
自宅のネットがつながらなくなった場合、多くは機器の再起動で復旧するものなのですが、とりあえず基本的なところから対処方法をリストアップしていくと、
1.Windows上でネットワークのリセットをしてみる。
2.ルーターを再起動する。または電源の入れなおし。
3.終端装置(ONU)の電源の入れなおし
4.LANケーブルを替えてみる
あとはONUのランプの状態の確認。いずれかが消灯していたり赤ランプだったりすると、明らかに異常ですよね。
今回の事象は、ONUのランプは正常で、かつLANは生きていて、NASにもアクセスできるという状態で、ルーターを再起動してもつながらない。ONUを再起動してもつながらない。テレビも映っていて、ランプも正常。
うーむ、これはどういうことか…。
少なくとも、ルーターは問題なしと推測しました。なぜならLANは生きているし、ためしに子機(ハブ)として使ってるルーターでつないでも、相変わらずつながらないままだから。
ということなのでフレッツのサポートセンターにお電話。
0120-000-113(平日・土日、09:00~17:00まで受付、時間外は録音にて受付)
でNTT側で調べてもらったところでは、光で障害が出ているわけでもないし、回線は正常ですよという回答。あとはプロバイダに問い合わせてみてくださいとのこと。
…たらい回し感はありますが、ままま、とりあえずこの段階ではこれぐらいしか言いようがないよね。
プロバイダのサポートへ連絡。
プロバイダで指示されたのは、ルーター経由ではなくONUとPCを直につなぐという方法。はえ~、こういうのもあったんですね。昔懐かしのダイヤルアップです。

[設定]→[ネットワークとインターネット]→[ダイヤルアップ]。
[新しい接続を設定する]から、プロバイダからのIDとパスワードを入れると、インターネット接続されるはずです。やってみましたけど、う~ん…。
ということなので、
・ルーターは問題ない。(ルーターを省いて接続してもダメだった)
・PCもおかしくない。(他のノートPCでやってもダメだし、タブレットもダメ)
・やっぱりONUじゃねーの
で再びフレッツのサポートセンター。
プロバイダ側にも問い合わせしたことを話した結果、ONUを交換しましょうということになりました。ONUはレンタル機器なので交換は無償です。その他の費用や手数料が発生した場合は毎月の使用料に加算されるようです。
で、2~3時間後作業員の人が来てONU交換したりいろいろ調べてもらった結果…原因はかなりレアケースである、「電話局内のパッケージ故障」。
ONU原因ではなかったみたいですね。

…とはいえ、大抵は再起動か機器交換で直るはずです。
過去に我が家では、工事中に間違って線切っちゃったからネットがつながらなくなった…というケースもありまして、まあ大体原因なんてこんなもんです。
おわり
1.Windows上でネットワークのリセットをしてみる。
2.ルーターを再起動する。または電源の入れなおし。
3.終端装置(ONU)の電源の入れなおし
4.LANケーブルを替えてみる
あとはONUのランプの状態の確認。いずれかが消灯していたり赤ランプだったりすると、明らかに異常ですよね。
今回の事象は、ONUのランプは正常で、かつLANは生きていて、NASにもアクセスできるという状態で、ルーターを再起動してもつながらない。ONUを再起動してもつながらない。テレビも映っていて、ランプも正常。
うーむ、これはどういうことか…。
少なくとも、ルーターは問題なしと推測しました。なぜならLANは生きているし、ためしに子機(ハブ)として使ってるルーターでつないでも、相変わらずつながらないままだから。
ということなのでフレッツのサポートセンターにお電話。
0120-000-113(平日・土日、09:00~17:00まで受付、時間外は録音にて受付)
でNTT側で調べてもらったところでは、光で障害が出ているわけでもないし、回線は正常ですよという回答。あとはプロバイダに問い合わせてみてくださいとのこと。
…たらい回し感はありますが、ままま、とりあえずこの段階ではこれぐらいしか言いようがないよね。
プロバイダのサポートへ連絡。
プロバイダで指示されたのは、ルーター経由ではなくONUとPCを直につなぐという方法。はえ~、こういうのもあったんですね。昔懐かしのダイヤルアップです。

[設定]→[ネットワークとインターネット]→[ダイヤルアップ]。
[新しい接続を設定する]から、プロバイダからのIDとパスワードを入れると、インターネット接続されるはずです。やってみましたけど、う~ん…。
ということなので、
・ルーターは問題ない。(ルーターを省いて接続してもダメだった)
・PCもおかしくない。(他のノートPCでやってもダメだし、タブレットもダメ)
・やっぱりONUじゃねーの
で再びフレッツのサポートセンター。
プロバイダ側にも問い合わせしたことを話した結果、ONUを交換しましょうということになりました。ONUはレンタル機器なので交換は無償です。その他の費用や手数料が発生した場合は毎月の使用料に加算されるようです。
で、2~3時間後作業員の人が来てONU交換したりいろいろ調べてもらった結果…原因はかなりレアケースである、「電話局内のパッケージ故障」。
ONU原因ではなかったみたいですね。

…とはいえ、大抵は再起動か機器交換で直るはずです。
過去に我が家では、工事中に間違って線切っちゃったからネットがつながらなくなった…というケースもありまして、まあ大体原因なんてこんなもんです。
おわり