和太鼓とB級(C級)グルメ物語・東京(メタボリックシンドロームも気になる?なりますよ~ネェ~!)発

和太鼓とB級グルメを追い求め!思いたったが吉日としドンドンドンドコと書き込んでいきます。最近ちとメタボが気に!(;_;)

深大寺、参道入口にある福徳尊「大黒天・恵比寿尊や龍虎」が迎えてくれます。

2023年09月17日 | お祭り(冠婚葬祭)神社仏閣

          ≪深大寺、参道入口にある福徳尊「大黒天・恵比寿尊や龍虎」が迎えてくれます。≫

 

 
            深大寺に行く前に福徳尊でパンパン👏👏と!!扁額下の木彫も見事な龍!!

                 
                龍虎の迫力!迫ってきそう!!!

 
               存在感ある「大黒天」及び「恵比寿尊」!

                 
                         龍虎!ドアップ迫力!!


                    参道に有る「鬼太郎茶屋」 ゲゲゲの鬼太郎の世界ですね!!


                     屋根の上には大きな下駄が!!!でっかいなぁ~~

     
                   水木マンガが生まれた街 調布!!!


              ゲゲゲの鬼太郎のグッズ一杯!!!夢があります!ファンにはたまりません!!


                      ゲゲゲの鬼太郎、食べ物!!


    お隣は深大寺そばの元祖、「嶋田家」文久年間創業 現在は5代目とか!!蕎麦の命は水「湧水」と粉ね!

       
             深大寺の山門前にあります!!石象も歴史を感じさせます。


              深大寺山門 参道より一段高い寺の敷地の入口に立つ正門”


                 正面上には「浮岳山」の山号額を掲げています。


          市重宝(建造物)深大寺山門 桁行:3.55m 梁間:2・32m!


                  山門を潜り、本堂へ向かいましょう!!!!


                  山門から来た道を振り返る!右奥が「鬼太郎茶屋」・右手前が「嶋田屋」


                    深大寺マップ!!上(北)は深大寺植物園!!!


              本堂では暑くてもお詣りをする人がいます!!ここは若い女性も多い!


          江戸時代の本堂が幕末の火災で焼失!大正8年に今の本堂が完成しました!

   
           おみくじの元祖 元山大師 こちらは凶が多い事で有名!!凶は吉に好転する可能性が高い!


                   これは「木」ですね!!!魔訶不思議!!


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ご飯(羽釜で炊いた白米)や... | トップ | えぇ~なにぃ~~新店(お客... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

お祭り(冠婚葬祭)神社仏閣」カテゴリの最新記事