goo blog サービス終了のお知らせ 

ハッピーカラーダイアリー*カラースクールDAGU|カラーセラピー|パーソナルカラー|骨格診断|プリオリコスメ|色育|数秘

名古屋カラーコーディネーター岩田亜紀子が綴るハッピーカラーライフ  
日々の美しい彩りを楽しめば暮らしはもっと豊になる

colorschool&studioDAGU/株式会社プラスカラーズ

*少人数・完全予約制*名古屋の老舗カラースクール

地下鉄から地上に出ると...オープカフェやテレビ塔、公園の緑が広がり、都会とは思えない空間に癒されます☆日本の美しい「四季の色」を感じると暮らしが変わります☆駅から徒歩1分☆カラーに囲まれた非日常的なスクールでの自分探し。ゆっくりじっくりカラーを楽しむ贅沢な時間になったら嬉しいです
名古屋市東区泉1-15-23栄リバーパーク7F地下鉄「久屋大通」1A出口徒歩1分「栄駅」4番出口徒歩8分 dagu@pluscolors.co.jp 10:00~21:00予約制
※臨時休業、年末年始休み有り ※全国出張講座可
講座スケジュール
地図

マインドフルネス! 高橋コレクション展 決定版2014|名古屋市美術館

2014-07-14 01:13:24 |  ├美術館
1か月以上も前のことになりますが...名古屋では珍しい有名どころの現代アート
『マインドフルネス! 高橋コレクション展 決定版2014』を観に行ってきました
精神科医の高橋龍太郎氏の2000点にも届くといわれるコレクションの中でも、選りすぐりの作品ばかり

大好きな色使いの村上隆の作品があるうえ、前から気になっていた認知行動療法のマインドフルネスがタイトル
そう美術館へ行くことが趣味の私の目的は、まさにこの脱中心化
もともとあまり現代アートは好きでなかったけど、金沢や四国の美術館へ行くうちに、現代アートの方が脱中心化ができるのではまってきました
今回も草間彌生、奈良美智、村上隆といった現代の日本を代表する作家だけでなく、会田誠や山口晃といった実力派やフレッシュな若手の作家たちまで、個性豊かで刺激的
かなり脱中心化できました観に行って良かったぁ


ただ、1か月たち...また、美術館に行かなくては



「マインドフルネス!」とは  
私たちがアートという対象を知るときに、わきおこる解釈、評価、感情の殆どに個人的な(文化的な、集団的な)バイアスがかかるため、アートを「ありのまま」に知覚することは困難です。この既製の判断やとらわれを一旦かっこに入れ、あるがままにアートを受け入れることを「マインドフルネス!」と名付けました。

「今、ここにあることの気づき」は仏教の瞑想の基本テーマですが、それを最近の認知行動療法では、マインドフルネスという言葉で表現して取り入れています。このような気づきを得ると、今までとらわれていた悩みが現実を適切に反映したものでなく、それが自分の中心的なものでないと気づくことができます。それを脱中心化といいます。

私たちのアートに向かう姿勢こそ、マインドフルネスであるべきでしょう。アーティストが作品をつくるときには新しい気づきや脱中心化がおきているのです。そしてコレクションという行為自体も、マインドフルネスそのものの行為なのではないでしょうか。   (高橋龍太郎)




□名古屋市美術館
〒460-0008 名古屋市中区栄二丁目17番25号(芸術と科学の杜・白川公園内) 
電話 052-212-0001

世界をみる眼 古陶磁とガラス|愛知県陶磁美術館

2014-06-05 11:28:19 |  ├美術館
「世界をみる眼 古陶磁とガラス:西垣千代子コレクション」を観に行ってきました

考古学への強い関心と憧れをもっていたなんて…初めて知ったことですが…
眼科医の叔母が寄贈した古陶磁やガラス製ビーズ等のコレクションの展覧会が、愛知県陶磁美術館で4/26~6/15にあります
先月足立美術館へ行ったとき、「横山大観氏などの絵を買うのを夢見て一生懸命働いた」という足立全康さんに感銘をうけたけど、身近な所にもいてすごく嬉しいし、尊敬しました
紀元前のビーズコレクションは、魔除けがいっぱい古代の人が色で治療をしていたことがわかる作品も多く、カラーセラピーにもつながり、面白かったです
年代別や国別などの分類も、勉強になりました
個人的には、ガレの兎・・・目玉がガラス製で、ハート柄がかわいいかったなぁ
図録も陰陽(ブルー/イエロー)でおしゃれです  

『世界をみる眼  古陶磁とガラス:西垣千代子コレクション』
2014年4月26日(土)~6月15日(日)
http://www.pref.aichi.jp/touji/exhibition/2014/t_nishigaki/index.html
□愛知県陶磁美術館
〒489-0965 愛知県瀬戸市南山口町234
0561-84-7474

   
  

学芸員の方に話も伺えて…今まで知らなかった少し驚きの展示会準備内容も聞けました

佐川美術館|滋賀県

2013-11-18 00:40:54 |  ├美術館

一人になりたいときに行きたい大好きなところ
佐川美術館
季節で風景が変わる…自然を感じる瞬間を大切に生きたいなぁ

     
     

カラーのお仕事は感性を磨くことも大事
「守破離」をコンセプトに十五代樂吉左衞門自身が設計の創案・監修した、水面に浮かぶように建設された茶室もすばらしいので、ぜひ予約をして見学をしてくださいね

    私の場合・・・プラス食も大事焼きたてバームクーヘンおいしかったぁ

□佐川美術館
〒524-0102 滋賀県守山市水保町2891
077-585-7800

□クラブハリエ日牟禮館
〒523-0828 滋賀県近江八幡市宮内町246
0748-33-3333


国立西洋美術館|東京

2013-10-25 23:47:22 |  ├美術館
東京へ出張中
仕事の後、友達と食事まで時間があったので・・・雨宿りも兼ねて、国立西洋美術館へ行ってきました
ル・コルビュジエが設計した建物、ドラクロワ、クールベ、ミレー、マネ、モネ、ピサロ、ルノワール、セザンネ、ゴーガン、ゴッホ、シニャックなど、19~20世紀初頭にかけてのフランス美術史を代表する画家たちの作品、彫刻など常設展だけでもかなり楽しめます

       
       
      

JR上野駅から徒歩1分
2013年11月4日まではミケランジェロ、12月7日から2014年3月9日は『モネ 風景をみる眼』ですよ

□国立西洋美術館
〒110-0007 東京都台東区上野公園7−7
03-3828-5131

知られざるミュシャ展|松坂屋美術館

2013-10-11 23:50:13 |  ├美術館
今週から専門学校の後期授業&11月の色彩検定に向けてゼミがスタートしました
文化センターでも毎週のように新講座がスタート
気が引き締まり、良い感じの疲れで…夜もぐっすり爆睡できそう

こんなときはストレスがかからないように空き時間を利用して、まずはヨガ
そして、今日は学校の帰りに松坂屋美術館へ行って『知られざるミュシャ展』を観てきましたよ

     モデルさんになりきって写真を撮る場所や塗り絵のワークスペースがありました
 Kさんチケットありがとうございました

ヨガも美術館も無になれる、私にとってはブルーの大切な時間なのです
自分の時間の使い方がわからない方や、ストレスをためないために気持ちを切り替えるには何をすればよいのか
オリジナルハッピーカラーダイアリーで診断します
病気にならないココロをつくりましょう

久屋大通 スクールイメージ写真

colorschool&studioDAGU (株)プラスカラーズ

名古屋市東区泉1-15-23栄リバーパーク704地下鉄「久屋大通」1A出口徒歩1分  TEL/052-959-4556 10:00~21:00予約制 ※臨時休業、年末年始休み有り ※全国出張講座可
講座スケジュールはこちらをクリック
地図