援専門員」 2011-02-14 00:26:33 | 介護支援専門員 介護支援専門員が「配置基準」として必要な施設も、だんだん増えてきて、わけがわからなくなってきました . . . 本文を読む
第714回 医療に強いって、どういうことだろう? 2011-02-13 01:42:54 | 介護支援専門員 介護支援専門員がもっていてしかるべき医療の知識とは、いったいなんなのでしょう . . . 本文を読む
第680回 ケアマネ?事業所? 2011-01-19 00:36:54 | 介護支援専門員 どちらがしなければならない、という話ではないとは思いますが、順序はどうなんだろう?と、ふと思いました . . . 本文を読む
第636回 ゲストスピーカーとして、介護支援専門員を語る 2010-11-10 00:10:59 | 介護支援専門員 今日は、恩師が社会事業大学で学部の3年生さんにケアマネジメントの講義を始められるに当たり、「介護支援専門員の現状を話して」と依頼があり、出向いてきました。 . . . 本文を読む
第615回 入浴介助の依頼は、訪問看護?訪問介護? 2010-10-21 00:14:03 | 介護支援専門員 介護保険制度開始前、即ち、措置のときは、自宅での入浴介助をヘルパーさんには依頼できなかった、って、ご存じでそたか? . . . 本文を読む
第613回 あえて、言いたい~社会福祉士を保有資格にもつ介護支援専門員の方へ 2010-10-19 00:09:50 | 介護支援専門員 介護支援専門員は、様々な保有資格をもった集団です。これは、他、資格にはない特徴です。そして、それは私たちの「強み」として、もっと活かしていくことができるのではないでしょうか? . . . 本文を読む
第601回 介護支援専門員の担当件数 2010-10-07 00:37:10 | 介護支援専門員 10月も1週間が過ぎました。実績の確認も終わり、順調な滑り出しです。私の現在の忙しさとすれば、過不足のない感じですが。 . . . 本文を読む