加齢性色覚変化|白内障 2012-10-31 23:40:22 | 色彩検定・色彩学・配色 決算書類の提出にあたり、ここ数日はパソコンばかり見て、眼がすっごく疲れました 仕事柄、眼はとっても大切だと思うけど… 色彩検定で眼のことろが出てくると、「なんでこんなこと覚えなかんの」と学生からは攻められます(笑) 加齢による目の老化は老眼だけでなく、眼球の中にあってレンズの働きをする水晶体が白く濁ってくる病気があります 白く濁ると視力が低下し、物がかすんではっきり見えなくなったり、明るい所に出ると物が見えにくくなったり 色が今と違って見えてくるなんて、やだな~ 白内障は、尿病、目の外傷、アトピー性皮膚炎などでも発症しますが、 40歳頃から始まり、50歳代で50%、60歳代で約70%、70歳代では90%、80歳以上になるとほぼ100%の人に白内障が原因の視力低下が起きるので、長生きすれば避けて通れない道 写真は白内障を体験できる眼鏡 こういうのを装着して、自販機など多くの人が使うものの色使いなどを企業では考えています=ユニバーサルデザイン(UD) 外では紫外線(UV)サングラスを着用すると予防効果がありますよ
色彩検定対策講座|2012年度冬期 2012-10-25 23:30:28 | 色彩検定・色彩学・配色 10年続いた社会人向け色彩検定対策講座を、2012年度冬期からマンツーマン予約制に変更しました 最近お問い合わせが多いので…改めまして、2,3級は1時間2100円、1級は1時間3000円でポイントを伝授します 『TCカラーセラピスト』に加えて、2012年からは『数秘&カラー』『ペンジュラムカラーセラピスト』『パワーピアスセラピスト』『色育アドバイザー』など、1日で取得することができる人気講座が増えたので、長期の通学講座を断念した訳です とはいえ、専門学校では変わらず色彩検定対策の授業とゼミをしている関係で、やはり今年も気持ちは大詰め 始めてで燃えてる1年 と、のんびり2年 iPadのサーモグラフィーで撮影↑拳と額がレッドだよ~ いろんな個性の子がいるけど・・・ 一人でも多くの子が合格できるように、自分にできることを考えて、2週間を過ごしたいと思っています
夏の色 2012-07-07 23:57:39 | 色彩検定・色彩学・配色 7月に入りかばんも夏色 太陽のイメージの暖色と海のイメージの寒色で高彩度が似合う季節 ペットボトルも夏色『太陽のマテ茶』でコーディネートしてみましたよ ところが私は、後もう少しで仕事もひと段落すると思っていたら、疲れがでて...夏風邪...夏バテ金曜日は久しぶりの休みだったのに、寝込みました体からのSOSですね 前日の西春の授業で有紀先生にもらった入浴剤をいれて早めに寝て、翌日の打ち合わせで復帰寝てられないと思うと元気になるので、私にとって仕事ってやっぱり元気の素みたいそして、グッドタイミングでヒーリンググッズ をプレゼントしてくれた有紀先生に感謝です
【色彩検定】最後まで頑張る!! 2012-06-20 20:32:31 | 色彩検定・色彩学・配色 色彩検定は人生を左右するような資格でもありません 専門学校で検定試験を教えるときには... 目標に向かって最後まで諦めない気持ちも培ってもらえたらと思っています 最後まで頑張る!! と学校が終わっても勉強したいと、久屋大通のスクールまで移動して勉強しました お腹もすいてきたので、ちょっと差し入れ 結果につながると嬉しいです ※カラースクール&スタジオDAGUでの資格レッスンのご予約などは下記をご覧ください。 *********************** colorschool&studioDAGU **少人数・完全予約制** 「久屋大通」徒歩1分「栄」徒歩8分 名古屋市東区泉1-15-23栄リバーパーク704 スクール情報 http://ameblo.jp/color-dagu お問い合わせ・お申込みお待ちしております→♠♠♠ ♠Facebook・instagram・Twitter♠ *********************** #c9171e 深緋(こきひ)
パッケージのカラー 2011-12-03 02:09:37 | 色彩検定・色彩学・配色 内容物をカラーで表現しています ペットボトルの場合…お茶ならグリーン、オレンジジュースはオレンジというように~ 色彩検定2級の勉強に入り、さまざまなデザインの色使いの勉強を教えた今週、 ちょうど名古屋観光専門学校近くの栄5丁目に、セブンイレブンがオープン オープニングでセブン&i開発のピーナッツチョコをもらえましたぁ 『でん六』が製造者で、めちゃおいしかったです チョコだけに、パッケージはもちろんチョコレート色 ただし、同じチョコレートでも内容物の味により、 シナモン味ならベージュ、ミント味ならペパーミントグリーン、抹茶味ならオリーブ、苺味ならレッドと色が変わりますよ また、ターゲットにより男性なら青(寒色系)、女性は赤(暖色系)、大人は黒(ダーク)とパッケージの色は工夫されて表現されるんです