goo blog サービス終了のお知らせ 

ハッピーカラーダイアリー*カラースクールDAGU|カラーセラピー|パーソナルカラー|骨格診断|プリオリコスメ|色育|数秘

名古屋カラーコーディネーター岩田亜紀子が綴るハッピーカラーライフ  
日々の美しい彩りを楽しめば暮らしはもっと豊になる

colorschool&studioDAGU/株式会社プラスカラーズ

*少人数・完全予約制*名古屋の老舗カラースクール

地下鉄から地上に出ると...オープカフェやテレビ塔、公園の緑が広がり、都会とは思えない空間に癒されます☆日本の美しい「四季の色」を感じると暮らしが変わります☆駅から徒歩1分☆カラーに囲まれた非日常的なスクールでの自分探し。ゆっくりじっくりカラーを楽しむ贅沢な時間になったら嬉しいです
名古屋市東区泉1-15-23栄リバーパーク7F地下鉄「久屋大通」1A出口徒歩1分「栄駅」4番出口徒歩8分 dagu@pluscolors.co.jp 10:00~21:00予約制
※臨時休業、年末年始休み有り ※全国出張講座可
講座スケジュール
地図

福井の赤を楽しむ

2012-06-08 00:09:19 | 美術館|旅行
福井の景勝地と言えば東尋坊
荒々しい岩肌は、約1300万年前に噴出した溶岩が冷えて固まったもので、世界でもたった3ヵ所(東尋坊、韓国の金剛山、ノルウェー西海岸)にしか見られない珍しい岩だそうです
おすすめは朱塗りの橋を歩いて渡ることができる雄島島に着くまでに赤のパワーをいっぱいチャージできます
大湊神社があり散策もできますよ

   そして、日本海と言えば海鮮丼 かにやいくらの赤も最高

そして、お土産では福井の名産 越のルビーというブランドトマトを使ったトマトドレッシングを今回初めて購入
越のルビー 
ドレッシングおたくの私ですが、トマトドレッシングは今まで食べたことがなかったです
さっぱりとした味わいのドレッシングで、お肉料理にもあいます
レッドがヒーリングカラーの時に、これ使えますね

羽二重くるみも生徒さん達と食べましたが、美味しかったぁ
この2つをこれから福井に行った時の定番おみやげにします人から聞いたおすすめのものって、やっぱり新鮮で良いですね

福井から戻り翌朝からTCカラーセラピスト勉強会~専門学校の色彩検定ゼミ、文化センターや養成講座などもあり…しばらく休みはありませんが、赤のパワーでなんだか元気いっぱい

京都の文化を色いろ楽しむ①

2012-04-03 17:29:45 | 美術館|旅行
まずは景観色  京都市景観計画 http://www.city.kyoto.lg.jp/tokei/page/0000114167.html
平成16年12月に日本初の景観に関する法律~景観法が施行され、京都市では豊かな自然、歴史的資産や町並みとの融合を大切に特色ある景観が守られていますよ

八坂神社前のローソンや祇園の佐川急便、祇園は電柱もブラウン
   地味な色使いばかりと思っていたら、逆に神社をイメージしたような派手な郵便局は新しい発見  

二条城前…マンションの塀も和風、予備校も落ち着いて勉強できそうですね  

そして今回一番観たかったのが東福寺の庭園
直線美と曲線美の美しさを春の日差しを浴びながら、まったり眺めました   

寒かったけど、清水寺の夜の特別拝観もインディゴブルーの夜空と朱色が優美で良かったですよ
      

金沢の文化を色いろ楽しむ②

2012-03-10 21:14:37 | 美術館|旅行
今回の金沢では、21世紀美術館のあと
近江町市場で海鮮(いきいき亭)丼を食べました
朝・夜1日3回の仕入れで新鮮素材みそ汁付きで1800円
□いきいき亭
石川県金沢市青草町88 7:00~15:00くらい(←ネタかシャリがなくなり次第閉店) 076-222-2621

   

その後、金沢城と兼六園へ
なぜかお城をみると、レッドパワーが充電され、モチベーションがあがるんです
金沢城は加賀藩の本城で、復元された長屋などもあり、見ごたえがありましたよ
    

 
日本三名園の一つ兼六園ではで四季折々の美しさが楽しめますが、雪吊りを初めてみました
雪害から樹木を守るためのもので、枝が縄で吊るされていました

後は、楽しみにしていたひがし茶屋街、主計町
浅野川そばの華町
バス停のベンチもこんなにお洒落でかわいい  
昔ながらの格子の町家は風情がありますね
建物の背恰好は身長に比例しているので、低(明治)-中(大正)-高(昭和)と時代がわかります
茶屋の建物を利用した町屋ショップでは、ギャラリーや飲食、ワークショップを楽しむことができ、またまた金沢が大好きになりました
   ←のれんの優しい色合い 

2011.5.4 金沢の文化を色いろ楽しむ~♪ http://blog.goo.ne.jp/dplus2005/e/ed3f6708552ee92bcc8c5acbc6434860

My Birthday album

2012-03-08 23:30:57 | 美術館|旅行
昨日は沢山の方々からお祝いのメッセージをいただき本当にありがとうございます
いつも周りのみんなに支えていただいて、ここまで歩んでこれました
感謝の気持ちでいっぱいです

今年はFacebookで、リアルタイムにお祝いメッセージをいただいて、ビックリすると同時に大感激
本当にありがとうございました

     

今年は主人と大好きな金沢へ
誕生日を理由に、週末無理やり付き合ってもらいました(笑)
今回は金沢21世紀美術館をゆっくり観ることができました
フランスを代表する女性作家のひとり、モニーク・フリードマンの個展がどうしても観たかったんです
アジアの美術館として初めての紹介
美術館の明るく白い建築空間に色と光が輝き、心まで色に優しく包まれ…
カンヴァス、顔料、パステル、紐、紙などの素材を用いた色と光の表現に癒されました
残念ながら写真はピーター・マクドナルドのアート・プロジェクトしか撮れなかったので、展覧会カタログ『モニーク・フリードマン』を購入

        


カラーボトルのような名刺入れも見つけたので、自分への誕生日プレゼントとして買っちゃいました  ケーキのパッケージも同じ配色 

 そして、前夜はお友達と池下の梶川でお食事をして、春を五感で楽しみましたよ 


夢や目標を持ち続けていられること、好きなことを仕事としてできていることは有り難いことですね
豊かで喜びの多い人生になるよう一日一日を大切に生きて、歳を重ねていきたいと思います

前日の3月6日に授業でしてもらったTCカラーセラピーでは・・・ヒーリングカラーがコーラルオレンジ
優しさ楽しさもプラスしてお仕事も頑張りますので、今後ともよろしくお願いします

□金沢21世紀美術館
石川県金沢市広坂1丁目2-1 Tel:076-220-2800 / Fax:076-220-2802

金沢の文化を色いろ楽しむ~♪

2011-05-04 23:52:33 | 美術館|旅行
久しぶりに金沢にも行ってきましたぁ
金沢駅前は巨大な総ガラス製ドーム「もてなしドーム」と木製の「鼓門」、そして県立音楽堂もあり、聴覚と視覚でいきなり素敵なおもてなし

1日目は長町武家屋敷をふらふらしながら、加賀友禅、九谷焼、金沢漆器、金沢箔など工芸品の伝統色や景色

 

2日目は金沢21世紀美術館で、「ピーター・マクドナルド: 訪問者」などの現代アートを楽しんできましたよ

  

「MADE IN JAPANの置時計 1960年代を中心に」の独特のプラスティクカラーは懐かしい色味が新鮮で

 

私の好きな椅子もいろいろあって

  

美術館の建築を設計したのは、2010年SANAAとしてプリツカー賞を受賞した妹島和世(せじま・かずよ)さんと西沢立衛(にしざわ・りゅうえ)さんのお二人
透明感と解放感のあるスタイリッシュでありながらやさしい空間
平面図は「金沢21世紀美術館」のシンボルマークになっているようです

   

イベントや教育プログラムも充実しているので、大人から子供までしっかり楽しめ、今度またゆっくり行きたい
写真集も買って来たので、スクールに来た時にぜひ見てくださいね

□金沢21世紀美術館 http://www.kanazawa21.jp
石川県金沢市広坂1丁目2番1号  TEL:076-220-2800

久屋大通 スクールイメージ写真

colorschool&studioDAGU (株)プラスカラーズ

名古屋市東区泉1-15-23栄リバーパーク704地下鉄「久屋大通」1A出口徒歩1分  TEL/052-959-4556 10:00~21:00予約制 ※臨時休業、年末年始休み有り ※全国出張講座可
講座スケジュールはこちらをクリック
地図