goo blog サービス終了のお知らせ 

和太鼓とB級(C級)グルメ物語・東京(メタボリックシンドロームも気になる?なりますよ~ネェ~!)発

和太鼓とB級グルメを追い求め!思いたったが吉日としドンドンドンドコと書き込んでいきます。最近ちとメタボが気に!(;_;)

江戸川太鼓の10周年で竹田さんが書いてくれた色紙。

2009年02月22日 | その他の太鼓

    ≪江戸川太鼓の10周年で竹田さんが書いてくれた色紙≫ 
        相撲甚句の竹田の源ちゃん

  相撲甚句でお馴染みの源ちゃんが描いてくれたのが
  ありましたよ!左の一番下には私の名前も入れてくれています。

  江戸文字は相撲甚句の題目を色紙・扇子に書き込む時に使用
  するので必要です、この文字でいつも年賀状を頂きます。

  下記の写真は今年の正月に六本木ヒルズでのドンドコ演奏時の
  転換時に披露して頂いたものです。あ~あ~ドスコイ!どすこい!

 ✤上記の竹田氏、写真提供 カメラマン:伊澤利夫氏  
   下記のブログにも是非立ち寄ってください。
    
     拝啓/撮らせて頂きます。→   http://toizawa.exblog.jp/

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊洲ららーぽと(終了致しました)

2009年02月22日 | 和太鼓道場ドンドコ

       ≪アーバンドック ららぽーと豊洲≫

  今日のイベント終了致しました。
  朝から天気も良かったので多くの人に見に来て
  頂きましたね!お疲れ様でした。
  あややの司会も2回目は1回目の反省点を踏まえ
  上手く子供達を乗せました先ずは良しと

 ☆2回目の演奏が始まる前に携帯で撮影致しました。
  太鼓の音と共に大勢の人達が集まってきました。
  演奏途中で子供達に手拍子で応援して貰う(手作りペット)
  が足りませんでしたね次回は多めに用意致しましょう。。。

     

        (和太鼓道場イベントライブ)
    下記ららぽーとHPイベントより掲載致しました。

 ■日時 2月22日(日) 11:30/13:00
 ■場所 屋外メインステージ
 ―2000年4月(東京都江戸川区で結成)目標に向かって    ただひたすら練習に取り組む下町の太鼓の原点「盆太 鼓」を中心に、新しい和太鼓音楽を目指して、さまざまな打法や振り付けを編成し、試行錯誤しながらも《見て・聞いて・聴いて・観て》楽しんでもらえるよう各自「目的意識」を持ちながら創作しています。太鼓音楽の魅力を発揮し、日本古来の楽器「和太鼓」を再認識していただける様に努力し!子供達にも「太鼓がやりた~い、ギター・ドラムよりカッコイイ~」と思われるきっかけになれば幸いです。―

✤写真提供 ⇒  ⇒   ⇒  ⇒   ⇒   ⇒  ⇒
  お世話になっているカメラマンの伊澤利夫氏  
  下記のブログにも是非立ち寄ってください。
    
     拝啓/撮らせて頂きます。→ http://toizawa.exblog.jp/
               
    和太鼓道場ドンドコ HP   http://dondoko.org/

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼香ばしいソースに連られて、第32弾(浪速編)

2009年02月22日 | ソース(全国)

      ≪焼香ばしいソースに連られて、第32弾≫
          三ツ矢ウスタソース 浪速編

 

     和歌山・ソース編 はぐるま㈱の時にも紹介致しました様に
     三ツ矢ソースは明治27年2月創業、大阪市西区新町通り
     4丁目にて越後屋産業として発足する。
     

    昭和44年 5月

生産合理化の為、関西食品株式会社に三ツ矢
ソースの製造販売一切を委託する。


    三ツ矢のラベルですが三ツ矢サイダーとは無関係です。
    ラベルがお気に入りです。こんな料理に似合うのですかね!

    ざく切りキャベツ 焼き鳥に添えるとgoodでしょう。

     クリックすると新しいウィンドウで開きます

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京国際和太鼓コンテストの写真

2009年02月22日 | 和太鼓道場ドンドコ

          ≪東京国際和太鼓コンテスト≫
          撮影禁止で唯一主催者より提供分

      

   東京国際和太鼓コンテスト(本選)は第2回~5回大会
   迄、出演致しました。3回大会の作品だけ、唯一主催者
   から頂いた作品です。もう1枚は今まで使用した事があ
   りますが、これは多分初披露です。

   コンテストに出るのには練習漬けになり他の事が全くで
   きないので暫く中止(エントリーしていない)しています。
   ここは課題曲もあるので自由曲と合わせて練習が2倍に
   なりますね

  下記は最後に出演した5回大会の出演団体(出演順)

        【組太鼓一般の部】(8月27日)
  ✤課題曲=石井眞木「ビーテッセンスⅡ―太鼓合奏のための―」

  1、海燕(愛知県)
  2、杉山社中(埼玉県)
  3、舞葵琉太鼓(沖縄県)
  4、批魅鼓(埼玉県)
  5、玉川大学和太鼓チーム(東京都)
  6、鬼島太鼓(長野県)
  7、和太鼓otogi(愛知県)
  8、太鼓衆 楽~RAKU~(千葉県)
  9、和道 深江太鼓(長崎県)
  10、和太鼓道場ドンドコ(東京都)

 

   和太鼓道場ドンドコ HP   http://dondoko.org/

   

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫の(舞央)2歳時、私のデスクで遊んでいます。

2009年02月22日 | 孫&家族
    ≪孫の(舞央)2歳時、私のデスクで遊んでいます。≫

   
   太鼓画像の中に1枚入っていたのを掲載。
   現在小学校1年生ですが!この頃私のデスクで
   良く遊んでいました、最近は反抗年齢になって
   きましたね。
 
   今では懐かしい限りです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

≪新田太鼓20周年に向けて第22弾≫

2009年02月22日 | 新田太鼓

       ≪新田太鼓20周年に向けて第22弾≫  
           子供達が頑張っています。

  

     子供達だけの演奏ですね!これも何回も演奏しましたね!
     泣いて親の元に走る子供・いつも明るい子供・各人其々です。
     それにしても子供の演奏は一番嬉しく・楽しく・ハラハラ見させ
     て頂いています、20周年の演奏も楽しみです。
     
     今日夕方より企画全体会議があるので顔を出してきま~す。

 

            「新田太鼓20周年開催日」    

    ◆日時:09年6月28日(日) 開演:14時00分~   

    ◆場所:ホテルシーサイドホテル(葛西臨海公園内) 

    ◆一般入場は不可(招待者のみ)  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和太鼓 メンバー募集致します。

太鼓に夢中になれる人 集まれ 年齢:18歳~29歳迄の男女 月会費:3000円+2000円(維持費他) 練習日:水曜日 19時~21時     土曜日 13時~16時     その他 会場都合次第 連絡先:携帯 090-3450-4666     メール tj-shimizu@h2.dion.ne.jp