今年最後の登山で、三重県の藤原岳に登りました
登山を始めたいと思ったきっかけが、三重の生徒さん達数人から登山の話を聞いことだったので...ずっと登りたかったので、ようやく達成

時間的には楽勝かと思っていましたが、やっぱりきつかった
すごく近くに虹が見えました

展望台はこうみえて突風&崖
時折、靄の合間から紅葉が見ることができました

葉の色の違いは...赤の色素アントシアン、黄の色素カロチノイド、茶の色素タンニンが葉に蓄積されるため
樹木の葉はクロロフィルの含有量が多いため、いつもは緑に見えるが、秋になるとクロロフィルが分解されてカロチノイドが残るので、黄色く色づき、葉に蓄積した糖類が紫外線を浴び、アントシアンやタンニンの色素に変化する樹木は、赤や茶に紅葉するそうです
木の根はこんなにしっかりグランディングしていたり
虫は擬態し一生懸命生きている
自然の色や形に驚いたり、感動したり...日常にはない無の豊かさがここにはあります
登山を始めたいと思ったきっかけが、三重の生徒さん達数人から登山の話を聞いことだったので...ずっと登りたかったので、ようやく達成


時間的には楽勝かと思っていましたが、やっぱりきつかった

















葉の色の違いは...赤の色素アントシアン、黄の色素カロチノイド、茶の色素タンニンが葉に蓄積されるため
樹木の葉はクロロフィルの含有量が多いため、いつもは緑に見えるが、秋になるとクロロフィルが分解されてカロチノイドが残るので、黄色く色づき、葉に蓄積した糖類が紫外線を浴び、アントシアンやタンニンの色素に変化する樹木は、赤や茶に紅葉するそうです



自然の色や形に驚いたり、感動したり...日常にはない無の豊かさがここにはあります