|
K・T 質問
理事長、今回急に児玉先生の話になりましたが、私もよく判らないのですがなぜですか?
A1.自分が自衛隊に入る前に新宿で遊んでいるとき、ある人に出会い多分その人の影響があったと思うけれど、日本人としての生き方を学んだような気がした。それ以来誰にも負けない日本人として生きようと思い、自衛隊に入隊した。
しかし、すでに入隊は決まっていました。19歳のはじめての集団生活・自分も目立っていたので最初のうちは隊内で喧嘩はよくやった
みんなから言わせれば、川崎の人間でも都会の人間と見られていたし、不良をやっていた関係上みんなからは一目置かれていた。それに、自衛隊では格技(格闘技)というのがあって、みんなでやるのだけれど、自分は空手をやっていた関係上、この訓練は、たいしたことなく、本当に闘えるのかと疑問を持った
とにかく、全てが楽しく、そして家から離れて集団生活に入って、初めて気がついたのは親孝行だ。自分は酒もタバコも遊びもやらないから給料の日には親にいろいろな物を買ってあげて、手紙と一緒に送ってあげた
その後何日かして親から長い文の手紙が送られてきた。その手紙を読むのが楽しみで今でも時々思い出す。改めて、親の有難さは、離れてみて初めて気がつくのではないか?
しかし、訓練は人一倍やった。今の若い連中は言葉遣いも判らない、上下関係・親子関係がバラバラ。これはまさしく戦後教育の影響が多分にあるのではないかと思う。中にはしっかりしている若者もいるけど、だいたい限られている。
体育会系とか宗教関係とか警察・消防・自衛隊などや、組織で働いているところ、もっと上下関係で厳しいのは、任侠系とか民族運動の組織だ。自分もあまり偉そうなことは言えないけれど、昔の日本人って今みたいな恥知らずなのはいなかった。
多くの日本人は恥を知るとか、責任を取るという観念が日本人にはあった。それに何か起きれば皆責任をとるというのは、大事なことだという意識を持っていた。それが人として美しいことと、素直に国民の多くは感じていた。
しかし今の日本人の多くは、正義なんか関係無いと、嘘は平気でついて責任を回避をして逃げ延びた人間が大きな顔をして歩いている。それに今は、子供が人権・自由・プライバシーの大合唱。ふざけるな!こんな国はいつかは滅びる。
まして、愛国心と言っただけで色眼鏡で見られる事態!この国はおかしい
話は変わるけど、私が始めて児玉先生と会ったとき、足のつま先から頭のてっぺんまで緊張が走った。今でも覚えています。しかし、何か優しい。今でも児玉先生の印象が忘れられない。
マスコミでは戦後最大の黒幕とか言われていますが、それはマスコミが作っているだけで、本当にこの国を思い活動に徹していたことは間違い無い。何をやるにしても本当に力と資金が必要だし、個人の問題ではない。この国の将来を考え、命がけで、その生き様はすごい。
どうしても今の政治家と児玉先生の生き方を比較をしてしまう。たぶん命を懸けてこの国を憂いている差だと思う。今の政治家の中には、自分の国の国旗や国歌に抵抗を持つ人がいますが、世界の中でこんなとんでもない政治家が果たしているのかどうか?全く非常識以外に言葉が出ない。こんな政治家に国を任せられるか
とっととやめて日本国から出て行け!どうしても児玉先生の話になれば、長くなる。しかし、最後の話になりますが、私の若い連中が交代で児玉邸に当番に入ったのは、たぶん最後だったと思う。児玉先生の葬儀も皆手伝いに行きましたが、生涯忘れられない思い出になったと思っている。
私も詳しいことは判りませんが、確かに言える事はこの日本の将来を真剣に考え、闘ってきたことは確かだし、とにかくすばらしい先生だった。たぶん先生にかかわった多くの人たちは、先生に何かがあったら何時でも体を賭ける覚悟は持っていたと思う。私もそのうちの一人だ。児玉先生の話は次回・・・・・

今回、2回目の川崎に本部を置く、憂国清心同友会の月一回の市中街宣活動に同行。
皆さん、日頃仕事で疲れているのに、朝早くから集合し、街宣活動ご苦労様です。
私も今回も皆さんがどういう思いで、街宣活動をしているのか、前回同行してますが、だいたい何のためかと云う事は、個々に聞いたので判りました。
本当に今の日本の政治の流れに対し、このままではいけない、と云う思いで多くの人達に聴いてもらいたい。
それから、逆に街宣することによって、もし我々の活動に対して一般からご意見があれば、いつでも話に応じ、場合によっては参考資料として我々の運動に取り入れていくことも、必要ではないかと思っております。
それが、一番大事な国民運動に発展すれば、これに越したことは無い。



今回選挙で民主党が大勝利しましたが、決して多くの国民が民主党のマニフェストに賛成し支持されたのではなく、今までの自民党では駄目だということで、一度政権を民主党にやらせたらどうか、という思いが国民にあったことが民主党の大勝利につながったと思っている。
それから民主党の友愛精神、非常に耳障りのいい言葉だ。
しかし、段々と日本の社会が厳しくなっていく段階で、私は質問したい。
まず、第一に靖国参拝の問題。民主党の鳩山首相は靖国神社には参拝はしないと明言。それに対して私は、国家の為に尊い命を捧げた人達のことをどのように考えているのか、それに加えこんな馬鹿げた事を云っている。
どなたもわだかりもなく追悼できる国立施設の建設に取組みたい
もう話しにならない。
それに対して、兄貴の鳩山邦夫氏は、総理大臣が行かないということ自体、そんな馬鹿なことがあるかと、非難した。
私も同じ考えだ。
また憂国の皆さんも、この問題に対しては、怒りを覚えると話していました。
それに外交の問題。
今アフガニスタンでは四十数カ国がすでに1300人以上の犠牲者を出し、未だ多くの兵隊がテロとの闘いに従事している。
はるか安全なインド洋での海上自衛隊の給油活動さえ変えさせるという民主党の方針では世界の笑いものになってしまうばかりではなく、日本という国に対し逆にマイナス部分が発生し、イザというときには日本の国に対し、何処の国が助けに来るだろうか。
それにインド洋やソマリア沖にはテロ特措法や海賊対処法に基づき、海自艦船が派遣されている。
疑惑船舶への臨検の必要性が生じれば、当然他国艦船への給油支援の必要も出てくる。
やはり結論としては絶対に今回のような給油活動は平成22年1月15日をもって絶対止めてはならない。
憂国の皆さんも、それなりの理由を持って街宣活動に従事している。
マスコミが右翼活動に対し、変な意識を持っていること自体、不思議でならない。
この多くの憂国の若者達が、これからますます社会が複雑化していくだけに、私は応援してやりたい。


それと最後に、最近中国の調査船や原子力潜水艦などが、与那国島や八重山諸島近海に現れ、平気で領海を侵犯。
こんなことをいつまでも許していれば、いつのまにか中国は与那国や尖閣列島を自国領土だと、主張を始めるに違いない。
この危機感を民主党がしっかり持っているのかどうか、疑問を持ている。なぜならば、今回、北澤俊美防衛大臣は、与那国に自衛隊が駐屯することが、決まっているのに対し、反対を表明。
このバカ、なんとかしろ。
そのほか、ソマリアに出ている自衛艦の活動に対しても、異論を唱えている。
こんなバカな防衛大臣を任命したのは誰だ。
今国が必要なのは島に自衛隊が駐屯するだけで、他国へのメッセージになり、これから起こりうる全てのガードになることを自覚せよ。
それによって、日本の今後の最前線を維持することが出来るのだ。