
こういった情報って、結局wiki見ればいいじゃんって話なんですけどね
ゲーム系wikiによくある傾向なんですが、元の骨格にひたすら付け加えていくから
文章がどんどん冗長になっていくというのがありましてね
wikiって編集時、元の文章を消すのがマナー違反みたいなところあるじゃないですか
だから文章がどんどん付け加えられていって、最終的に読みにくくてわけのわからないものになる
いや、そういうwiki文化って俺は嫌いじゃないですけどね
2024年現在はそういうインターネット文化ってもう廃れているのかもしれないけど
文章書きたいんだったら自分のブログでやれ
ってブログ文化も相当昔の話か…
さてフェンサーは2種類の武装を切り替えることができ、つまり高機動モード・タンクモードみたいに
状況に応じてモードチェンジしながら戦っていく兵科なんです
このあたりのシステムが理解できるようになれば
wikiを見ても自己満のダラダラオナニー文章しか書かれてないので
俺が独断でまとめといてやる、感謝しろ
1.デクスター+スパイン
基本。飛び回るための構成
飛び回りながらデクスターをまき散らすだけ…
あれだけフカしておきながらこんな激浅構成でごめん
・銃砲の候補としては、
デクスター(貫通無しの散弾)
ガリオン(貫通無しの単発銃)
・近接の候補としては、
スパイン(射程長め・挙動が素直)
フラスピ、ジャックハンマー(近距離連射型)
ボルケン(チャージで爆発)
ローラー(チャージで突進)
2.重盾+ガトリング(+VZスケルトン)
対雑魚戦などで真正面からバリバリに撃ち合うロマン…本当はそんなに強くない
アクセサリはVZスケルトンを装備することによって、ある程度の重盾でも振り回せるようになる
2b.軽盾+ハンドキャノン(+砲口安定化)
貫通のハンドキャノンを装備する例
この場合、アクセは砲口安定化になるので盾は軽いイオンミラーシールドとかになると思う
3.高高度ミサイル×2
よくあるミサイルまき散らすだけ戦法。激浅
ミサイル撃ったらモードチェンジして逃げる。
滑空中にこまめにモードチェンジしてミサイルのリロードをすること。
3b.高高度ミサイル+アームハウンド
高機動ミサイルばらまき型。
高飛びで高高度ミサイルを撃って、下降中にアームハウンドを撃つ感じかなあ
アームハウンドがスラスター付きなので、デクスター+スパイン構成みたいにこのまま飛び回ることができる
いちいち武装切り替えしなくても高高度のリロードが行えるのが強み
4.ハンドキャノン×2(+砲口安定化)
ダブルキャノンの集中砲火はなかなかに強くて爽快
突っ込んでくる群れを一掃したり、ダブルキャノンでアンカーを破壊したり
5.バトキャ+ガリオン
アンカー破壊特化。
バトキャの超長距離射撃でアンカーがアクティブになる前に沈める。
たとえばM23(楔の山)、M80(228奪還作戦Ⅱ)とか。
ちなみにバトキャのスコープを使ってガリオンを撃つこともできる
バトキャ2丁持ちはそんなに意味ないと思う
つづく?
ゲーム系wikiによくある傾向なんですが、元の骨格にひたすら付け加えていくから
文章がどんどん冗長になっていくというのがありましてね
wikiって編集時、元の文章を消すのがマナー違反みたいなところあるじゃないですか
だから文章がどんどん付け加えられていって、最終的に読みにくくてわけのわからないものになる
いや、そういうwiki文化って俺は嫌いじゃないですけどね
2024年現在はそういうインターネット文化ってもう廃れているのかもしれないけど
文章書きたいんだったら自分のブログでやれ
ってブログ文化も相当昔の話か…
さてフェンサーは2種類の武装を切り替えることができ、つまり高機動モード・タンクモードみたいに
状況に応じてモードチェンジしながら戦っていく兵科なんです
このあたりのシステムが理解できるようになれば
wikiを見ても自己満のダラダラオナニー文章しか書かれてないので
俺が独断でまとめといてやる、感謝しろ
1.デクスター+スパイン
基本。飛び回るための構成
飛び回りながらデクスターをまき散らすだけ…
あれだけフカしておきながらこんな激浅構成でごめん
・銃砲の候補としては、
デクスター(貫通無しの散弾)
ガリオン(貫通無しの単発銃)
・近接の候補としては、
スパイン(射程長め・挙動が素直)
フラスピ、ジャックハンマー(近距離連射型)
ボルケン(チャージで爆発)
ローラー(チャージで突進)
2.重盾+ガトリング(+VZスケルトン)
対雑魚戦などで真正面からバリバリに撃ち合うロマン…本当はそんなに強くない
アクセサリはVZスケルトンを装備することによって、ある程度の重盾でも振り回せるようになる
2b.軽盾+ハンドキャノン(+砲口安定化)
貫通のハンドキャノンを装備する例
この場合、アクセは砲口安定化になるので盾は軽いイオンミラーシールドとかになると思う
3.高高度ミサイル×2
よくあるミサイルまき散らすだけ戦法。激浅
ミサイル撃ったらモードチェンジして逃げる。
滑空中にこまめにモードチェンジしてミサイルのリロードをすること。
3b.高高度ミサイル+アームハウンド
高機動ミサイルばらまき型。
高飛びで高高度ミサイルを撃って、下降中にアームハウンドを撃つ感じかなあ
アームハウンドがスラスター付きなので、デクスター+スパイン構成みたいにこのまま飛び回ることができる
いちいち武装切り替えしなくても高高度のリロードが行えるのが強み
4.ハンドキャノン×2(+砲口安定化)
ダブルキャノンの集中砲火はなかなかに強くて爽快
突っ込んでくる群れを一掃したり、ダブルキャノンでアンカーを破壊したり
5.バトキャ+ガリオン
アンカー破壊特化。
バトキャの超長距離射撃でアンカーがアクティブになる前に沈める。
たとえばM23(楔の山)、M80(228奪還作戦Ⅱ)とか。
ちなみにバトキャのスコープを使ってガリオンを撃つこともできる
バトキャ2丁持ちはそんなに意味ないと思う
つづく?