「早く投稿する!」と言いながら
大して早くなくてすみません... (;´∀`)
あと、タイトルでもわかるように
今回でも終わりませんでした (;´∀`)
1個にまとめようと時間をかけたけど
まとまらずに2回になったという
残念なパターンです ( *´艸`)
最初から2回にしてれば
もっと投稿も早かったのにさ... (´・ω・`)
まぁ、グダグダ言っても始まらないし
とりあえず前編スタート~ヾ(*´∀`*)ノ☆
今回の話は
前回の続きになります (*´ω`*)
前回は導入だけで終わった
コンプレックスの克服方法
満を持して
書いていきますね (^_-)-☆
どんぐりです、こんにちは♪
すぐに脱線しちゃうので
結論から書いておきます (・∀・)ノ
コンプレックスを
克服するポイントは
信じる人を
正しく選べ◎
これだけです (・∀・)♪
詳しく書いていきますね (^_-)-☆
私のコンプレックスとして
前回あげた2点
先天性の病気で皮膚に
シミや色素沈着が
たくさん出来ること
その病気の影響(?)で
胆管が詰まっており
開腹手術を受けて
大きな手術痕があること
あと、もうひとつ
コメントでも書いたんですが
これも先天性の病気の影響(?)で
「脊柱側彎症」も発症し
成長期に合わせて3年間
コルセット生活を送るという
オプションもありました... (;´∀`)
「脊柱側彎症」も当時は
つらいと感じていましたが
(思春期ど真ん中だったので ( ノД`))
あの超有名な
ウサイン・ボルト選手も
実は「脊柱側彎症」で
骨の歪みを矯正するため
体幹を鍛えぬいた結果
驚異の肉体を手に入れて
世界記録保持者になった☆ と
ニュースで知ってからは
気持ちが軽くなりました\( '∀')/
あ、さっそく脱線した (;´Д`)
戻りますね!
とにかく私の身体には
「これでもか!」というほど
いろんなことが起きましたが
私の身体に関しての
『両親の見解』が
私を救ってくれました (*´ω`*)
皮膚の色素沈着については
まさかの
気づいておらず... (゚Д゚;)
というのも手術前の私は
全身に 黄疸 が出ていて
黒ずんだ黄色い肌で
むくんでいたけど (>_<)
手術を終えたら
血色のいい健康的な
肌色になったヾ(*´∀`*)ノ
その喜びでいっぱいで
え、この子に
シミなんてあった ( ゚д゚)?
前回も少し触れた
「胆管の詰まりも皮膚のシミも
原因は同じ病気かも?」と
40歳になる直前で言われたときは
本当に両親は2人とも
「シミなんて初耳だ」とばかりに
ポカーンとしてました ( *´艸`)
「お腹の手術痕」については
5、6歳の頃の記憶が
今でも残っています (・∀・)☆
父は「女の子なのに...」と
少し落ち込んでいましたが
母に一喝されました ( *´艸`)
母はキッパリと言ったんです☆
大変な手術を乗り越え
生還した娘が誇らしい◎
この傷痕は
どんぐりが力強く
生き抜いた証☆
私は素晴らしい
『勲章』だと
ずっと思っている◎
だから
少しも恥ずかしくない
まったく隠す必要もない
誇りに思って
堂々とすればいい◎
この言葉を聞いて父は
「お母さんの言う通りだ (T_T)」
感激して泣いてました ( *´艸`)
それもあって母は
プールなどで着替えるときも
私をすっぽんぽんにして
着替えさせていたし
母は「誇らしい☆」と
完全に認めていたから
他の人の視線なんて
まったく気にしなかった◎
私が中1(だったかな?)で
コルセット生活に入った頃
母はどっぷり
アルコール依存症になっていて
あんたのせいで
苦労ばかりだ ( `ー´)ノ
あんたのせいで
私は不幸になった (。-`ω-)
酔っぱらってネチネチと
私に絡んできましたが (-_-;)
どんなに酔っぱらっても
どんなにネチネチしてても
私の身体のことは
いっさい
責めませんでした◎
コルセット生活を終え
高校生になった頃
母から性教育(?)みたいな
話をされたんですが
「せまられても簡単に
身体を許しちゃダメだよ!」
こんな言葉の後に
「あんたの身体には
これまで一生懸命に
生き抜いてきた証が
刻まれているんだから
本当に大事にしなさい」
「本当にあんたのことを
深く理解してくれて
大事にしてくれる人にしか
触らせちゃダメだからね!」
こんなことを言われました ( ノД`)
母はアル中で育児放棄する
毒親 だと思っていましたが
(まぁ、その側面もありますが (;'∀'))
実は、母の考えは一貫していて
歪んで傷だらけな
私の身体をとても
愛おしく誇らしく思い
周囲がなにを言っても
少しもブレることはなく
私に対しても
これっぽっちも
恥じることはない!
今、生きてることを
誇らしく思えばいい◎
変な目で見てくる奴は
放っておけ!
理解してくれる人を
大切にするだけで良い◎
「正しく人を選べ」
力強く私に伝えてくれました◎
この両親に加え
私の友人たちも
私を救ってくれました (*´ω`*)
変な病気を持つ私を
丸ごと受け入れてくれて◎
病気以外の面でも
スタイルが悪かろうと
髪がボサボサだろうと
顔がデカかろうと
胸が小さかろうと
足が太くて短かろうと
『大事な友達』と
宣言してくれました◎
見た目や病気のことで
私が周囲の人たちから
白い目で見られたり
ひそひそ陰口を言われても
どんぐりはなにも
気にしなくて良いよ!
言いたい奴には
言わせておけば良い!
どんぐりが
どんな身体でも
私たちの友情は
変わらないからね♡
そう言って
支えてくれました (*´ω`*)
人が怖くて恋愛下手で
恋はなかなか成就しませんでしたが
ようやく出会えた夫も同様に
どんな身体でも
気にしなくていい◎
病気だからって
嫌いになったりしない☆
誓ってくれました (*´ω`*)♡
私をとり巻く環境は
完全に
「二極化」していたんです。
容姿やスタイル
傷やアザの有無など
目に見えるものに
人間の価値を見出して
コソコソ・ヒソヒソ
悪口を言ってくる人たち
見た目は気にせず
傷やスタイルや顔立ちも
本当にどーでも良くて ( *´艸`)
ただ純粋に
私を慕ってくれて
支えてくれる人たち
周りがなにを言おうと
私を丸ごと受け入れて
いつも私を励まし
味方でいてくれる人たち
コンプレックス克服のためには
信じる人を
正しく選べ◎
私は冒頭で書きましたが
(言い出しっぺは『母』ですね (*´ω`*))
自分を取り巻く
2種類の人たち
目に見えるものがすべてで
陰口を言ってくる人
見えないものに目を向けて
手を差し伸べてくれる人
どっちが大事?
どっちを信じる?
それだけの話なんです (*´ω`*)
だから私は
私を認めて
愛してくれる人を
大事にしていこう◎
山のようにある
コンプレックスに関しても
私の大切な人たちが
「大丈夫だよ♡」と
言ってくれるのなら
私は「大丈夫◎」を
信じていこうヾ(*´∀`*)ノ
そう決めて
これまでの人生は
そこそこ順風満帆に
生きてたんですけどね... (;'∀')
やっぱりツインレイは
容赦ないです (>_<)
たぬきと出会って
惹かれあったとたん
今までの決意は
一瞬で消失して (゚Д゚;)
不安や恐れが
一気に噴出しました (-_-;)
たぬきと出会って
いったんリセットされて _| ̄|○
どん底からの立て直しが
克服方法の本命なんですが (;´∀`)
さすがに長すぎるので
またまた
次回に続けます m(_ _)m
ではでは
リクエスト記事、ありがとうございました🥹✨️
【大変な手術を乗り越え
生還した娘が誇らしい◎】
本当に誇らしいです💮💯
素晴らしいお母様ですね🥹✨️本当に強い愛を感じます。
そんなご両親の愛をしっかり受け取られて、本当に素敵です✨️✨️
私のコンプレックスなんて全く大した事ないかもしれないですが、
父に激似の私は、顔も父にそっくりで
変に骨が張っていると言いますか💧
小学生の頃でした。
子ども時代はみんな素直なので「さなえのお父さんて、変な顔だよね。アハハ(笑)」と言われたことがあり、
まずそこで、父がけなされたことのショックと、父にそっくりな私も変なんだという1つ目のコンプレックスが出来ました🥲
中学から高校生、成長期の大事な時期に摂食障害になった私は生理が無くなり、もちろん身体の成長も止まりました💦
女性らしい身体になれなかったこと、それが第2のコンプレックスです。
摂食障害は今思うと病院送りの姿だったんですが、母は私の状態について、見て見ぬふりだったので
25歳位までは食べれない、食べたら吐くが続きました。
血を吐いた時にようやく危機感を持って、今思うと怪しい電話カウンセリング(資格無しのカウンセラー1ヶ月4万円を数ヶ月)受けたり、自分で何とかせねばと必死で吐かないを頑張り少しずつ治しました。(でも、本当に調子が悪いと今も吐きたくなります😭)
旦那との結婚するときもその事は隠してました😔
そのくらい、私は他人に摂食障害について打ち明けるのが怖くて絶対の秘密だったので、旦那も分かってません😅
今思えば、素直に助けを求めて病院に行っていればもっと早く暗闇から抜け出せていたかもしれません。でも、親には助けを求められず、そんな事絶対言いたくなかったんです🥲
私のテーマ、また見つかりました。困った時は助けを求めてもいい。
リアルの付き合いで自分のダメな所を全部さらけ出せた人、0人かもしれません😥。。だから、いつも安心できなくてうまくいかないのかもしれないです。
ここですごく色々ぶちまけさせてもらって、本当にいつもありがとうございます🙇♀️
私も父に激似です🤣
母は目鼻立ちがハッキリした美人顔で、母に似た兄も友達には「カッコいい✨」と言われましたが、私は「おにいちゃんと似てないね」と言われ続ける人生でした😭
父は愛嬌のある顔というか(あほの坂田師匠に似てると言われてました😁)「いい人そう」と言われる顔なので、まぁ悪くはないんだけど子どもの頃は「私もあほの坂田なのか~」と複雑な気分でした😅(それもあって、坂田師匠のことは身内のように思えて大好きですよ🤭)
ただ「女の子はお父さんに似ると幸せになる💖」という都市伝説(?)もありますから😁
私もさなえさんも幸せになれますよ~🌟
そして、2つめのコンプレックス😭
生理も止まっちゃうほどだなんてつらかったね😢 よくガンバって自力で乗り越えたと思うし、1人で立ち直ってママにまでなれたのは本当にスゴイと思うよ~😆✨
「摂食障害を自分1人で乗り越えて、ママにまでなったさなえさんが誇らしい✨✨」と私からさなえさんに贈ります🎁
あと、やっぱり「父と息子」「母と娘」って関係の構築が難しいんですよね😖
母との確執を抱えた女性は(私も含め)たくさんいると思います😢 母にとって娘は「自分の分身として思いどおりにコントロールしたい相手」または「絶対に負けたくないライバル」になりやすいみたいです😭
前の職場で娘2人いるママさんが「夫への愛情は冷めてるけど、夫が娘にデレデレだとイラッとする💢」と複雑な女心を話してたけど「夫が娘を可愛がるとムカつく👊」「娘が自分より可愛いとムカつく😡」みたいな気持ちがあって、娘に優しく出来ない母親もたくさんいるんだとか...😱
私は子どもがいないけど、自分より可愛い娘がチヤホヤされてたら「悔しい😤」となっちゃうのはわかる気もするから、さなえさんのお母様が複雑な乙女心からさなえさんに優しく出来なかったとしても、しょうがないと諦めましょう。
その分、他のところで愛情は受け取れるし、ここの広場のみなさんも「摂食障害を乗り越えたさなえさんは素晴らしい💮」と言ってくれる人たちだからね😊🌸
『信じる人を正しく選べ』にもつながるけど、さなえさんの味方になってくれる人の言葉を信じてくださいな🤗
11月末は原因不明のメンタル不調でしたが、12月になって急によくなりました。
お母さまのエピソード、育児放棄の話とイメージが違い過ぎて驚きでしたが、素敵ですね。
やっぱりお母さまはお母さまの予定してきた、
役割を演じてくれたんだろうと思います。
さて最近ますますアルファのこととか、
どうでもよくなったという状況が続きます。
どうでもいいというか、どうしようもないというか。
それより自分がどうしたいかと考えてます。
シンプルに会いたいなら会いに行けるんだから、
行けばいいという感じです。
さなえさんの摂食障害は大変でしたね。
でもきっと自分を丸ごと好きになる。
ありのままで幸せになる。
そういう方向に向かって進んでるんだろう、
という気がします。
最近わたしはLINE等に関して、
返答してくれる方に依存してる気がして、
それを何とかしたいと思ってます。
思った様な答えがなかったら勝手に傷つくとか。。。
そういう意味ではアルファやシグマさんには、
本当に相手にしてくれると安心、と言う依存を、
思いっきりしてたなあ、と思っています。
さて自己肯定感が上がり、依存しなくても
自己充足できる様になったらどうなるのか。
ちょっと楽しみではありますが、道は長いです。
ここの広場のみなさんも
「摂食障害を乗り越えたさなえさんは素晴らしい💮」
と言ってくれる人たちだからね😊🌸
めちゃシンクロ😆。
自分にパチパチ👏。
私の母は5〜6歳の頃はまだお酒は「たしなむ程度🍶」で、ごく普通の優しいお母さんだったと思います😊
ここから豹変していくんですが🤣、変わる前に名言を残していたあたり母の「狙いどおり🎯」という気がしています🤭
「会いたいなら会いに行けるんだから行けばいい🙆♀️」
ウニさんに選択肢があるもんね😊✨
相手がどう思うかはまぁ置いといて😁、ウニさんが自分の心が望むままに素直に動けば良いと思いますよ🌸
依存しなくても自己充足できるようになったら、どうなるんでしょ🤔?
私はたぬきへの依存は少し減ってきた気もするけど、ただ単に「依存先が分散しただけ?」という気がしています😅
自己充足までは私も長い道のりです🛣️
毒親のイメージのあったどんぐりさんのお母様、素晴らしい方だったのですね。
普通かどうかわからないけれど、私がどんぐりさんのお母さんだったら着替える時にさりげなく隠してしまうかもしれません。さりげなくやったとしても子供にはそれが伝わり、本来勲章なのに傷になってしまいそうですね😢お母様がそうされたからこそどんぐりさんがブログが神々しく輝いているのかも、、と感じました❤️
私はもともと言葉を発するのが苦手で、小学6年生まで通信簿に「おとなしい子」とか「少し話せるようになりました」と書かれるような自閉的な子供でした。きっと「大切なことは話さなくても伝わる」という経験を深く欲していたのだと思うのですが、親にも伝わらないし、ましてや友人や彼氏、ダンナにもちゃんと言葉にしなければ伝わらない。そんな人生でした。(副産物としてはいろいろな人と人見知りなく明るく振る舞える人になれました!😅)
でも心の傷は癒えないまま。
ぷーさんに出会った時に「あ!この人なら言葉にしなくても伝わるかも?」と淡い期待を抱いたのですが、むしろちゃんと言葉にしないと変なスタンプを送ってくる人でした😂
今でもぷーさんからは「何を言いたいのかよくわからない」と思われている節があります。「ヒプノでも受けたら?」「むしろ受けて欲しいです」とまで言われました😭ただ話を聞いてくれるだけ傷は癒えると思うのだけど、それさえ伝えられず・・・結局自己愛に戻されます。
さなえさん、長年摂食障害を抱えていらっしゃったのですね。それは本当に辛かっただろうと思いますし、それを乗り越えたさなえさんに「摂食障害を乗り越えてよく頑張りました!」の勲章を送りたいです🥇
「リアルの付き合いで自分のダメな所を全部さらけ出せた人、0人かもしれません」
私もだー!と思いました。どんぐり広場に私も救われている1人。一緒に前に進みましょうね。
ウニさん「返答している方に依存している気がして・・・」激しく共感してしまいました。
「本当に心から相手にしてくれる人」ってツインしかいないのかしら?と今でも思っています。依存しなくても自己充足したいですね。結ばれているツインカップルが時々羨ましくなります。
朝から長々と失礼しました。
どんぐりさんのお母様と同意見で嬉しいです😌✨
どんぐりさんはお母様の精神的不安定な時期があって、ずいぶん悲しい思いをされたと思います。
でも、お母様の素晴らしい一面もちゃんと覚えていて、それを誇らしげに語ってくれて…✨
そんなどんぐりさんに、何だか嬉しくなりました😊
さなえさん。
辛かったね…
よくたった1人で摂取障害を克服出来ましたね。
凄ーく偉い✨ケド、、
もしまた1人で出口が見つからないような辛い事が起きてしまったら…
もう1人で戦おうとしないでね。
必ず味方になってくれる人はいます。
ここで告白出来た事も一歩前進です☺️
私だってありますよ。
もう24、5年前の事だけど、
酷い育児ノイローゼになってしまって…
未来に絶望してしまって…
人に会う事も嫌になって…
精神内科に通ってました。
そんなトンネルの中にいた私に光を差してくれた人が陽くんです。
その渦中にいる時は、自分だけが苦しんでいるような気がするほどの孤独感も感じて…
でも、その苦しみはいつしか強さに変える事が出来るんです✨
私は過去を振り返ると、
「頑張ったね私💕︎」自分自身を抱き締めてあげたくなります。
さなえさんだってそんな風に思っていいし、今思えなくても、これからそう思える日が来るはずです。
どん底から立ち直る…
もうそれだけで凄い事なんです✨
しかもその出来事はその先の人生において、指標になっていく…と言っても過言ではありません。
そう、全て繋がっていくんですよ☺️
私もナナさんと同じ考えで「少しは隠してくれても良いのに😢」と思っていました💦 「私が恥ずかしい思いしても平気だなんて、お母さんは私のこと好きじゃないんだ! ひどい😡」なんて子ども心に思ってましたよ😅
でも、もし隠されてたら「見られちゃいけないダメなモノ🙅」「私は恥ずかしい子😖」みたいな意識が強くなって、もともと自責傾向が強くて対人恐怖ぎみだったのがますます強化されてたかもしれないと思うと、母の対応はベストだったのかもしれないと今になって思えます😊
あと、ツインとは「話さなくても通じ合える✨」みたいな感覚はすごくわかる😁 でも、実際ツインは「1番じっくり話す相手」というきがします😅
話さなくても通じ合える気がして話さないでいると、変な風に受け取って暴走されたり、知らないうちにとんでもない誤解されてたりしますよね~💦(これはお互いに🤭)
ツインは小学校の頃に習ったように「おともだちのお話をよ~く聞いてあげましょう。自分が話すときもわかりやすくハキハキお話しましょう」を徹底しないといけない相手ですね🤣
本当に月さんは母と同じ意見で私もすごく嬉しかったし「やっぱり誇らしく思って生きて良いんだ✨」と思えました😊
ありがとうございます💖
母に対してはずっとマイナス感情ばかりを抱いてたけど、自分を見つめ返すと母にも良いところはたくさんあったし、私もなんだかんだ母に似てて笑っちゃったり、いろんな発見があって💡
この振り返りが出来ただけでも「すべてはたぬきと出会ったおかげだな~💖」なんて思っています🤭
さなえさんに伝えた『1人じゃない』という言葉は本当にそのとおりで🌟 私も「ネットで仲良くなった人が大好きだなんてわかってくれる人がいるだろうか😱」と不安でいっぱいだったところを、ここのみなさんに「わかるよ🌸」と言ってもらえて本当に救われたし、特に月さんには「私も同じだよ😊」と言ってもらえて本当に嬉しかったです💖
だからここでみなさんと励まし合って進んでいけることが本当に幸せ😌✨
これからもよろしくです♪