goo blog サービス終了のお知らせ 

和太鼓とB級(C級)グルメ物語・東京(メタボリックシンドロームも気になる?なりますよ~ネェ~!)発

和太鼓とB級グルメを追い求め!思いたったが吉日としドンドンドンドコと書き込んでいきます。最近ちとメタボが気に!(;_;)

この街にはあちこちに梟🦉がいますが!ありゃぁ~ここにも🦉!いたいた、居たね!

2024年08月05日 | 珍名(ユニーク)! 面白い光景他
≪この街にはあちこちに梟🦉がいますが!ありゃぁ~ここにも🦉!いたいた、居たね!≫
           ありとあらゆるところに居るね!

        いました、いけふくろ像!この地域では初めて見ます。
     アウルタワーのふくろうの群れ lここは東池袋です!

     今では待ち合わせ場所に利用されています!!池袋西口の所(でっかい)なら分かるが!
                  ユニーク🦉梟です!!
  1987年(昭和62年)JR東日本池袋に設置され待ち合わせ場所として親しまれてきました。渋谷のハチ公や東京駅の銀の鈴等が有名!!

 池袋の地名はフクロウが生息していたことが由来とか!!
               これも面白いフクロウ🦉
             たくさんの人に幸せを送ろう!!
                    幸せを掴みましょう!!
                 夢を送りましょう!!!
         池袋のふくろう梟🦉探しも良いかも!一体何体くらいあるのだろう!!

            よ~く見ていると可愛いもんです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コキアの緑(狸)が眩しい!赤い狐も欲しいが此処には居ないね!!

2024年08月03日 | 珍名(ユニーク)! 面白い光景他
≪コキアの緑(狸)が眩しい!赤い狐も欲しいが此処には居ないね!!≫
  育ちました!これからが見頃です。ヒユ科(旧アカザ科)ホウキキ属 一年草 以前はこれを乾燥させて「ほうき」を作っていたよ!
     緑のタヌキ(コキア)が良い感じ!!秋には真っ赤になります。
       葉っぱが「ふさふさ」で羨ましい。!!葉っぱフミフミ!
                 緑の中に右の黄色い花が印象的!
                 空が夏しています!!!
                こちらは向日葵!!!
             緑が目に優しく!いいもんです!!


         黄色が緑の中に映えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウルトラマン1966年7月~1967年4月まで放映!見る度にハッとしてグ~致します。

2024年07月23日 | 珍名(ユニーク)! 面白い光景他
≪ウルトラマン1966年7月~1967年4月まで放映!見る度にハッとしてグ~致します。≫
       たったの9か月間ですよぉ~~ 強烈な印象!!

           ありゃぁ~ウルトラマンがあんな所にいるよ!!
  ウルトラヒーローズ 開催日 7月20日(土)~8月26日(月)どうだぁ~俺を見ろっ!うっしっし~~🐄
        青空とウルトラマン!!凛々しいね!!凄い胸ね!
  こうして今でも開催されていると言う事は人気があると言う事ですね!!今の世代には違った意味で新鮮ななんでしょう。だろう!はい。
     台の上には登らないでね!!ULTRAMAN  EXPO2024

                       へそから上を見る!お~い!お~いと言ってもお茶では無い!
    隣のお店の奥にはありゃぁ~何だぁ~~いらっしゃ~いと!声が聞こえて来そう!!
        ありゃぁ~~ ここにもウルトラマンがいるよ!!
         こちらのウルトラマンは「ちと」痩せてるね!!んだぁ~~
     ここにもいるよと!よく見なさい!ごめんね🙇ごめんね🙇ごめんね🙇ごめんね🙇ごめんね🙇ごめんねなさい!!
                    なんか凛々しい!!
           みているだけで嬉しくなります!!だよねぇ~~
   後ろから前からどうぞぉ~~いつでも抱きしめていいの! それってぇ~~
        こりゃぁ~お股が怪しすぎます。あそこ(ちんちん)💛♥ですよ!!
          とても怪しい二人だが!!でも仲がいいんでしゅ!はい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまに動物を見ると癒されます!気分は、うっしっし~🐄ですかね!

2024年07月21日 | 珍名(ユニーク)! 面白い光景他
≪たまに動物を見ると癒されます!気分は、うっしっし~🐄ですかね!≫
        
にゃぁーん🐈でしょう!!

             オオアリクイです!!一日に白アリを沢山食べるのが特徴です!!

                 あっちふらふら!こっちふらふらと!!
            これは!こちらを睨んでいます!!
             可愛い顔をして!!
                    うぅ~ワン!!!
                    モンキーさん!!
               尻尾も長いね!!!
                 潜って上がってきたよ!!!
                   こちらを見ています!!
             ペンギンさん可愛いですね!!!


               潜って顔をだしてくれました!!びっくりしたな~も~う!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野駅に有るスクリーンの様な壁画の様な物体に外人観光客さん大喜び!西郷さんもパンダも要るでよ!

2024年07月15日 | 珍名(ユニーク)! 面白い光景他
≪上野駅に有るスクリーンの様な壁画の様な物体に外人観光客さん大喜び!西郷さんもパンダも要るでよ!≫

  JR上野駅と地下鉄上野駅を結ぶ通路に!!こりゃぁ~目立つね!!
         上野と言えば、やっぱり🐼「パンダ」🐼さんね!!
          上の界隈にはこうして🐼パンダ🐼が居ます!!!
              🐼パンダ🐼カフェもあります!!
          西郷隆盛像(中央の右上)もあります!!
   公園入口にはこうして西郷隆盛像がいます、前は待ち合わせにもよく利用されています。
      大きなスクリーンです!!暗闇の中で目立ちます。
            上野不忍池、蓮の葉も主張しています!!
           上野動物園にはタイの代表的建築物(サーラータイ)があるんです。
  旧寛永寺五重塔!浅草にも有るが上野にも有るんだよと!!

     アタイモ忘れるんじゃ無い🐘像と!🐘サーラ―タイの近くの像場所があります!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合羽橋道具街、コック帽子の「ニイミおじさん」は通る度に気になります。

2024年07月13日 | 珍名(ユニーク)! 面白い光景他
≪合羽橋道具街、コック帽子の「ニイミおじさん」は通る度に気になります。≫
 
  合羽橋道具街の入り口交差点、巨大おじさん(左)と向いの珈琲カップ(右)、いずれもニイミ食器店のシンボルですね!!
    東京合羽橋商店街復興組合!!厨房関係の店が170店舗以上有り!関西の千日前道具屋筋と並ぶ専門店です。
         コックおじさんはニイミの顔ですね!!
    お向かいもニイミ食器店!!青・白・赤・白・青!!
       ここ(珈琲カップ)から眺めるのもいいですね!!
         竹むら漆器店(アイドル人形)の向こうにコックおじさん!
         外国からの観光客も多い!特に食品サンプル関係!お土産にも人気有ります。
   高さ何と11mも有り!こりゃぁ~町全体の広告にもなります!!
            モデルは二代目社長とか!!

        ニイミ食器店の店内!ここにもいるよぉ~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月7日、近くになるとアチコチで七夕の飾り付けが!願いを込めて短冊に書き込む。

2024年07月06日 | 珍名(ユニーク)! 面白い光景他
≪7月7日、近くになるとアチコチで七夕の飾り付けが!願いを込めて短冊に書き込む。≫


        通路の七夕と短冊!!織姫と彦星が出会う!
 七夕(たなばた&しちせき)とも読み!一年間の重要な節供をあらわす、五節旬のひとつにも数えられています。

              短冊びっしり!!願いを込めて!!

          奇麗に飾られています!!
 色々な願いがこもった短冊!五節旬とは1、人日(1月17日) 2、上巳(3月3日) 3、端午(5月5日) 4、七夕(7月7日) 5、重陽(9月9日)
      日本三大七夕まつり 1、仙台七夕まつり 2、湘南ひらつか七夕まつり 3、一宮七夕まつり
         都内では阿佐ヶ谷七夕まつり・下町七夕まつりが有名ですね!!
  笹飾りの中に短冊!願いは自分の努力で成し遂げられる夢や目標を願うのが筋です。
                   七夕の由来!!
                  願いを込めて!!
      下町の七夕まつり!!
                    商店街!!!

                 先にはスカイツリー!!!!

                    でっかいね!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祖霊社の裏(西)にしょうぶ十二支神、左(南)にしょうぶ七福神!通る度に気になります!

2024年06月17日 | 珍名(ユニーク)! 面白い光景他
≪祖霊社の裏(西)にしょうぶ十二支神、左(南)にしょうぶ七福神!通る度に気になります!≫
      天祖神社の裏側にある菖蒲十二支神(あなたをえど神が御守り致します。
                   コケコッコ~~
    十二支神子・丑・寅・卯・辰・巳・牛・末・甲・酉・戌・亥 
      天祖神社!南(左)にしょうぶ七福神、西(裏側)に十二支神
       祖霊社で👏👏パンパンと!!
       天祖神社 しょうぶ七福神(でっかい=2m以上のが特徴)
                 反対(南)側から!!
今度は正面から「しょうぶ七福神」!名前の由来!菖蒲園の菖蒲と勝ち負けの勝負、武を尊ぶ尚武等の意味が込められてあえて平仮名に!
                  幟は菖蒲七福神だね!!
       布袋尊(ほていそん)子宝・良縁!出身:中国
 左から大黒天(五穀豊穣・財福)! 弁財天(芸術・学業)!  恵比寿(商売繁盛)

     福禄寿(ふくろくじゅ)幸福・財産・健康!出身地:中国

           毘沙門天(びしゃもんてん)勝運
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

背中にランドセルを背負い、頭のてっぺんにを椅子!足元は雪駄と変な小父さん!!

2024年05月22日 | 珍名(ユニーク)! 面白い光景他
≪背中にランドセルを背負い、頭のてっぺんにを椅子!足元は雪駄と変な小父さん!!≫
         
 変な♪変な♪変な♪♪♪♪変な小父さん!!

     あのお方は定期的に出没されているようです!!目立つね!でしょう。

          背後から見て見ましょう!やっぱり何処か変ね!!だろう!
              頭を支えるだけでも大変でしょうね!!
                  どうみても普通では有りません!!
                 小父さんのランドセル!!
                    何か交渉されているのか!!
                     一人ぽつんと!!小父さん!!
        一番上には椅子が用意されています。この上に人がいたら更に楽しいでしょうね!!
-
             目立ちたがり屋小父さん何か!寂しそうね!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝泉寺の早稲田名物!勝守り!恋愛成就・合格祈願・学業成就・必勝祈願!財布などの入れると良い!

2024年05月10日 | 珍名(ユニーク)! 面白い光景他
≪宝泉寺の早稲田名物!勝守り!恋愛成就・合格祈願・学業成就・必勝祈願!財布などの入れると良い!≫
 
                  勝W(勝守り)
      天台宗 賓泉寺 平成二年十二月!
                賓泉寺、ここから少し北に行ったところです。
 禅英山了心院 賓泉寺(宝泉寺)  開創:弘仁元年(西暦810年)本尊:薬師如来
住所:東京都新宿区早稲田1-1-2
      梵鐘 これは新宿区の登録有形文化財(工芸品)
       総高136センチメートル!仏像が表現される!
         新宿区教育委員会  工芸品!!!

          手水舎の所には幸せの花が一杯!!
              賓泉寺に向かいましょう!!
               階段にはユニークな地蔵さん!!
              ありがとぅ!👏👏!

                   祈り!!乙女・青春・幸せ他!
                  やさしさ!👏  
                願い 微笑み!
               先ずはここでは👏👏!!
             やすらぎ ありがとう!

                   願い!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街頭にハンガリーから寄贈された幸福のモニュメント(街の音楽)を誘致!

2024年03月07日 | 珍名(ユニーク)! 面白い光景他
≪街頭にハンガリーから寄贈された幸福のモニュメント(街の音楽)を誘致!≫
         こりゃぁ~スマートなチャップリンみたい!!
           ハンガリーから寄贈されたようです!!
              竿が長いね!これもユーモア!
             気に入ったらお金を入れましょう!チャリ~ン!
               凛々しいお顔!幸せを演奏致します。
 こちらのドームはなんでしょう!ホナ見にいきまひょう!!
 ITOSHU SDGs SUTADIOに設置されているのはジャイアントフラワーアーティスト空間デザイナーMEGUさんの作品!!
                 冬の道しるべ!
                  アートしています!!

             暖かい色です!見ているだけで楽しくなるね!!


                    不思議な空間!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こりゃぁ~なんだぁ~虹色ポールオブジェが!横には虹色のリング(輪)が有ります。

2024年03月05日 | 珍名(ユニーク)! 面白い光景他
≪こりゃぁ~なんだぁ~虹色ポールオブジェが!横には虹色のリング(輪)が有ります。≫


               これは目立つね!!


                     街中の交差点角!!
                     バックには絵が有るよ!!!
         花の様なオブジェ!!上には人物が!!誰でしょう。
                 通り行く人が見ていきます!!

             その右側には!こちらは七色リング(輪)よ!!

         何かテーマーが有りそうね!!!
                    リングとポール!!
              夜になると光輝くのでしょうね!!

          その近くに信楽屋の狸がいる!このギャップが凄い!!
 創業81年のことぶきやさん(茶道・華道・お稽古道具・産地の工芸品店)の店頭です!お店のシンボルマーク(目印)です!


              狸さんにも👏👏パンパンと挨拶を!!
    開業時(1940年)から表参道を見守り続けているとか!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豪徳寺、第二弾!やっぱりこれこれ!これやねぇ~!オレオレみたいに言うなぁ~~

2024年02月26日 | 珍名(ユニーク)! 面白い光景他
≪豪徳寺、第二弾!やっぱりこれこれ!これやねぇ~!オレオレみたいに言うなぁ~~≫
    
 招き猫の発祥地!猫好きが集まる観光スポットですよぉ~~!
招福殿にやってきました。家内安全・商売繁盛・開運招福を願い多くの参詣者が訪れています。
                       招福猫が いらっしゃ~いとお出迎えしてれくれます!!猫ニャンニャン!
     招福寺本堂!お参りへ!パンパン👏👏!!招き猫発祥のお寺!
          招福寺を入った左側に有ります”!!”
          こちらにも多くの招猫さんが!!


   本堂の両サイドにもこうして(大~小の猫さん)出迎えてくれます!

  ありゃぁ~猫さん、来る度に増えているね!!猫好きにはたまらんでしょう。

              ここの観光客は女性と外人さんですね!!

              これ(招き猫さん)びっしりいるね!!!
                大小の招き猫が所狭しと!!
    下から見て見ましょう!!うえぇ~~猫は好きで無いが此処の猫は可愛い!!

         いらっしゃ~いのポーズ!!私が勝手に決めました。

                 ここ(境内参道)にも猫さん!

                 招き猫一同!!凄い数です!
   招福寺裏の参道にも両サイドに猫さんが!ユー達カップルも驚きです!!
          ドンドンドンドコと増えていますね!!
  寺務所の前にも招き猫!所内には女性がたむろ(人気)しておられます!

       近くから見て見ましょう!!可愛くて+笑ちゃいますね!


 寺務所横には奇麗な花が咲いています!奇麗に咲いていますねと二人に声を掛けると!戸惑う、ユー達でした!笑顔で挨拶!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇治は「平等院鳳凰堂=10円玉」意外にも歩くだけでも楽しい!見処が一杯あるね!!

2024年02月15日 | 珍名(ユニーク)! 面白い光景他
   ≪宇治は「平等院鳳凰堂=10円玉」意外にも歩くだけでも楽しい!見処が一杯あるね!!≫
    
食べ歩きは「茶そば・抹茶プレミアムソフト・茶団子・スイーツ」他

  先ずは宇治橋を見ましょう!日本三古橋の一つ!西側(橋の向こう側)には紫式部の銅像が有ったね!


宇治ライン!!”シーズン時は船が多くの観光客を乗船させ活躍しています。

                赤く長い橋が印象的です。
     紫式部象!”こちらでも👏👏パンパンと!来る度にやってるね!

     紫式部 978~1016 約38年     2003年12月吉日建立

  このお茶屋さんはユニークね!!来る度に足が止まります!!

           店内にはこりゃぁ~~鬼ですぞ~~


            先はお茶屋さんの休憩所!!粋です!


      店頭ではお茶っ葉を煎り!茶の香りが漂っています!!
         宇治茶  日本三大産地! 静岡・宇治・

            山城の国 宇治茶ね!

     船が止まって(休船)いますが!”シーズンなら大活躍!!

               シーズン中はこんな感じですね!
  宇治川の中州に架けられいる 朝霧橋(赤い橋)の方の行きましょう!!

 1972年に宇治川に架けられました。長さ74mで長いのが印象的です!中央では無く端を渡るんです。

          赤い鳥居(宇治神社)と赤い橋(朝霧橋)

     あちら(朝霧橋の上流)にも赤い橋!下が大暴れしています!!

             参考まで 秋は銀杏の木が!!眩しい!”

             おまけ! 眩しいですね!!

          来た道(橋)を振り返りましょう!!!


     宇治神社!ここでもお詣りを!👏👏パンパンと!


            需要文化財 鎌倉時代初期

          参道から本殿に向かいましょう!!
         狛犬がいらっしゃ~いと出迎えてくれました。

  これも参考まで 宇治神社の上にある鳥居に被った紅葉!!粋です!
    良いもんですね!和しています。子どもの頃はこんなのが嫌でした。

                        源氏物語 


       微笑ましいお姿!誰かに似ているね、あのお方です。

   先にはカップルが!こんな場所でデート!似合うね!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

以前は大型スーパーやデパートで賑わいを魅せていたが!今は寂しく狸さんが見守っている街!

2024年02月08日 | 珍名(ユニーク)! 面白い光景他
   ≪以前は大型スーパーやデパートで賑わいを魅せていたが!今は寂しく狸さんが見守っている街!≫
               
そごう・ダイエー・西友・十字屋等がありました。

  人口は増えているが駅前は寂れた理由!アクアラインが出来て郊外に大きな施設が出来、車で移動する人が大半(地方都市特有)!そんな事でしょう。
https://blog.goo.ne.jp/dondoko_2008/e/9defacb270514bf8adaca3e0530c268d

   駅を降りると(旧そごうデパート=現在は市役所)前には狸さんが!!
   狸の街で思い出すのは信楽(滋賀県)・館林(群馬県)ですね!!


    チト寂しいが人が居ない JR木更津駅  木更津市 約人口14万人


  「きぬた太」くんが逆立ちをしていらっしゃ~いと迎えてくれます!

           きぬ太くん!!

 逆さ狸のきぬ太くん!!今まで見えなかったものが見えてくるはずです。


                   反対から見てみましょう!!


           駅前の狸からきぬ太くんを見る!!


    童謡でお馴染みの證誠寺(しょうじょうじ)で先ずはパンパン👏👏と!!

        證誠寺の狸塚!!大小の狸が数十匹が和になり!
   ペンペコペン・友達とドンドコドンと腹を打ちながら踊っていたとか?
              證誠寺の参道にいる狸さん!!!普通ね!

        街中にある狸を見て周りましょう!!!いるね!


                    顔を見ているだけで楽しそう!!

                     こちらはユニーク!!!

  狸さん!!お酒を持っておられます!!あかんのかい!良いんですよ!!!


                 大狸と小狸!!!


                近辺の住宅前には飾られています。


                ひょぇ~~~色々な顔があるね!!

            狸さんの横には蛙さんがいるよ!””!

            こちらは床屋さん前!!鋏と櫛!!二刀流!


                   楽しそうな狸さん!!


             大入りな狸さん!色が剥げたのでしょう!!

                     腹が印象的です!!

       俺を忘れるなぁ~と🦊狐さんもいるよ!!



        マイク片手に狸さん!こちらはスナックか?

         葉っぱが邪魔だと狸さん!!

                    ニャロメな狸さん!

           これは何じゃいなぁ~~


                狸三昧!!
                   ↓ ここから下は番外編!!↓
 益子焼窯元共販センターの狸は10m以上あります。日本一大きい狸です。 でっかいなあ~~ 

               こんな狸もいたね!!


        狸の肩に梟(ふくろう)がいます!これもユニークね”

                   自宅の庭にもいますね!


                 二つも狸がいました。

おまけ!!日本一の大たぬき「ぽんたくん」住所:栃木県芳賀郡益子町大字益子2030
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和太鼓 メンバー募集致します。

太鼓に夢中になれる人 集まれ 年齢:18歳~29歳迄の男女 月会費:3000円+2000円(維持費他) 練習日:水曜日 19時~21時     土曜日 13時~16時     その他 会場都合次第 連絡先:携帯 090-3450-4666     メール tj-shimizu@h2.dion.ne.jp