goo blog サービス終了のお知らせ 

アマチュ無線やパソコンなど・・・デジタル・ガジェットが好きですね

アマチュ無線やパソコン、デジタル・ガジェットのオタクっぽいのから、本や美味しいモノに出会ったら紹介しています。

生涯収入と納めた年金の総額

2022-03-08 16:11:38 | 日記
年金ネットを見ていたら、隅っこに今までの年金を納めた総額が表示されているのに気が付いた。
70歳までは社会に出てからずっと46年間納めてきた額だ。
そして支給される年金から計算すると、私の場合は8年で元が取れる計算となる。
ただ現在も働いているために支給停止額があるので、それを考慮すると元を取るにはもう少し年数は長くなる。
それでも意外と年金は効率が良いのではないかと思う。

ところで、ふと俺は一体生涯でいくら稼いだのだろうかと思った(現在も幾ばくかの収入を得ているが)。
下世話な興味かも知れませんが気になります。
ネットで調べると・・・こんなのが見つかった。
2018年の初任給から計算した男性の生涯賃金だそうである。
・大学卒/大学院卒…2億7,000万円
1974年に就職したときに初任給は7万円台だったと記憶している。
という事は、上の額よりも低くなるのだろうか?

転職して海外勤務の期間は、別手当も出たりした、バブリーな時期もあった。
ゴルフ、麻雀はやらなかったけど、アマチュ無線の機器購入やパソコン関係では人並みに散財したと思う。
教育費、家の購入、車の費用やら何かと消費(浪費ではない)していたなと思う。

Excelで年度ごとに概算で計算をしてみたところ、若干ながら上の額を上回った。
バブル時代が効いているのかなと思ったが、60歳以降もずっと働いているのが効いているようです(来年度も働くので計算に入れました)。
そりゃ、普通の人よりも12年以上余計に働いているのですからねぇ。
しかし、しかしですよ。残るのが僅かなのは何故なんでしょう。




大心堂の古代おこし

2022-03-05 13:11:51 | 日記
上野、大心堂の古代おこし

我が家の一押しのおこし。
浅草で実演販売しているのとは、かなり違います。
お米、落花生、白砂糖を丁寧に作り込んでます。
店舗は本店のみで、ここかお取り寄せしかないのが不便です。
アキバや上野の美術館に来た時は殆ど買って帰ります。






3回目のワクチン接種、打ってきました

2022-03-03 10:49:39 | 日記
昨日(3月2日)、3回目のワクチン接種をうってきました。
1ケ月くらい前に接種券は届いていたのだけど、ファイザーで受けたかったので予約が混んでいて今になってしまった。
会場は近くの区民センターがなくて梅が丘のうめとぴあ 世田谷区立保健医療福祉総合プラザに行ってきた。
駐車台数が20台しかないとの事で、以前に貰った区のタクシー券を使って往復ともタクシーで行ってきた。

行くとそこそこ人はいて混んでいるが、スムーズに流れていき無事に接種が終わった。
終わってから施設内にあるカフェでランチを取った。
うめおむびぼセットは和食定食の感じで焼き魚も付いていて満足。
カレーは甘め、子供や病人が多いせいかな?


どちらもご飯は梅の形になっている。
施設の近くには羽根木公園があり梅園で有名だ。

ところで接種の後は今日になって痛くなってきた。熱はないようだが身体は少しだるい。

QSLカード到着

2022-03-01 09:10:59 | 日記
2月分のQSLカードが届いた。
予想よりも多い、ざっと180枚位かな。
内容を見ると80%はFT8で交信したものだ。
FT8はeQSLで済ませていたのだが、これだけ来るとカードを出さなくてはと思う。
国内、DXはeQSLで貰っている局も多いのだがカードも多い。
今回はDXはなかった。

ロシアに侵略されているウクライナの局と何回かQSOしてる。
あのアマチュア局はどうしているのだろうか?
銃を持ちロシア兵に立ち向かっているのだろうか。
早くロシアが侵略を止め、ウクライナから撤退してウクライナ市民が平和に暮らせるようにと祈る。


首が痛くて回らない

2022-02-07 13:49:33 | 日記
先週の水曜日から急に首が痛くなった。
湿布を貼って対処しているが痛みが引かない。
右側なので右を向くのが不便である、キーボード入力の時も痛い。
寝違えたという感じでもない。

ドラッグストアに行って鎮痛剤を買おうと思い薬剤師に相談した。
今使っている湿布を教えて欲しいとのことでお薬手帳を見せた。
そしたら、今の湿布は強いものでこれより強いのは薬局では販売できないから
今の湿布を続けて、それでも効果がないなら医者に行った方が良いとのこと。
結局買わずにドラッグストアを出てきた。
若い薬剤師の方だったが、症状も聴いてくれて親切に色々と教えてくれた。
次に薬を買う時はここで買おうと思った。