その場合にパソコンとプロジェクターをケーブルで接続するのですが、注意点があります。
時々、パソコンをプロジェクターにつなごうとしたら、パソコンのコネクターがない・・・というお問い合わせがあります。
パソコンやプロジェクターの映像信号のコネクタは、以前はミニD-sub15ピンのアナログ信号(VGA)のコネクタが一般的でした。(5ピンが3列に並んだコネクタです)
なので、パソコンとプロジェクターをつなぐのもVGAケーブルで問題なくつながりました。
しかし、最近のパソコンでは外部信号出力としてHDMIコネクタ(ちょっとUSBコネクタに似ています)が、一般的になっています。HDMIとVGAコネクタの両方を搭載しているパソコンも探せばありますが、少数になってきています。
逆にプレゼンなどで持ち運ぶような、モバイルパソコンでは薄型化のために、VGAコネクタはほとんど搭載されておらず、HDMIかHDMIマイクロコネクタだけの機種がほとんどです。
一方プロジェクターも最近のはHDMIコネクタも搭載しているのですが、昔の機種のままだとHDMIコネクタがないため、HDMIのみのパソコンとは接続できません。
この辺は、自分のパソコンのコネクタがHDMIかVGAどちらに対応しているのか、つなぐプロジェクターは、どちらに対応しているのかを事前に確認しておく必要があります。
では、HDMIコネクタしかないパソコンを、VGAコネクタしかないプロジェクターに接続するのには、HDMI-VGA変換ケーブルやアダプタがあります。
パソコンのHDMIコネクタにケーブルをさして、VGAに変換されますので、VGAケーブルでプロジェクターのVGAコネクタに接続すればOKです。
長い目で見れば、パソコンもプロジェクターもHDMIコネクタで統一されていくと思うので、このような変換は必要なくなっていくと思いますが・・・いざプレゼンをしようとして用意されたプロジェクターにつなごうとしたら、「コネクタが違う」と慌てないように、プレゼンなどをよく行うかたは・・・念のため持ち歩いていたほうが安心ですね。

![]() | Qtuo 金メッキコネクタ搭載1080P HDMI オス to VGAメスビデオ変換アダプタケーブル PC DVD HDTV用 |
Qtuo | |
Qtuo |