もう一日 日中に時間ができたので
今度は 東武日光線に乗りに行くことにしました
といっても 日光方面に行くわけじゃなく・・・
(路線図を見ると 日光って遠い。。。)

ホームの柱の色が 今度は水色なんだけど
このときは ぜんぜん気づかなかったのでありました

新型っぽい車両 気持ちいい

窓の外は もう田植えもすんで 髪の毛みたいな稲がゆらゆら

これは 途中の「東武動物公園駅」
窓の外の隣のホームが見えているのだけど
あれれ? ここは 鷲宮と同じ朱色だよ? なんで?
実は
この東武動物公園駅というのは
東武伊勢崎線と東武日光線が分岐する 重要な駅なのでありました
なので 窓のむこうに見えた朱色の柱のところが 東武伊勢崎線
いま 私の列車がいるホームは 東武日光線 ということらしい
そうか 都内から来るときには
とりあえず 東武動物公園駅までは 安心して乗ってればいいんだ
さて さらにしばらく乗って 下車します

あれ? この列車って 東急線だったの?
そういえば 列車の終点は「中央林間」となってたしね
まったくもって 謎・謎・謎!
ホームに路線図があったので よくよく見てみると
乗っていた列車は この先 東武スカイツリーラインとして「押上」まで行き
そこから 地下にもぐって 半蔵門線
さらに (どこだっけ?)渋谷?から田園都市線となり
それで はるばる「中央林間」まで行くらしい
こんなの 初めての人 わかんないよね!

さて 話が前後しましたが
下車したのは ここ「春日部」
クレヨンしんちゃんでおなじみの春日部
その他 藤がきれいとか 大きな地下神殿があるとか
いろいろなことで有名ですが
ただ 春日部には来たけれど
実は 外には出ません えへへへへ

ホームにあった時刻表の 枠外のところ
東武って そう 特急列車がいっぱいあるんだよね
行先が沢山あるからってことなんだろうけど
それにしても こんなにたくさんあって 大変そう。。。

こちらがその時刻表( これは上り方面だね )
こんな密な時刻表 今では珍しいと思うな
さてさて 何の用事があって春日部まで来たのかというと
ここから 「東武アーバンパークライン」というのに乗ってみたいと思ったのです
これって 東武線の中でも 東武野田線というものなんだけど
数年前だったか いきなり首長さんが名前を変えちゃったんだよね
正式には野田線のままなんだそうだけど
‘いったい(この沿線の)どこがアーバンなんだ!‘ と 賛否両論だったとか
ともあれ その東武アーバンパークラインのホームに向かいます

なんだ? こんな通路の先? てくてくてく

やっと見えてきたかな

うんうん アーバンパークラインと書いてある

あっち方面は 大宮と岩槻
こっちは・・・ 船橋まで行くの!?
なんだか不思議だ いきなり千葉県がそれも船橋が出てくるなんて

ホームまで下りてきました アーバンパークラインの春日部です
ここも東武線ではあるから ここまで改札は出てないんだ
春日部 まだ 続きます
今度は 東武日光線に乗りに行くことにしました
といっても 日光方面に行くわけじゃなく・・・
(路線図を見ると 日光って遠い。。。)

ホームの柱の色が 今度は水色なんだけど
このときは ぜんぜん気づかなかったのでありました

新型っぽい車両 気持ちいい

窓の外は もう田植えもすんで 髪の毛みたいな稲がゆらゆら

これは 途中の「東武動物公園駅」
窓の外の隣のホームが見えているのだけど
あれれ? ここは 鷲宮と同じ朱色だよ? なんで?
実は
この東武動物公園駅というのは
東武伊勢崎線と東武日光線が分岐する 重要な駅なのでありました
なので 窓のむこうに見えた朱色の柱のところが 東武伊勢崎線
いま 私の列車がいるホームは 東武日光線 ということらしい
そうか 都内から来るときには
とりあえず 東武動物公園駅までは 安心して乗ってればいいんだ
さて さらにしばらく乗って 下車します

あれ? この列車って 東急線だったの?
そういえば 列車の終点は「中央林間」となってたしね
まったくもって 謎・謎・謎!
ホームに路線図があったので よくよく見てみると
乗っていた列車は この先 東武スカイツリーラインとして「押上」まで行き
そこから 地下にもぐって 半蔵門線
さらに (どこだっけ?)渋谷?から田園都市線となり
それで はるばる「中央林間」まで行くらしい
こんなの 初めての人 わかんないよね!

さて 話が前後しましたが
下車したのは ここ「春日部」
クレヨンしんちゃんでおなじみの春日部
その他 藤がきれいとか 大きな地下神殿があるとか
いろいろなことで有名ですが
ただ 春日部には来たけれど
実は 外には出ません えへへへへ

ホームにあった時刻表の 枠外のところ
東武って そう 特急列車がいっぱいあるんだよね
行先が沢山あるからってことなんだろうけど
それにしても こんなにたくさんあって 大変そう。。。

こちらがその時刻表( これは上り方面だね )
こんな密な時刻表 今では珍しいと思うな
さてさて 何の用事があって春日部まで来たのかというと
ここから 「東武アーバンパークライン」というのに乗ってみたいと思ったのです
これって 東武線の中でも 東武野田線というものなんだけど
数年前だったか いきなり首長さんが名前を変えちゃったんだよね
正式には野田線のままなんだそうだけど
‘いったい(この沿線の)どこがアーバンなんだ!‘ と 賛否両論だったとか
ともあれ その東武アーバンパークラインのホームに向かいます

なんだ? こんな通路の先? てくてくてく

やっと見えてきたかな

うんうん アーバンパークラインと書いてある

あっち方面は 大宮と岩槻
こっちは・・・ 船橋まで行くの!?
なんだか不思議だ いきなり千葉県がそれも船橋が出てくるなんて

ホームまで下りてきました アーバンパークラインの春日部です
ここも東武線ではあるから ここまで改札は出てないんだ
春日部 まだ 続きます