goo blog サービス終了のお知らせ 

和太鼓とB級(C級)グルメ物語・東京(メタボリックシンドロームも気になる?なりますよ~ネェ~!)発

和太鼓とB級グルメを追い求め!思いたったが吉日としドンドンドンドコと書き込んでいきます。最近ちとメタボが気に!(;_;)

吉原遊郭の歴史が学べる吉原神社!関東大震災で多くの遊女達が亡くなった!

2025年04月20日 | お祭り(冠婚葬祭)神社仏閣
       ≪吉原遊郭の歴史が学べる吉原神社!関東大震災で多くの遊女達が亡くなった!≫
  吉原神社にやって来ました。吉原遊郭の歴史が学べます。 住所:東京都台東区千束3-20-2
                  逢初桜(あいそめざくら)縁結びの御神木!
                     入り口には狛犬さん!
                  こちらも忘れないでねぇ~~
九郎助稲荷をはじめ六神をお祀りする神社です。心願成就・縁結び・開運・家内安全・商売繁盛など
      お穴様 此処の地中には神社の土地をお守りする神様がおられます。

   心をこめてお詣りをすると必ず福が得られると伝えられ大切にお護りしております。
                 本堂で先ずは挨拶を👏👏パンパンと!
                   吉原神社!!!
                 吉原神社を後にして!!

末社吉原弁財天にやって来ました。吉原神社より徒歩で1分程度!関東大震災で多くの遊女たちが焼死した場所。

              末社吉原弁財天の参道!!
                   千手観音 子年生
                     漢音様!!
        遊女たちの信仰も篤く、幸せを祈る女性へのご利益は大きい!!
                東京芸術大学の学生が描いた鬼をアップで!!!
      大正15年に建立された吉原観音像(大震災火災死者追悼記念牌)!
                    どアップで見ましょう!!!
                鳥居から水が流れています。
                   先ずばお詣りを致しましょう!!
                     魚が木を登っています!!!
                正面には弁財天(七福神の中でただ一人女性)がいます。

                  観音様に挨拶をしてお別れ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市ヶ谷亀ヶ岡八幡宮は階段が急で印象に残っている神社ですね!!

2025年04月18日 | お祭り(冠婚葬祭)神社仏閣
        ≪市ヶ谷亀ヶ岡八幡宮は階段が急で印象に残っている神社ですね!!≫
               市ヶ谷亀ヶ岡八幡宮にやってきました。                 住所:東京都新宿区市谷八幡町15番地!
  太田道灌が文明11年(1479年)、江戸城築城際に西方の守護人として鎌倉の鶴岡八幡宮の分霊祀った事に始まる。
                                                         遠くから見ると!!ビルとビルの間に有るんだね!
   途中の所に稲荷神社があります!立ち寄りましょう!!来た道を振り返る!!うぇ~!

               摂社茶ノ木稲荷神社に立ち寄りましょう!!!
                 摂茶ノ木稲荷神社!先ずは此処で👏👏パンパンと!
                  摂 社 茶 ノ 木 稲 荷 神 社!!!
               稲荷神社の狐🦊さん!!
                 こちらも🦊わすれないでねぇ~~

                 階段を上がり、本堂へ向かいましょう!!
                     狛犬がお出迎え!!
                  こちらも同様(狛犬がお出迎え)!
 新宿区指定有形文化財 建造物  市ヶ谷八幡宮の銅鳥居!  新宿区登録有形文化財 工芸品 市谷亀岡八幡宮の軍配団扇
                   参道から本堂へ向かいましょう!!
                   お み く じ!!!
      亀岡八幡宮 本堂! 太田道灌が創設以来500年を超える歴史!!
                   先ずはパンパンと!👏👏!
                    亀岡八幡宮!提灯!!
                      来た道をかえりましょう!狛犬が!!

                                    出世稲荷神社にも伺いましょう!!!パンパンと!👏👏

                 最後は鳥居!を見て下りましょ言う!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江北氷川神社!最後の花(さくら&菜の花)が奇麗(印象的)でした。

2025年04月16日 | お祭り(冠婚葬祭)神社仏閣
     ≪江北氷川神社!最後の花(さくら&菜の花)が奇麗(印象的)でした。≫

                    氷川神社の周囲は🌸花🌸ですよぉ~~
                      こちらも🌸花🌸!!!

                      こちらは菜の🌸花🌸と桜!!
   江北氷川神社にやってきました。     住所:東京都足立区江北2-43-8
                     看板(江北氷川神社)も色が消えかけ!!御祭神・後利益
                  先ずは鳥居を潜りましょう!!!
                      疫 病 退 散!!
                 🦊きつね🦊さんが出迎えてくれます!!コンコンと!!
                 手水舎!!初詣 一年の初めに厄払い・方位よけをお受け下さい!



                     参道、本堂へ向かいましょう!!
                  本堂へやってきました。
                     おみくじ!!
                     お酒は鬼殺し!沢山有ります!
                      先ずは👏👏パンパンと!!
                   参道を振り返る!!!!
                   隣は凄いよぉ~!!
                    商売繁盛 大黒恵比寿!!
                  多くの大黒恵比寿さんがいます!!
                       布袋さんもいます!!
               大黒恵比寿さん!!

                    こちらは大黒恵比寿と布袋さん!!!
                    奥に有る諏訪神社にやって来ました。
 諏訪神社   御祭神:建御名方命 ご利益:五穀豊穣 怪力の神様
  安産狛犬 御神体が大石で有ることから「お食い始めの石」当社からお分けしております。
                狛犬 こちらも同様!!!

                こちらはシーサーしています!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お光漢音様や十六羅漢が居る!正眼寺へ行きましょう!楽しみです。

2025年04月12日 | お祭り(冠婚葬祭)神社仏閣
        ≪お光漢音様や十六羅漢が居る!正眼寺へ行きましょう!楽しみです。≫

                  正眼寺にやってきました。  正龍山と号します。武州川口七福神の寿老人です。 
                       住所:川口市宮町2-6-8

                     広い参道を行きましょう。
                        入り口やって来ました。

                右には六地蔵が!!!

                       参道から本殿へ先ずはお詣りを!
                    正 眼 寺   👏👏パンパンと!

                                   
                                                  お 光 漢 音 様 を 見 て!!


            お光漢音由来!!!不思議にも多くの民衆が苦難から救われた。

                          お光漢音、ドアップで見ましょう。


                                   亀の上に七福神!!!
                   寿 老 人!!!
                 寿老人 ここでも👏👏パンパン!
                    蛙(かえる)も居るよ!俺を忘れるなぁ~と!!
                     ここでも👏👏パンパン!
                   十六羅漢がいます!!!
 羅漢とは人々の供養尊敬を受けるのに相応しい人と云う意味で十六人の仏道修行者を言います。
                       凄いですね!!
            こちらは塔を右手で持つ!!!

             さようなら!!!!戻りましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石の鳥居を潜ると赤い橋が印象的な松戸神社!手水舎も凄いよ!

2025年04月10日 | お祭り(冠婚葬祭)神社仏閣
        ≪石の鳥居を潜ると赤い橋が印象的な松戸神社!手水舎も凄いよ!≫
    松戸神社にやって来ました。    住所:松戸市松戸1457   板川沿いに位置する松戸の総鎮守です。
                    赤い橋の上には桜が咲いています!!
                   鳥居に続く赤い橋が!橋を渡りましょう!!!
                  桜(さくら)が奇麗に咲いています!!
              松戸神社社殿7創建四百年記念事業!!人口五十万人となる松戸市!
                   狛犬さんが出迎えてくれます!!
                  こちらも忘れないでねぇ~~
                    秋葉神社で👏👏パンパンと!
                  絵馬がずらり!!
                    手水舎!俺を見ろ!!
                    横から見ると!凄い迫力!!
                   水神社!!!
                 こちらも忘れないでねぇ~~
                      金毘羅神社!!
                    何故か亀さんですね!!!
                                        浅間神社!!ここでも👏👏パンパンと
                   ここでもお詣りを致しましょう!!
                  交通安全祈願之塔!!!

                    幸せそうな母子です!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水天宮の枝垂れ桜が気になります!宮さんにも上がって見ましょう。

2025年04月08日 | お祭り(冠婚葬祭)神社仏閣
     ≪水天宮の枝垂れ桜が気になります!宮さんにも上がって見ましょう。≫

                 枝垂れ桜がまぶい、後ろは水天宮だね!!!水天宮に行ってみましょう。
                 水天宮にやって来ました。安産祈願や水難除けで有名な神社!!
                 入り口にはいらっしゃいます。
                      相方!!
             狛犬 口を閉じ子犬を守る姿が印象的!!!
           狛犬、一方は口を開けて前足で玉を守り!!
                 本殿への参道!!多くの人が訪れています、安産や子授かり願い、お宮参り他
                              手水舎!!水難除けの神としても名高い!!
             安産子育河童!足下と胸、赤ちゃん河童がしがみついています。
                   河童の親子象!!!!
                 宝生辯財天!!
                 宝生辯財天 御祭神:市杵島姫大神
                 本殿へ向かいましょう!!!!
          大神様の御親戚の益々の発展を願い!👏👏パンパンと!
子宝いぬ 愛らしい子犬を見つめる母犬からは情愛が伝わってきます。安産・子授け、無事成長等様々な利益がある!
                  情愛を受け持つ子犬!!
                  弁財天の横には!神様が!

                 最後にもう一度!枝垂れ桜を観て見ましょう!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都の伏見稲荷に負けない上下の鳥居がある!山王日枝神社!楽しみですね。

2025年04月04日 | お祭り(冠婚葬祭)神社仏閣
   ≪京都の伏見稲荷に負けない上下の鳥居がある!山王日枝神社!楽しみですね。≫
                                        山王日枝神社にやって来ました、裏から行きましょう。
                    裏門へやって来ました、ここから入りましょう。
                     山王日枝神社   奉献
                   狛犬!俺を忘れるなぁ~~

                   こちらも同様!忘れないでねぇ~
                パワースポットの千本鳥居の階段を登りましょう!!
 鳥居の上に登って来ました。鳥居と言えば伏見稲荷が有名ですが!こちらも見応えが有ります。
                    大きな鳥居が出迎えてくれます!!
                      幟が沢山あります!!!
              末社にも参拝です、右側が山王稲荷神社、右側が猿田彦神社!!
             祈願鳥居     御眷属奉納(キツネの形をした張り子の人形)
                 祈 願 鳥 居 と 絵 馬!!
               
              末 神 社!
                     祈願鳥居!!!
                      門から日枝神社に入りましょう!!
                     正面は本殿!!!

                    睨みを利かす!!!

                        こちらも同様!!!
                       本殿へ向かいましょう!!!
                     ここでは👏👏パンパンと!!
                      宝 物 殿
                      緩やかな山王女坂!!
                     急な坂、山王男坂!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白河にある臨済宗心寺派の寺院で、蒼龍山号し、一蝶寺と通称します。

2025年04月02日 | お祭り(冠婚葬祭)神社仏閣
    ≪白河にある臨済宗心寺派の寺院で、蒼龍山号し、一蝶寺と通称します。≫
      一蝶寺(蒼龍山 宜雲寺)にやってきました。貴重な臨済宗妙心寺派!  住所:江東区白河2-7-10
                       門前から見る!!
                 宜 雲 寺
                    平和観音さん!!!
                    全体を観て見ましょう!!
                     お馴染みドアップで!!!
              戦災供養塔       大震災記念牌!!
                    本堂!!
                    宜雲寺!ここでも👏👏パンパンと!
               マンマンちゃん!!!!
                子供を抱いた母像!!!
                    下にも子供を!!!
                     仏像!!!

                       仏 像!!!
               狛犬の様な!!
                     根で固めた樹木!!
                     七 重 棟!

                   境内に有る石塔!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三崎稲荷神社にやってきました、赤の鳥居が主張している様な!

2025年03月31日 | お祭り(冠婚葬祭)神社仏閣
      ≪三崎稲荷神社にやってきました、赤の鳥居が主張している様な!≫
                            三崎稲荷神社にやってきました。  赤の鳥居が印象的 
               住所:東京都千代田区三崎町2-9-12
         三崎稲荷神社   創建は建久以前、仁安の頃ともとも伝えられる。
                    石塔      三崎稲荷神社
          奉納  鳥居塗装・修繕一色  令和六年四月吉日
                  参拝形式:二拝二拍一拝
                      手 水 舎
                     手を清めましょう!!!
                  ユニークな絵馬が有るよ!!
                    狛犬が出迎えてくれます!!!
                    俺(相方)も忘れるなぁ~~
                       開運招福 YOANI
                   三崎神社の本殿!!
                    お詣りを致しましょう!👏👏パンパンと
        総本社 伏見稲荷大社 御祭神:宇迦之御魂神:生産の神:五穀豊穣の神
                   道中安全祈願!!「お砂守り」
                   貴重な藁草履(わらぞうり)!!

                  さぁ~帰りましょう!赤鳥居が気になるね!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真宗大谷派、法輪山・證大寺!!江久山・感應寺!どちらも魅せてくれました。

2025年03月29日 | お祭り(冠婚葬祭)神社仏閣
     ≪真宗大谷派、法輪山・證大寺!!江久山・感應寺!どちらも魅せてくれました。≫
                       法輪山 證大寺 続命院にやってきました。住所:東京都江戸川春江町4-23-1
                    先ずはお詣りを!!!
            南 天 阿 弥 陀 仏 
                      これは凄い!!!
                      生 涯 聞 法
                   親 鷹 聖 人 御 尊 像
      日蓮宗 江久山  感應寺 !!やって来ました。住所:東京都江戸川区一之江7-23-11
 江久山  感應寺 元久2年(1205年)真言宗の僧、空念によって開山されたと伝えられています。
               庭には大きな松の木が有ります。
                 最古の鐘桜堂!(江戸川区指定有形文化財)!
                    角度を変えて見ましょう!!
                       ここでも挨拶を!!
               見ましょう!!!
                    本殿でも挨拶を!!!

              挨拶を!!パンパンと!

                   とっくりと見ましょう!!

                     斜めから!!!!

              東から見ましょう!!感應寺 江久山!

                      広いお庭!!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河津桜が見頃を迎えている下落合氷川神社!楽しみですね。

2025年03月27日 | お祭り(冠婚葬祭)神社仏閣
           ≪河津桜が見頃を迎えている下落合氷川神社!楽しみですね。≫
             下落合氷川神社にやってきました。           住所:東京都新宿区下落合2-7-12
首都圏に点在する約280のい氷川神社の本社で今から2400年以上前に創立されたと言われる由緒ある神社!
                      消 防 記 念 魂
                      河津桜が見頃を迎えています!!鮮やかです。
                     参道から本殿に参りましょう!!
                     おっと狛犬さんが!居るよ!!
                      俺たちを忘れるなぁ~ すみません。
                      河津桜が満開なので気になります!!
                           本殿へお詣り!!
                     先ずはここで👏👏パンパンと!
                  目白通りの方から見ましょう!
                   氷川神社!!
              こちらでも挨拶を!!
                    先ずは👏👏パンパンと!
              絵馬!!
               新宿下落合 氷川神社 
                   神 輿 復 興 記 念 牌!!
                      本堂を横から見る!!

             最後もやっぱり河津桜をみて帰りましょう!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光伝寺(光傳寺)の「コウヤマキ」高さ14mは凄い!魅せてくれます。

2025年03月25日 | お祭り(冠婚葬祭)神社仏閣
     ≪光伝寺(光傳寺)の「コウヤマキ」高さ14mは凄い!魅せてくれます。≫


     大名山 無量院 「光傳寺=光伝寺」にやってきました。    住所:東京都練馬区氷川台3-24-4

              大きな石 光 傳 寺
                      竹垣が小粋な参道!!
      光傳寺 真言宗豊山派寺院の光伝寺は、大明山無量院光伝寺と号します。
                     光伝寺=光傳寺 山門
         山門から見る「コウヤマキ」高さ14mは凄い!魅せてくれます!!
                   こちらにもお詣りを!!
                      ドアップで!!!
                  十一面館世音菩薩!!!
                 十一面観世音菩薩
                子育地蔵が祀られています!!
                     閻 魔 大 王
                     閻 魔 大 王
                     六 地 蔵!!!
                          本堂に参りましょう!!
                     ここでも👏👏パンパンと!
                       凛々しいお顔!!
    光伝寺案内!  山号:大明山 無量院 本尊:不動明王 宗派:真言宗豊山派
            山門内右側塀沿いに5基の石仏が並んでいる!
                  光伝寺 鐘桜
                     こちらにも沢山の仏さんが!!
             ねりまの名木 光伝寺 樹形も美しいコウヤマキを見ましょう!!!

      樹の高さ14m 幹の周囲の長さ 2.4m 風格が有る事から指定文化財!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜木神社(見送稲荷)に行ってきました、ピンクのおみくじが面白い!

2025年03月23日 | お祭り(冠婚葬祭)神社仏閣
      ≪桜木神社(見送稲荷)に行ってきました、ピンクのおみくじが面白い!≫

             桜木神社にやってきました。   住所:東京都文京区本郷4-3-1
                   先ずは本殿に向かいましょう!!
         絵馬があり!合格等、色々願いはあります!!!
                   先ずはお詣りを致しましょう!!!
                 その前の俺がいるだろう!失礼いたしました。
                  こちらも同様、失礼いたしました。
                   桜木神社の提灯!”!!
                   奉納、お詣り!!
                    櫻木神社!!奉納!
                 おみくじ!ピンク系が多いね!!
                  裏の稲荷神社に行きましょう!!!
                         見 送 稲 荷!!

                       狛犬!が出迎えてくれます!!
                      俺も忘れるなぁ~~
                   こんな小さな招き猫!!!出迎えてくれます!!
                      こちらも同様!!!

                      稲荷大明神!!!

                少し先には十一面館世音菩薩!が有ります。
                   真光寺 本郷四丁目37

   もう一度、角度を変えて十一面館世音菩薩を見ましょう!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入った所に「慈母観音」、奥には「首継地蔵尊」がいる南蔵院!

2025年03月21日 | お祭り(冠婚葬祭)神社仏閣
        ≪入った所に「慈母観音」、奥には「首継地蔵尊」がいる南蔵院!≫
                                       瑠璃光山「南蔵院」医王寺にやってきました。本尊は薬師如来! 
               住所:東京都練馬区中村1-15-1

                先ずは「慈母観音」が出迎えてくれます!!
      一切衆生はわが子なりというほとけさまの大慈悲のお心を菩薩の姿にあらわした尊像です。
         母親の愛情にも通じるところから近年慈母観音と呼び親しまれている!!
                   ドアップで見ましょう!!
                  こうして大きな石が置かれています。
                                        首 継 地 蔵 尊!!!
   昭和七年お首の無いお地蔵さまのお体が中村にたっていましたが!あるところからお首だけが
        保存されているという話があり!継なぎ合わせた処ぴったりと合いました。
   鐘楼門は練馬区の指定文化財にもなっています。奇麗な花が門を被りつつあります。
                    先ずは本堂に向かいましょう!!!
                         弘 法 大 師 像
              遍 路 す る 弘 法 大 師
                  本堂!!お詣りを!
               中を見ましょう!👏👏パンパンと!
                     ここでも👏👏パンパンと!!
                       薬 師 堂!!
                     六地蔵!が勢揃い!!
                     鐘楼門を正面から!!!
                    鐘楼門!!練馬区指定有形文化財!
                    仁王様がお出迎え!!!
                   反対側の仁王様!!!

                 こんな愛嬌のある狸さんもいますよぉ~!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊川稲荷東京別院は🦊狐🦊ばかりでは無いよ!七福神もいます。

2025年03月20日 | お祭り(冠婚葬祭)神社仏閣
≪豊川稲荷東京別院は🦊狐🦊ばかりでは無いよ!七福神もいます。≫

    豊川稲荷にやってきました、芸能の神様としても知られています。住所:東京都港区赤坂1-4-7
                      豊川稲荷縁起 当山は愛知県豊川閣の東京別院です!
                  迎えてくれるのコンコンと🦊狐🦊さんです。
        迎えてくれます!!  一般財団法人 東三河法人会 豊川支部 寄贈品!
                アチコチにいる🦊狐🦊さんがお出迎え!!!
                     こちらにお詣りに行きましょう!!
          両サイドには🦊狐🦊さんがいます!!!
                      こちらも同様!!!
            お詣りを!パンパンと!👏👏
           こちらも同様お詣りを👏👏パンパンと!
                  こちらも同様お詣りを👏👏パンパンと!
                  豊川稲荷眞天!!
               ご利益 開運 布袋尊!!
              ご利益 護身 蓄財  磨利支天
             ご利益 福徳長寿   福禄壽尊
                     ここでも👏👏パンパンと!!
                   赤い幟が印象的だね!!
       本殿に参りましょう!金運・健康運・良縁祈願から縁切り祈願迄!
       大黒天はインド神話に登場する創造と破壊を司るシビァの化身です。
            子宝観音 子宝を授けて下さると言われている観音様!!
                壽老人 中国の道教にルーツがある神様です。

     恵比寿尊   ご利益 商売繁盛!!!七福神の中で唯一の日本の神様です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和太鼓 メンバー募集致します。

太鼓に夢中になれる人 集まれ 年齢:18歳~29歳迄の男女 月会費:3000円+2000円(維持費他) 練習日:水曜日 19時~21時     土曜日 13時~16時     その他 会場都合次第 連絡先:携帯 090-3450-4666     メール tj-shimizu@h2.dion.ne.jp