goo blog サービス終了のお知らせ 

和太鼓とB級(C級)グルメ物語・東京(メタボリックシンドロームも気になる?なりますよ~ネェ~!)発

和太鼓とB級グルメを追い求め!思いたったが吉日としドンドンドンドコと書き込んでいきます。最近ちとメタボが気に!(;_;)

川崎の祈願所、溝口神社は「祈願しゃもじ絵馬」が印象的でした。

2025年03月18日 | お祭り(冠婚葬祭)神社仏閣
      ≪川崎の祈願所、溝口神社は「祈願しゃもじ絵馬」が印象的でした。≫


         川崎の祈願所:溝口神社 家内安全・子育て・縁結び・安産! 住所:川崎市高津区溝口2-25-1

          奉祝 天皇陛下御即位記念 溝口神社 改名150年
                  大 き な 看 板!!!
                 御祭神:天照皇大神 日本武尊  神社のいわれ!
                      本殿への参道!!
 「天皇陛下御即位」並びに「溝口神社改名百五十年記念事業」ご協賛のお願い!

                   来た道を振り返りましょう!!
           狛犬がいらっしゃ~いと出迎えてくれました。
                     俺も忘れるなぁ~~
               本殿にやってきました。
                  祈願しゃもじ絵馬!これは珍しい!
        本殿で先ずは👏👏パンパンをして!!
                 楠!御神木の一柱であります。
            親楠(おやくす) 推定樹齢300年以上と言われている。
                 稲荷神社!!!

            祈願所  「垂乳根の銀杏」と「葉固めの塚」!!

この銀杏の根は、静岡県浜松市天竜区佐久間町と愛知県北設楽群豊根村にまたがる、天竜川中流軍に建設された
 
佐久間ダム建設時に繰り出された根であります。

                   長寿けやき!!!

     推定五〇〇年以上と言われ、川崎市内に於いても類希な古木で有る!!

                  子楠(こくす)

     もとは境内社である稲荷神社東側に自生していた楠で有ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

諏訪山・吉祥寺の境内には大きな大仏がいました!総高4.17m!!

2025年03月17日 | お祭り(冠婚葬祭)神社仏閣
≪諏訪山・吉祥寺の境内には大きな大仏がいました!総高4.17m!!≫

       諏訪山 吉祥寺 三門     住所:東京都文京区本駒込3-19-17
                 入り口を入って直ぐ左にある!お七・吉三郎!
                      入り口の看板!!
 先に行くと吉祥寺大仏!1722年に創られた青胴製の釈迦如来像!座高2.93m 総高4.17m
                奥には六地蔵尊!!!
                    吉祥寺大仏!アップで見ましょう!!
                      横から吉祥寺大仏を見る!!
                    吉祥寺 経蔵一棟!1804年建立!
                      鐘!
                      アップで見る!!!
                   吉祥寺経蔵一棟!!!
            区指定有形文化財(建造物)!!
              狛犬!!
                    俺も忘れるなぁ~~
                   二宮尊徳 墓稗
           こうしておられます!!!
                    参道から本殿に向かいましょう!!
                 先ずは左に縁結び吉祥寺観音!!!
                  本殿の狛犬!!!
                    俺を忘れるなぁ~~~
                        諏 訪 山!!👏👏パンパンと
                       左から吉祥寺観音様を!!!

               縁結び 吉祥寺観音由来記 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

延命寺(えんめいじ)は日本国内にある寺院のいくつかに共通する寺号の一つ!!

2025年03月15日 | お祭り(冠婚葬祭)神社仏閣
≪延命寺(えんめいじ)は日本国内にある寺院のいくつかに共通する寺号の一つ!!≫

       延命寺にやってきました。                      住所:川崎市高津区上作延204
                    階段を登り!やって来たよ!!
参道!!天台宗のお寺で、昔から鼻取地蔵、田植え地蔵と呼ばれるお地蔵さん話が伝えられております。

         第二十七番 赤城山 延命寺 宗派「天台宗」
                     参道立ちはだかった石仏!!

                     ここでも先ずは👏👏パンパンと!!!
     天台宗      総本山:比叡山 延暦寺   高祖:天台大師 
                     こりゃー何だぁ~~六つの像!!
                  二つずつ見ていきましょう!!!
                       何とも言えない!ユニークさ!!
                     これは映えない顔してるぅ!!
                      石像の前にはお花が!!!
                    延命寺のお酒、徳利まで用意されている!!
                こんなユニークな!!!
                 竿を持った石仏!!!
   六地蔵     天道・人間道・修羅道・畜生道・餓鬼道・地獄道
                       微笑ましい笑顔!!!

                          母 子 像!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中山道板橋宿観光案内にも掲載されている!観明寺・如意山にやってきました。

2025年03月13日 | お祭り(冠婚葬祭)神社仏閣
≪中山道板橋宿観光案内にも掲載されている!観明寺・如意山にやってきました。≫
                             観明寺・如意山にやってきました。住所:東京都板橋区板橋3-25-1
                     室町時代の創建と伝わる真言宗の寺院です。
                    門を潜りましょう!!!!!
                 手水舎!!で手を清め!!!
                      おっとこれは何だぁ~ 六地蔵!
  六地蔵菩薩 お地蔵様は地獄道、餓鬼道、畜生道、修羅道、人間道、天上道!!
    前からみて見ましょう!!右足を一歩前に出して私たちの元へ向かおうとしています。
                     まんまんちゃん(飢餓能下)!アンと👏👏
                   観明寺境内!!!!
                    観 明 寺 案 内
               ここでも👏👏パンパンと!!
                    観音菩薩さん!!!!

                    寛 文 元 年 庚 申 塔
                     修行僧!!!
                    どアップで!!!

                       沢山の仏さん!!!

               中山道板橋区観光案内板!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氷川神社!御催事!祭旦祭・一月一日、節分祭・二月三日、初登山祭・七月七日、楽しみ一杯!

2025年03月11日 | お祭り(冠婚葬祭)神社仏閣
≪氷川神社!御催事!祭旦祭・一月一日、節分祭・二月三日、初登山祭・七月七日、楽しみ一杯!≫
                                                                            氷川神社にやってきました。
                      沢山の絵馬が祀られています!!
氷川神社!!御歳事   歳旦祭:一月一日 節分祭:二月三日 新年祭:二月二十五日他
             鳥居を潜り、参道に入りましょう!!
                     踊り場!!
           明治百年祭記念     氷川神社造営記念牌
                さぁ~参道から本殿に向かいましょう!
                  梅が奇麗に咲いています!!!
           七月一日 初登山祭 ご案内
                  聖徳太子像稗
                      手水舎!!!
                        龍の口から水が出ています!
                     御石!!!
      令和七年 乙巳    新春万福  家内安全 商売繁盛
                        本殿にやって来ました!
                     先ずは👏👏パンパンと!
                     来た道を振り返りましょう!!!!

             さあ~鳥居を抜けて!!!


                  二つの灯篭!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北本市にある真言宗山派、殿林山 壽命院!大きなお寺さんです。

2025年03月10日 | お祭り(冠婚葬祭)神社仏閣
≪北本市にある真言宗山派、殿林山 壽命院!大きなお寺さんです。≫

         真言宗智山派 殿林山    壽命院、元は「持明院」。入り口は閉まっています。
                   外から見ると仏像が見えます!!
                      同様!外から見る!!
               ここから入りましょう、庭園から見る!!
                 正面(本堂)からお詣り致しましょう!!
                                                     聳え立つ観音様!!
                  壽命院鐘楼!!!!
                      でましたぁ~お見事!!!
                       先ずはパンパンと!!!
                   結構な数ですね!!!
                      こちらも同様!!!!
                     聖観音像!!!!
             寄進 一金四千万円也!!!!
                     こんな蔵屋敷も!”!
             一人ぼっち!!!!
               こんな姿も!!!!
               大きな屋敷です!!!
    本堂より正面玄関を見る!!!!!こうして普段は閉まっているんです!
                   修行大使像!!!
                     ドアップで見ましょう!!!!!
                        修行大使像!!!!
             何となく落ち着きます!!!!

              庭園にある!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広い敷地に有る「曹洞宗 大本山 総持寺」にやってきました!回る所は一杯あります。

2025年03月08日 | お祭り(冠婚葬祭)神社仏閣
≪広い敷地に有る「曹洞宗 大本山 総持寺」にやってきました!回る所は一杯あります。≫

    曹洞宗 大本山 「総持寺」向唐門の入り口にやってきました。 住所:横浜市鶴見区鶴見2-1-1
 大本山 総持寺 永平寺と並ぶ日本曹洞宗の中心寺院である。 右の梅が印象的です。
                     大本山 総持寺 
                  さぁ~門を潜りましょう!!
                     逆から見ると!!
              承 相!
                       総持寺    承相
             良い顔しています!!!
                    お手を合わせて!!!
                   凛としています!!
                     奥へ行きましょう!慰霊!
                         天福さん!!
                     ドアップで見てみましょう!!
                   こちらにも有りますよ!!
                   同様ドアップで!!
                        幸せを呼ぶ招き猫!         
              ここは因縁のある場所ね!!!
                 母子像!!!
                  水子之霊!!!
                  階段を上りましょう!!

                   半 鐘!!!

                     ドアップで!!!!
                    ここでもお詣りを!!
                  👏👏パンパンと!!
             鳥居の向こうには!!
                     俺を忘れるなぁ~~

                   こちらも同様!!!

               向こうには鈴が!!!ここでも👏👏パンパンと!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朱色の⛩鳥居⛩がやけに目立つ「神明社」、立ち寄りましょう!!

2025年03月04日 | お祭り(冠婚葬祭)神社仏閣
 ≪朱色の⛩鳥居⛩がやけに目立つ「神明社」、立ち寄りましょう!!≫
神明社 天照皇大神・豊受大神などを祭神とるする神社で、景行天皇の時に創建されたと伝えられています。

                   神明社!赤が気になるね!!
                            神明社 正面から入りましょう!!!
                  神 明 社!

                 靡く神明社の幟!!!
              奉納!!!!
                  お詣りを致しましょう!!
         先ずは俺たちに挨拶だろう!失礼いたしました。
                同じく狛犬が吠えています!!!
                   先ずは👏👏パンパンと!!
                   遠くから眺めて見ましょう!!!
   神明社、伊勢神宮を総本社とし、天照大御神を主祭神とする神社です。 

                 境内には梅が満開です!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

靖國神社にやってきました。広々とした参道~中鳥居~本殿へ!

2025年02月17日 | お祭り(冠婚葬祭)神社仏閣
≪靖國神社にやってきました。広々とした参道~中鳥居~本殿へ!≫
                  靖國神社にやってきました。
                    出迎えてくれるのは狛犬さん!!
                   こちらも同様!忘れないでね!
                 出征を見送る家族像!
            出征を見送る家族像!建立由来!!
              家族との絆ですね!!

                 おお~正面には大村益次郎像!

近代日本陸軍の創設者で靖國神社の創建に尽力を尽くした大村益次郎の銅像は明治26年(1893年)に
建て平成30年(2018年)に美装工事がなされました。

                   第二鳥居を抜けましょう!

          中門鳥居!!向こうは本殿!!
                   拝殿は明治34年(1901年)に建てられたものです。
          拝殿でお詣りを致しましょう!👏👏パンパンと!!
                遊就館は右側ね!!立ち寄りましょう尹。
          飛行機🛩✈が展示されています!!!

              こちらは蒸気機関車🚂!!!
                    母の像!
                  母の像!!
                    母は強し!!
                鳩🕊魂塔!!!
               我波馬🐎慰霊

              軍犬🐶慰霊像!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉や桜の頃は人が凄いが!今はひっそりとしている東漸寺!

2025年02月16日 | お祭り(冠婚葬祭)神社仏閣
≪紅葉や桜の頃は人が凄いが!今はひっそりとしている東漸寺!≫

          入り口にはこんな微笑ましい!

3月の桜に始まり!秋には300本の紅葉が咲く東禅寺 住所:松戸市小金359 北小金駅南口より徒歩7分
                 狛犬がいらっしゃ~いと出迎えてくれます!!
               こちらも同様!!
               反対から見ると!狛犬が見えます!参道!
                  さぁ~本堂へ向かいましょう!!

          来た道を振り返ると!!
             東漸寺鐘楼
                      そそり立つ!塔!
            聖観音(開山堂)へ行きましょう!!先ずは👏👏パンパンと!
               聖観音(開山堂) 提燈
  浄土宗の関東八壇林の中の一つに加えられた名刹!東漸寺本堂!!
                 ここでは👏👏パンパンと!!
                  来た道を振り返りましょう!!!
                    境内には大きな松が!!
             心地良い風鈴がなっています!!
                 これで鳴らしているんだね!!

              六地蔵!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地元で愛されている神社!リニューアルされたようで奇麗になりました。

2025年02月12日 | お祭り(冠婚葬祭)神社仏閣
≪地元で愛されている神社!リニューアルされたようで奇麗になりました。≫

           入り口の赤(朱)色も新しくなったようです!!
     大鷲神社 稲荷神社  住所:東京都江戸川区東小岩5-11-17
                    参道へ 鳥居を潜りましょう!!
                大鷲神社 稲荷神社
          美野森稲荷神社 大鷲神社
               参道から本殿へ向かいましょう!右の松が気になります!
                    先ずは一礼!!
              手堅くブロック!!
       祭神:倉稲魂命 相殿:日本武尊  ここはパンパン👏👏と!!

            奉納!!ここでもパンパンと👏👏!!
             来た道を振り返るのは嫌だが!
                何故か幟が気になります!!

              松が境内を覆い被さっている様にも!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここは松の木と仏像が気になるお寺!中に入って覗いてみましょう!!

2025年02月09日 | お祭り(冠婚葬祭)神社仏閣
≪ここは松の木と仏像が気になるお寺!中に入って覗いてみましょう!!≫

                ここは静かな場所にあります!先に行きましょう!!
                 これは大きな仏像ですぞぉ~!!
               ドアップで見てみましょう!!!!!
                   大きな松の木が有ります!気になりますねぇ~!
                   手入れも充分ですよぉ~~
         この仏像は手に何か持っています!!
                  半鐘(鐘)!!
                      半鐘!!!
                  こちらにはユニークな石藏が!!
                       本殿で挨拶👏👏パンパンと!
                  お馴染み六地蔵さん!!!
                 片隅には梅の花が咲いています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

両国に有る寺院(回向院)!赤の門が気になるので行ってきました。

2025年02月07日 | お祭り(冠婚葬祭)神社仏閣
≪両国に有る寺院(回向院)!赤の門が気になるので行ってきました。≫

                       本所両国を象徴する「回向院」!赤い門が気になり入りました。
         入り口には仁王門が!いらっしゃいとお出迎えしてくれます!
                 こちらも同様!!
               江戸の町 回向院
                    木の中に聖漢世音菩薩立像!!
                    ドアップで!!
                   慈母漢音像!!!
                        慈 母 漢 音!!!
                      こちらもドアップで!!!
                       こちらもドアップで!!!
              🐂🐈犬猫仏!!
                   犬🐶猫🐈供養!!
              こちらも同様!!!

                    水子供養!”!”!”
                  数々の水子が!”!!
                    手水舎!に花が!

             こちらの像も活き活きと!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こうして今も連合会にてお祭りを行っている!草分稲荷社大神!

2025年02月05日 | お祭り(冠婚葬祭)神社仏閣
≪こうして今も連合会にてお祭りを行っている!草分稲荷社大神!≫

草間稲荷神社!江戸時代に板倉主計頭邸内に祀られていた屋敷神で有ったと伝えてられている!
          草 分 稲 荷 社 大 神 由 来
               お出迎え!!
                こちらも同様!!!
           奉納!!お詣りを致しましょう!パンパン👏👏!
            パンパンと👏👏!!
              奉納 正一位草分稲荷大社
                大国さんもこうして迎えてくれます!!
       恵比寿様、日本由来の神様として知られている七福神の一人です。
                       👏👏パンパンと!!
                    赤い幟が映えます!!

             幟が目立ちますね!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皆中稲荷神社(ギャンブル神社)にやって来ました。名前の由来は射撃を試みた所、百発百中!

2025年02月03日 | お祭り(冠婚葬祭)神社仏閣
≪皆中稲荷神社(ギャンブル神社)にやって来ました。名前の由来は射撃を試みた所、百発百中!≫
  皆中稲荷神社(ギャンブルの神様)にやって来ました。  住所:新宿区百人町1-11-16
                参道には小さな⛩!
             有ります!!
               手水舎 手水の作業!!
                狛犬が出迎えてくれます!!

              俺も忘れるなぁ~どうも😃 すみません!!
             江戸幕府 鉄砲組百人隊行列(出陣の儀)!
               境内は賑わっています!!!
                願いを込めて!!!
                 おみくじを結んで下さい!!

                   皆中稲荷神社

          お稲荷さんに挨拶を👏👏パンパンと!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和太鼓 メンバー募集致します。

太鼓に夢中になれる人 集まれ 年齢:18歳~29歳迄の男女 月会費:3000円+2000円(維持費他) 練習日:水曜日 19時~21時     土曜日 13時~16時     その他 会場都合次第 連絡先:携帯 090-3450-4666     メール tj-shimizu@h2.dion.ne.jp