ロダン館|静岡県立美術館 2017-07-30 22:26:22 | ├美術館 日本平の小高い丘の麓 駐車場から美術館正門まで緑に包まれた彫刻プロムナードがあり...のんびり散歩しながら楽しめます 美術館からは、富士山や南アルプスの山々も一望 考える人 地獄の門 ロダン館はラグビーボール状のガラス天井から自然光が注ぎ込み、気ままに歩き写真を撮りながら彫刻を観ることができます 隣のブリッジ・ギャラリーには、ロダン以前・以降の51点の彫刻も展示されていました 一番のお気に入り→ 実は前から行きたかったのは静岡市立美術館でしたが...のんびり鑑賞できて彫刻見ごたえあって良かったです ぜひ日本平へお出かけの際に立ち寄ってみてくださいね □静岡県立美術館 静岡市駿河区谷田53-2 Tel.054-263-5755
草間彌生|ドット×レッド|松本市美術館 2016-08-14 00:45:06 | ├美術館 夏の思い出☆アート編 実はわさび園に行こうと思っていたのですが、大渋滞 急きょ予定を変更して 前から気になっていた松本市美術館の『草間彌生~魂のおきどころ』を観に行ってきました 草間彌生さんといえばドット 幼いころから幻視・幻聴を体験し、それらを作品の要素にしていたので10歳の時の人物画もすでにドット 原点から現在までを体験でき、常設展示ですが見応えありましたよ ちょっと疲れたときに見ると元気になるのは赤のパワーからでしょうか? レッド 情熱、生きる、性、グランディング(地に足をつける)、優位性 観たかったカラフルなドッド野外彫刻の<幻の華> ですが 個人的に気に入ったのは こちらのモノトーンと会場へ向かう廊下 空間も水を感じて優雅 暑さも和らぎました 作品は2点撮影できました □松本市美術館 〒390-0811 長野県松本市中央4-2-22 TEL: 0263-39-7400 *********************** colorschool&studioDAGU 名古屋市東区泉1-15-23 栄リバーパーク704 ホームページ http://pluscolors.co.jp スクール情報 http://ameblo.jp/color-dagu ♠Facebook・instagram・Twitterやってます♠ ***********************
ピカソ、天才の秘密|愛知県美術館 2016-02-18 21:37:52 | ├美術館 スクールから徒歩5分ほどの場所に愛知県美術館があります 以外に不便な場所に多い美術館ですが...ここは名古屋の繁華街「栄」からすぐ、 その上セントラルパークから地下で繋がっていて寒い時期や雨の日も便利 スクール生のMIKOちゃんに招待券を頂き、「ピカソ、天才の秘密」展を見てきました ピカソといえばキュビスムですが...10代の少年の頃の正確なスケッチから、「青の時代」「バラ色の時代」に焦点をあてる稀有なもの 「青の時代」 盲人、貧しさ、老い、娼婦など、貧しい者・社会的弱者に共感を寄せるモチーフが数多く、親元を離れた青年が自分や世間に目を向け内省していく...まさに「青」の色彩言語そのものが伝わってきました。 「バラ色の時代」 パリにアトリエを構え、新しい恋人を得て、サーカスや恋人などをピンクやオレンジ明るい色調で絵を描いた時期...まさに「ピンク」の幸せや優しさを感じました。 今までに見たことのないピカソの作品がいっぱい 世界各地の美術館や個人所蔵家の協力を得て開催された貴重なものということも、ピカソが天才と言われるのも良くわかりました 基礎があってのキュビスム、そして「ゲルニカ」 やっぱり本物はすばらしい MIKOちゃんありがとうございました □愛知県美術館〔愛知芸術文化センター10階〕 愛知県名古屋市東区東桜1-13-2 TEL 052-971-5511(代) 『ピカソ、天才の秘密』展 2016年1月3日(日)-3月21日(月・振休) 10:00-18:00 金曜日は20:00まで *********************** colorschool&studioDAGU 名古屋市東区泉1-15-23 栄リバーパーク704 ホームページ http://pluscolors.co.jp スクール情報 http://ameblo.jp/color-dagu ♠Facebook・instagram・Twitterやってます♠ ***********************
IZU PHOTO MUSEUMでみたレッド|クレマチスの丘 2015-08-08 19:12:45 | ├美術館 現代美術作家の杉本博司氏が設計(内装・坪庭)したIZU PHOTO MUSEUM こちらもクレマチスの丘にあります 偶然のように積み上げられた石が古墳の石室のように...全て設計され芸術になっています そして、石とガラス 香川県直島に記憶が繋がりました 「はじまりの記憶」 詳しくはhttp://blog.goo.ne.jp/dplus2005/e/d35d2791100e135e3ebbdb82617b1dd9 彼が大切にしているものが伝わってきます ぶれない強さや安定を感じて、見ているだけで心が整います 内容も 企画展を中心とし、人間の生と表現芸術の世界を享受する美術館の実現を目指しているそうで、現在は「戦争と平和」です 『戦争と平和——伝えたかった日本』 2015年7月18日(土)- 2016年1月31日(日) 戦後70年を迎える2015年 日本の報道写真がモダニズムの先鋭として発展していく様子が紹介してあります。 モノクロ写真にレッド(血、戦いの色)のアクセントカラー 今よりシンプルだからこそ、フォントや色の分量、配置の差を感じました。 戦後70年...いろんなことろからメッセージが届きます 戦争の時代から届くレッドを見ながら やっぱり日本は戦争に関わるようなことはしてほしくないと思いました。 「永遠の0」を観て、戦争で多くの優秀な人や大切なものが失われてしまうと感じました。 戦争になったら日本にある芸術作品も、息子たちも失ってしまうかもしれないのですから □IZU PHOTO MUSEUM 静岡県駿東郡長泉町東野347−1 電話:055-989-8780 *********************** colorschool&studioDAGU 名古屋市東区泉1-15-23 栄リバーパーク704 ホームページ http://pluscolors.co.jp スクール情報 http://ameblo.jp/color-dagu ♠Facebook・instagram・Twitterやってます♠ ***********************
ルドルフ・シュタイナーからのメッセージ|クレマチスの丘 2015-08-02 13:57:22 | ├美術館 ベルナール・ビュフェ美術館では、オーストリア出身の思想家・ルドルフ・シュタイナー (1861~1925年) の世界にふれる『ルドルフ・シュタイナーからのメッセージ』を観てきました。 2015年7月4日(土) - 10月13日(火) ベルナール・ビュフェ美術館 ゲーテの研究家であり人智学の創始者であるシュタイナーの思想は、教育、芸術、医学、農業、建築、経済、宇宙など、あらゆる分野にわたり、「カラーセラピー」や「色育」にも多くの影響を与えています。 展覧会ではシュタイナーが講義で用いた「黒板ドローイング」と、その思想の実践である「建築やデザイン」、自分で考え、感じ、行動できる人を育てる自由への教育「シュタイナー教育」を、現代へのメッセージとして読み解きます。 シュタイナーの思想は、目に見えるもの、物質的なものだけでなく、時間、宇宙と人間との関係、生まれる前や死後の世界など「目に見えない世界」をもふくむ包括的なもの。 物質的に世界を理解することに慣れた現代の私たちに必要なものも多いではないでしょうか? 戦争や災害、環境の変化など...本当の豊かさについて、人間として生きることの根底が揺さぶられる今、シュタイナーの思想に触れて、大切なものは何か向き合ってみる良い機会になると思います。 *********************** colorschool&studioDAGU 名古屋市東区泉1-15-23 栄リバーパーク704 ホームページ http://pluscolors.co.jp スクール情報 http://ameblo.jp/color-dagu ♠Facebook・instagram・Twitterやってます♠ ***********************