今回の話も
格闘家の YouTube
スポーツ系の YouTube
これらから得たもの ( *´艸`)
(ためになるのよ~♪)
ちなみに前回はこんな話
(今回はかなりこじつけ話ですが (;'∀'))
まぁ、お付き合いくださいな♡
どんぐりです、こんにちは♪
前回の話では
忍耐・辛抱 みたいな
耐え抜いた先に
栄光がつかめる(ドヤッ!)
このような観念 ↑ は
昭和時代の古いもので
軽やかに
柔軟に... という
今の「風の時代」に
合わない観念 なので
古めかしい観念を
アップデートして
もっと楽に生きよう♪
こんな話でした (・∀・)ノ
この「脱力が大事」という
スポーツ系の YouTube で
正しい身体の使い方 を
教えてくれるのを見て
新たな気づきがありました (^_-)-☆
みなさま、なんでも良いので
「腕」を使う競技を
思い浮かべてください (・∀・)
サッカー以外なら
なんでも当てはまるかも ( *´艸`)
今回はわかりやすく(?)
ボクシングを例に出します☆
ボクシングで
相手にパンチを打つために
どこを鍛える?
そう聞かれたらみなさま
「腕」と答えませんか?
YouTube を見る前の
私はずっと
腕をムキムキに鍛えて
力こぶしを握り締めて
腕をぶん回して打った
パンチこそが最強☆
そう思っていたんですが
YouTube の解説を聞いていると
どうやら違うようです (;´∀`)
実際に大事なのは
足のステップ
腰の回転
腹筋や背筋
身体の体重移動
体軸をブレさせない
「腕」を鍛えるのも
もちろん大事なんだけど
「腕」自体は
全身のエネルギーを
乗せるだけのもので
エネルギーを
生み出すのは
「腕以外」
腰やひざなど
エネルギーを生み出す
「腕以外」を
いかに効率よく
ブレることなく
上手く扱えるか?
ここが重要な
ポイントなんですね (^_-)-☆
格闘技に限らず
ゴルフや野球など
道具を使って
ボールを打つ競技でも
バレーボールやバスケなど
手でボールを扱う競技でも
同じことが言えると思います。
足(ひざ)の使い方
腹筋や背筋の使い方
腰の回転移動
両足の体重移動
実際にボールを打つ
「腕」ではなく
「腕以外」を
上手に動かすことが
上達のカギを
握っています (・∀・)ノ
大事なポイントとして
「腕」自体は
なるべく力を抜いて
全身が生み出した
エネルギーを
余計な妨害をせず
乗せて送るだけ◎
「乗せて送る」だけの
役割しか『腕』にはないので
『腕』に力を込めるのは
全身で創り出した
エネルギーをただ
妨害するだけ... (◎_◎;)
腕ではなく
「腕以外」で
エネルギーを
生み出してることを
意識しましょう☆
さて
ここまでわかったうえで
かなり強引に ( *´艸`)
ツインレイの話をします!
ツインレイに出会って
「統合したい!」と
懸命にがんばっているときは
腕を使う競技をしていると
イメージしてください (・∀・)
ここまでの話で
腕自体を
ムキムキにして
腕を力いっぱい
ぶん回すのではなく
足や腰
腹筋・背筋など
「腕以外」の場所で
エネルギーを生み出し
全身で生み出した
エネルギーを
腕に乗せるだけ
これ ↑ が
「上達のポイント」と
お話してきました (^_-)-☆
もう、わかりますよね ( *´艸`)
ツインレイに出会って
がんばっているのに
上手くいかない... ( ノД`)
懸命にがんばれば
がんばるほどなぜか
相手が遠ざかる... (T_T)
このような事態に
おちいってる場合 (´・ω・`)
腕を鍛えること
腕をぶん回すこと に
意識が向きすぎ ( *´艸`)
本来なら脱力して
エネルギーを
ただ乗せるだけの
「腕」に
力を入れすぎて
全身で生み出した
エネルギーを
妨害 するから
上手くいかない... (T_T)
「腕」は意識せず
出来るだけ脱力して
「腕以外」に
目を向けてあげて☆
全身を効率よく
動かしてあげること◎
これが
上手くいくコツ (・∀・)ノ
ツインのお相手に
夢中になりすぎるあまり
「腕」を使うことで
頭がいっぱいのみなさま
大事なのは
「腕以外」です☆
「家族」だったり...
「友人」だったり...
「同僚」だったり...
「人」に限らず
「仕事」だったり...
「趣味」だったり...
「腕以外」に該当するものは
人それぞれだと思いますが
上達するコツは
「腕以外」で
エネルギーを
生み出すこと◎
「腕」には極力
意識を向けずに
全身で生み出した
エネルギーを
乗せるだけにする☆
みなさまも
意識してみてください (・∀・)☆
今回はかなり抽象的な話で
イメージしにくいですが (;'∀')
ツインレイに出会って
もがいている中で
腕をもっと
鍛えなきゃ!
腕を力の限り
ぶん回さなきゃ!
ツインに意識が向きすぎて
「間違った鍛え方」を
ついついしちゃってるみなさまの
「気づき」のきっかけに
なれば嬉しいです (*´ω`*)♡
ではでは
何かどんぐりさんが格闘技系のYoutube好きって、ギャップ萌え😍。
うんうん、分かりますよ。
これはツイン界隈で口を酸っぱくして言われる、「軸が大事と言う事ですよね😊。
ちょっとツインの相手に揺らがされても、自分軸がしっかりしてるから、
グラグラしない。
全てのスポーツでとにかく大事なのは
「体幹」って言いますもんね。
意外と体幹(お腹や背中の内側、体の中心部の筋肉)を鍛えたら、精神的な「自分軸」も安定すると言う事があり得る気がします。
イメージ的に体幹しっかりしてる人に、
精神弱くてグラグラしてる人居ないと思うんですよ。
そんなことを実家で母親の化粧品の断捨離を手伝いながら、昨日は考えてました。
実はある人に最近
「決断力がなく、頭がとっ散らかってる人の、
家は大体整理されてなく汚い」
と言われたんです。
まさに! 実家がそうなんです。
コンマリさんのビデオが売ってたら買ってプレゼントしようかな。
では!
明日はシグマさんの住む京都に移動します。
忙しくて会う時間は取れないと言われてます😭。
(そもそも出張ばかりしてるシグマさんは、京都にいないそう)
ギャップ萌え✨ 嬉しいわ🥰
ムキムキでめちゃ強くてゴリラみたい🦍(← 失礼💦)格闘家たちが新しい技を知って喜んでる姿が可愛くて、YouTubeも楽しく見ています😊
心と身体はつながっているから✨
「自分軸」を考えて頭がいっぱいになっちゃってる人は、とりあえず考えるのを止めて体幹を鍛えてみてもイイかもしれませんね(健康面でも良さそう😆✨)
あぁ〜、イタタタッ😱
我が家も整理されてなくて汚いです💧
頭の中がとっ散らかってますね🤣
部屋も頭の中もちょっとずつでも片づけていこうと思います💪
うーん😖 せっかく京都に行くのにシグマさんに会えないのは残念…
ただ、春の京都はイイですよね🌸(春に限らず京都はいつも素敵だけど)
今日は天気も良く暖かいので、春の京都を満喫してくださいな🤗
お返事ありがとう!
実は急転直下(?)、父が入院して今日京都には行けなくなりました。 昨日は救急車に乗ったのですが、病院で対応してくれた看護師さんがアルファのそっくりさん🤣、と言う訳のわからない状況です。
またもしかして関空発のフライトを数日ずらす事で、シグマさんにも会えるかもしれない、と言う🤔、不思議な采配。。。
父の状態は落ち着いてるのですが、取り敢えずそうなってくるとツインどころでは無い、感じです。
ただ何か不思議な感覚です。
ではまた!
衝撃の展開😳‼️
まずは救急車で運ばれたお父様の状態が落ち着いてて良かった✨ これから順調に回復しますように✨
で、アルファそっくりの看護師さんと遭遇とか、シグマさんに会えるかも? とかいろいろ情報量が多い🤣
すべては天の采配ですね🌟
ミエナイ奴らがイイ風に動かしてくれるので、今はただ流れのままに😌✨
急転直下ですね。
お父様、早く良くなりますように。
その他は、「全て必然、全て最善」ってことでしょうか。