元々、Windows7のパソコンをWindows10へアップグレードしたデスクトップパソコンです。
動作の速度のアップとしては、HDD→SSDへの換装、メモリーの増設があります。
お客様のパソコンを調べると・・・ディスクは問題なくSSDへ換装可能なのですが、メモリーは・・・OSが32bit版なので、現状の4GBが限度でした。
Windows7のパソコンでは、32bit版のWin7が主流でしたので、そのままWindows10へアップグレードすると、32bit版のWindows10になります。
Windows8.1以降のパソコンは、64bitOSが主流なのですが、Windows7からアップグレードしたWindows10パソコンでは、32bit版が多いです。
実際Windows10の最近のバージョンでは、メモリーが4GBでは不足気味の事があり、できれば8GBのメモリ容量が欲しいです。
ただ、32bit版だとメモリー4GBまでしか認識しませんので、4GBで使用するしかありません。
もちろん、CPUが64bitOSに対応しているのであれば、64bitOSに変更できないわけでないのですが、64bit版をクリーンインストールすることになります。
クリーンインストールでは、アプリやデータは全て削除されてしまいますので、必要なファイルやデータをバックアップしてから行い、クリーンインストール後にアプリやドライバーをインストールして、バックアップデータを戻す必要があり、結構大変な作業になってしまいます。
今回のお客様は、HDD→SSDへの換装のみとなりました。
