今回の話は
ずーーーっと前から
「書こう!」と思いつつ
脱線し続けている話 (;´∀`)
長らくお待たせいたしました m(_ _)m
(前々回)
→ 「神格化」の弊害
(前回)
書こうとしている内容は
もうバレバレだと思うので (;´∀`)
今回こそ最後まで
がんばって書いてみますよ~☆
どんぐりです、こんにちは♪
ツイン彼を
『神格化』 する
その弊害として
臭い物に蓋をして
見ないことにする
これがあります!
(言及するのは3度め… (;'∀'))
ではなぜ
臭い物に蓋をして
見ないふりはダメなのか?
理由は3つあります☆
最初は2つでしたが、脱線してるうちに
さらに1つ増えました ( *´艸`)
1つめ
彼自身の
大事な一部分を
亡き者にするから
「げっ!」と思うような
彼の言動や態度 (~_~;)
「人としてどうよ?」と
嫌気がさす部分 (。-`ω-)
これらもすべてコミコミで
「彼」は形成されています◎
醜い部分
汚いところ
臭い場所
これらを「亡き者」にして
彼を心から愛したところで
愛せるのは
せいぜい彼自身の
8割? 9割?
『完全体の彼』を
愛したとは言えません...
『完全体』を
愛していないのに
良いところだけを見て
どれだけ心から
愛してると言っても
薄っぺらい... (;´∀`)
以前の(脱線していった)投稿では
人それぞれ人生があるので
薄っぺらい愛で良ければ
「ご自由にどうぞ♪」と
伝えたかったんです (*´ω`*)
ただ、ここを深掘りすると
また脱線しちゃうので... (;´∀`)
早々に戻ります☆
残りの人生をかけた
本物の愛をめざすなら
完全体の彼を
愛すればこそ☆
「本物の愛」に
到達できると思うのです!
(どんぐりの持論です)
『完全体の彼』を
丸ごと愛するためにも
・ 臭い物に蓋
・ 見ないふり
大事な彼の一部を
亡き者にするのは
止めましょう!
理由の2つめ
自分のハートに
正直になるため♡
ちょっとした違和感... (゜-゜)
なんとなく不快... (´・ω・`)
「気持ちの悪さ」を
自分の心は感じたのに
臭い物に蓋をして
見なかったことにしたら
自分の心を
殺すのと同じ (>_<)
自分の心が感じたこと
どんなに些細なことでも
くだらないものでも
きちんと自分で真正面から
受け止めてあげましょう◎
自分を大切にするには
少しの違和感も
見逃さない☆
・ なかったフリ
・ 感じてないフリ
こんなフリは止めて
しっかりと感じましょう (*´ω`*)
理由の3つめ
(このたび出て来たヤーツ ( *´艸`))
客観性を
強化できる◎
自分が感じている
醜い部分
汚いところ
臭い場所
目をそらさずに
しっかり見つめ直すことで
「俯瞰」する視点を
手に入れられます☆
「見ないふり」では
感じきれない部分
醜い部分
汚いところ
臭い場所
これらの不快ポイントは
・ 私だけが
不快なのか?
・ 誰が見ても
不快なのか?
じっくり見つめることで
冷静に判断できます◎
冷静に判断して
「誰が見ても」
不快だと思うなら
彼自身の問題!
話せる機会があれば勇気を出して
指摘してあげてもいいけど
彼自身が自分で
気づいて直すこと
彼の問題なんだから
女性のみなさまは
陰ながら
応援するに留めて
放っておきましょう ( *´艸`)
反対に
「自分だけ」が
不快だという場合
彼はまったく
関係なくなります ( *´艸`)
あくまでも
「私」の問題
なにが不快なのか?
どこが引っ掛かるのか?
なぜ、気になるのか?
不快に感じる理由は...
過去のトラウマが
フラッシュバックする?
自分が内心で
禁止していることを
相手がしててムカつく?
自分がやりたいことを
やってのけるから嫉妬?
自分の中の正義に反する?
いろんな理由を
掘り下げていくことで
自分、再発見☆
自分のこだわり
思い込み
過去の傷
いろいろ見えてきます (・∀・)
見えてきた結果
大事だと思うものは
継続して守れば良いし
不要だと思えば
手放しちゃえば良い
「自分を見つめ直す」
ひとつの手段として
ツイン彼の
醜い部分
汚いところ
臭い場所
大いに有効に
活用しましょう◎
もし、ここで
自分だけが不快なのか?
みんなも不快に思うのか?
判断に迷う場合は
このブログに自分が感じた
不快な点をコメントしたら
どんぐりはなんと
返信してくるだろう?
他の人たちは
どんな反応するだろう?
想像してみてください (・∀・)
実際に具体的な内容を
コメントで書いていただけたら
私が客観的に見て返信するので
気になる方はコメントくださいな♡
・ 自分で分析する
・ 誰かの判断を仰ぐ
いずれにせよ
醜い部分
汚いところ
臭い場所
しっかり凝視して
観察するのが大事◎
勝手な自己判断で
学びのチャンスを
「見ないふり」で
無駄にすることなく
しっかり見つめて
活かしてください◎
ということで
ツイン彼を
神格化してはいけない
理由について書きました (*´ω`*)
長々と引っ張ったわりに
微妙な内容の気もしますが (;´∀`)
必要な方に
届きますように♡
ではでは
前回の「喧嘩両成敗」ですが、わたしはもう最近涙🥹も悲しみも無くなって感情が無くなってしまった感覚です。
可能性としては1-2ヶ月後にアルファ🦁に会える可能性はあるけど、よくも悪くも気持ちが揺れません。
だから「オオカミちゃん」の時も言ったけど、今現在彼の言った事、した事を嬉しがったり悲しがったりしてる方をみてると正直(羨ましい〜)って感じです。
2年前の気持ちを思い出そうと思っても、メッセージも写真も全部消去されちゃったんですよね。(普通見返したりしますよね?)
不快な点と言えば相変わらず旦那と向き合っています。
一昨日あったのは新しいカーテンを掛ける時、一番最初に「そのレールの位置は高いと思う」と言ったのに「大丈夫、大丈夫」と話を聞かず。 結局ツンツルテンになってしまい、付け直した事。
ブラインドを買いに行く時に窓のサイズを測ってたら、「何で測るんだ、全部180cm幅だって分かってるのに」と文句を言われたけど、実際3つのうち一つは150cm幅だった事。
買い物に行った時、「先にスタスタ行くな。後ろを歩け」。
人とすれ違う時は「右に避けろ」。
いちいち煩いんだよ。 犬の散歩じゃあるまいし。
勝手に歩かせろ🤬。
で実際言うんですけどね。 「犬か🐶?」って。
こんなわたしは客観的にみて、どうなんでしょうね。
スピ的には「自分が常に正しくないと気が済まない優等生の殻を打ち破って、もっと自由に幸せになれる様に。
正しさの押し付けはどう言うものかを見せてくれている配役」なんだそうです。
一応わたしを(レディファーストらしく)優先してると言う体が良いんですよ。
例えば今日の夕食はテイクアウトと言う時。
夫 「何が良い?」
わたし 「なんでもいい」(言い争うのが面倒臭い)
夫 「何でもいいじゃない。 何が良いか言ってくれ」
わたし 「じゃあ、ピザ」
夫 「ピザは気分じゃない」
デートプランは男に全て丸投げして、「なんでも良いよ」といった癖に不機嫌になる女か‼️🤬
我儘な癖に譲歩するフリするくらいなら、最初から自分勝手にしてくれた方がずっといい、と思うのです。
どんぐりさん、よーさん、前々回の記事のコメントありがとうございました✨️
よーさんも初めは120%だったのですね😆皆同じ様な思いを経験してきているのに安心しました🥰
揺れながら気付いたらちょうど良い所に落ち着くのでしょうね。ブレながら揺れも楽しんでいけたらなと思います✨
どんぐりさん✨神格化シリーズ、ありがとうございます!
本当に初期は神化していて欠点なしのパーフェクトヒューマン😇✨でした!!
最初の頃は、彼は高級マンションの最上階にいて、私はボロアパートの1階から見上げてる感覚でした😅
彼の醜い所…😈
今もこいつムカつくな~っていう場面はそれほどないんですが、(そもそも関わりが少ないからですかね🤔)
対等な人間として見れるようになりました笑
たまにイヤだなと感じるところ…
自分に自信を持っていてさりげない自慢話、話をスルーする、話をめちゃくちゃ忘れてる、あっブロックされたこともありましたね……
👈🏻自分に自分を持っているなんて普通に素晴らしいんですが、これは私が自分に自信が無いものだからザワザワするんだと思います💦
旦那は一緒に暮らしてる分たくさん出てきます😅
散財する、勝手に人のものを捨てる、暴力的(本当に暴力を振るうわけではないですが圧でねじ伏せるというか…)
ご飯にケチつける、横柄な態度……
👈🏻むしろ、私が向き合わなきゃいけないのはまずこっちかなと。(ウニさん同じくです)
時には(っ˙꒳ ˙)╮ =͟͟͞͞🔪したい程、私に怒りを与えてくれるんですから!
こんな人になっちゃいけないって禁止している事を目の前で見せてくれる旦那から私は何を学ぶ必要があるのか?
それをすごく考えてました。
けどよく考えたら、私も同じ事をやっている事にも気付きました💦
散財してるし、弱いものには圧で勝とうとする事もあるし、不味いものは不味いって文句言ってるし…
でも私は旦那を見て、私はあんな性格悪い汚い人間じゃないわ!とどこかで思っていたんですね😨
結局は私は旦那と同じです🙀💦(笑)
そうか、と認めながらもやっぱりイラつく〜の繰り返しです😅
実は私の方がイイ人を装った裏の顔は酷いもので😱㊙️
密かに反省しました。
ある時、彼が「不完全だからこその魅力がある」みたいな話をしていたんですよね。(時々そういう悟りめいた事を言う人で👓✨️笑)
そんなわけないやん!!と思っていましたが、今ならその言葉が何となく分かって、
そもそも人間ってそういうもの💯✨
そして、好きな気持ちが辛すぎて彼に苦しみをぶつけた時に言われた「病むような事じゃないよ」
と言われて「こいつめ!なんも分かっとらん😭」
って1人で腹ただしい気持ちでいましたが、
その意味が分かった気がしたんです(๑•̀ㅁ•́ฅ✨
人生その物が、山も谷もあり、そもそも完璧なんだから苦しまなくていいよという事かな?と…
苦しんでる事もそれもOK👌(うーん、でも彼はそういう意味で言ってるわけではないと思いますが笑)
なんか何が言いたいか分からなくなってきちゃいましたすみません💦
アルファ🦁も送ってくれる車内で、ずっと数年前の仕事の手柄話しばっかしてたんですけどね。
「僕ちゃん、出来る男じゃない?」
みたいな自慢話って、メッチャ可愛い😍と思うんですよ。
(アルファライオン- 雄ボスって言う渾名も、「勝ち組」の揶揄と、女と群れがちと言うジョーク🤭でもあります)
彼👓もさなえさんの気を引きたくて言ってるんですもんね。
「こんな人になっちゃいけないって禁止している事を目の前で見せてくれる旦那から私は何を学ぶ必要があるのか?」
完全に同感です!
でもわたしが出した結論(と言うか友達に教えられたこと)は、「わたしの決めつけが激しい」と言う事でした。
こうあるべきとか、人として当たり前とか、当然とか、絶対ダメなやつとか。 よく聞く台詞だけど実は独りよがりで、本当のところは人の価値観なんてそれぞれ違うんだと思うんですよ。
わたし、この「神格化の弊害」ってアルファの事より、自分のことだと言う気が凄くするんですよ。 自分の欠点が許せない😤。 だから目を逸らしている。 自分の中の「気に入らない」5割を「亡き者」にして、一見綺麗な半分だけでずっと生きてきた。
そう言う気がしています。
神格化…
残念ながらとむさんを神格化したことはないかもしれません😅
ただ、「あばたもエクボ」みたいな感じはあるかな。
それもある意味神格化なのかも知れませんね。
出会った時にイラっとして、外見も全く好みではないのに、懐かしくてどうしようもなく惹かれていって。
今でもイラッとするんです。
鈍感過ぎて。
こないだもやらかしてくれました。
ずっと応援してきた彼の創作活動。
その発表の場が決まったのを、サークル仲間のSNSで知ったんです。
その前にサークルで私に会ったのに、なんで知らせてくれなかったの!💢って。
私が彼の「特別」でないことが改めてわかり、バースデー・スルー事件に次ぐ傷心案件でした💔
彼にとっては何の悪気もなかったんでしょうが、日常的にメッセージのやり取りしてるのに、彼の大切なイベントがそこまで進んでいたことを知らされてなかったのがショックで1度目は軽く「水臭い😢」と。
2回目は「私はとむさんの世界には一歩も入れてもらえないんですね」と2度も恨み節を送りました😆
すぐに返信がなかったので、多分返信に困ったんだろうなと思いました。
その後、ずっと心配していた彼の病気の検査結果が出たとLINEをくれたので、思わず初めて電話してしまいました。
長くなりますので、一旦終わります。
幸い検査の結果はどこも悪いところが見つからなくて、涙が出るくらい喜んだのですが、その後で、サークルで私が外国人男性からからかわれたことを気にしてないかと、気遣ってくれました。
ただの悪いジョークで、私はその男性とのやり取りを楽しんいたくらいなのですが,とむさんは「失礼なヤツ」と怒っていて😅、感じるツボが違うんだなと改めて思いました。
私が「それよりも個展のことを知らせてくれなかったのがショックだった😭」と再度訴えたら
「すみませんでした。今度会った時にこっそり招待状渡しますね」と言ってくれました。
バースデー・スルーの時も、私のヤキモチも今回も一切言い訳せずに、全て受け止めてくれるんですが
鈍感なのと優しいのが表裏一体で、もし付き合うと結構しんどいかなぁと思ったり、こんな優しい人に思いっきり甘えたいと思ったりします。
この鈍感さを優しさと捉えているのがまさに神格化なのかも!😆
最近、リーディングで続けて言われたのが、「彼は自分の気持ちを好きだとか愛しているという言葉で伝えないので、とてもわかりにくいけれど、彼にとっては精一杯の気持ちの表し方をしているので、それをしっかり受け止めてあげて」ということです。
それが私達のことだったらいいなと思います。
あ、とむさんが「ミミさんに」って買って来てくれたチョコレートがとっても美味しかったので、同じのを買って冷蔵庫に入れて毎日少しずつ食べて幸せを噛み締めていたら、そのチョコを夫も食べていました。
全部食べたわけじゃないんですが…
怒るに怒れない複雑な気持ち😅
実は私も、たぬきに対して怒ったり泣いたり激しく感情が動くことはあまりなくなっちゃいました💦「まぁ、元気に暮らしてるなら良いんじゃない?」ぐらいで😅
だからツインに対してドキドキ・ワクワク、怒ったり泣いたりしてるのが羨ましく思っています😌✨ 大切な感情だからじっくり味わってほしいですね👍
あと、ご主人とのやりとりがわかりすぎて😭
ウチは逆で
私「今日のごはん、何にする?」
夫「別になんでもイイよ」
私「じゃあ、○○にするね」
夫「うーん、○○はちょっと...💧」
こんな感じ💢💢💢
なので最近は「今日のご飯はなにがいい? 何でもイイと言ったら○○だけど」と言うと「じゃあ△△は出来る?」みたいに返してくるようになって『勝った🎉』と思っています😁
あと、ツイン彼を「神格化」については序章的な感じで、ここから先は『自分も等身大で見る』話がしばらく続く予定です(さすが、ウニさんは鋭いわ😊✨)
私自身が「等身大で見る」がまだまだ出来てなくて😅、書き始めたらミエナイ奴らのお説教が続いて💦、まだ終わりが見えてない状態です😱
新シリーズ(?)もお楽しみに💖
ツインに限らず男性は女性の前では「ええかっこしい」ですからね🤣 「出来るオレ様」アピールはありますよね🤭
夫婦に関しては、一緒に生活する基本スキルには共通点があっても、それ以外は真反対みたいなことが多いと感じています😌✨
「真面目にキッチリ😐」みたいな優等生タイプのパートナーは「ズボラな人」や「ヤンチャ者」が多いなぁと思います🤣(私たち「夫はヤンチャ者」もまさにコレですよね💦)
自分と真反対な相手を見ながら「〇〇すべき」みたいな固定観念は捨てて「こういう生き方もあるのか✨」「だらしなくても気にせず生きていってもいいのか」みたいに『自分の生き方を制限せずに視野を広げる』のが大事なんだろうと思うんです😊 (そう気づかせるために仕方なく相手はだらしなくヤンチャなんだろうと思いますよ🤣)
不完全な人間で山あり谷ありだからこそ「人生は完璧🌟」って世の中の真髄に気づいたんじゃないですか😆✨
不完全だからこそ魅力的だし、山あり谷ありだからこそ、人生は面白くて素晴らしい🎊
だから、いつもニコニコ穏やかにいられなくてもオッケー👌 自分の感情が湧き上がるまま苦しんだり悩んだり泣きわめいてもオッケーなんですよね😊
「あばたもエクボ」も立派な「神格化」の一種だと私は思いますよ😁
とむさんはものっすごい「気にしい」なんだろうと最近は思っています😁 発表の場が決まったことも「自分からわざわざミミさんに言ったら自慢してるみたいに思われるかも」みたいな🤭 すっごい余計な心配をしちゃう人なんじゃないかな?
結果的にとむさんと電話で話せたし、検査の結果も大丈夫だとわかったし、個展のことは謝ってくれた上に「こっそり招待状渡す」と約束もしてくれたし、結果オーライってことでいいんじゃないでしょうか😊✨
リーディングにあったように、とむさんは気にしいでものすごく遠慮しながらも「精一杯の好意」を示してくれてると思うので、ありがたく受け止めたら良いと思いますよ😆✨