goo blog サービス終了のお知らせ 

どこでもDooR

最近京都近傍の山でMTB山遊びに没頭中

【ひとりごと】タイ ラヨーン編〜ローカルフード〜

2018年06月09日 | ひとりごと
6月9日(土)

夜が明けると妙に外が明るい。
ベランダに出てみるとここが11階だからかすごく空が広く見える。正面(南側)


見晴らしいいなあ。バカは高いところが好きだというが、まさしくそう思う。右(南西)


左(南東)
上から見るとどの建物も低くトタン屋根が多い、この街はまだこれから発展して行くんだろうと思う。
近い将来の電力需要の増大のために力になれるだろうか。


明るいのは高層のためだけじゃなかった。すぐ向こうは海だ!!
海なし県で生まれ育ったたつにとって海ってなんか特別でいつみても嬉しいのだ。テンション上がる
そしてタンカーとかの巨大な建造物が大好き。


このホテルはインドネシアのホテルよりも観光客向けかな。大勢が食べられるようなレイアウト。
パンはイマイチやけど野菜が充実してるのでgood


仕事に行くと懐かしい仲間たちが笑顔で出迎えてくれて嬉しかったな。3ヶ月ぶり。
早速また見た事もないフルーツを勧められる。名前忘れたけど毛むくじゃらのキンタマみたいな


これは子供のキンタマみたいな どちらもライチとグレープフルーツがミックスされたような味。
やっぱり南国は様々なフルーツがあるな。タネのあるフルーツは美味しいけどめんどいな。。


昼は英語が話せるノッピーと近くの屋台へ。アユタヤのサイトと違ってこのサイトの周りは近代的な店はなく、道沿いに乱立する屋台で食べるしかない。


うわ〜〜タイ人ばっか〜〜何の店かも知らんしオーダーするシステムも不明


とりあえずノッピーに任せて、待ってる間に雰囲気を楽しむ。水は巨大なクーラーボックスのドレン口に蛇口がついたところから出す。
氷もクーラーボックスからスコップですくうのだ。シンプルだが衛生面は期待しないほうがいい。


ラーメンらしい。ここにタイ人は唐辛子の調味料と大量の砂糖、ナンプラーを入れるのだ。元の味はどうでもいいのか?
そして鶏の足を入れる。そう、あの妖怪人間ベムの手と同じ3本指のアレだ
たつは初心者なので(中国で少しかじったけど)ヒジの部分だけ食べたけどコリコリしてました


サイトに戻る途中見つけたバス。シートベルトもなく、横の壁もなく、クッションもない。
これで公道走ってもいいところがタイなんやよな。みんなノーヘルでバイク乗ってるし。
すごい勢いで走り去ってしまった


仕事終わってホテルに戻る。今日の夕食は何にしようかと思ってエレベータに乗るとプールは2階にあるという事で、着替えて下りるとリゾート感全く無しのプール出現めっちゃ蒸し暑いよ天井のあるプールって気持ちよくないな
奥に見えるのがフィットネスジム


ランニングマシンの風景。もしもプールにピチピチギャルがビキニで遊んでいたら10分のランニングはあっという間だろう


フリーウェイトはバーベルとダンベルだけやけど、そのほかのマシンはなんとか使える。欧米の客を掴むにはジム施設の充実は必須やもんな。
白い服はマッチョなオナベと推測する。黒い服と一緒に筋肉ゲームの番組観て笑ってた


夜の街をぶらついてみるけど、これといった穴場はない。見つけたのはファットバイク。パーツもなかなかのものだったので好きな人なんやな。
ここではロードバイクに乗ったピチピチサイクリストをよく見かけるけど、こっちのほうが好きだなやっぱ。


結局スーパーで日清カップラーメンを買い、セブンイレブンでビールとタイ飯を調達してホテルで食べた
滞在中にこの5種類を完食するぞ!


さて明日は休日。どこに行こうかな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ひとりごと】タイ ラヨーン編〜インドネシアからタイへ〜

2018年06月08日 | ひとりごと
6月8日(木)

インドネシアも今日で最後、そしてタイへ向かう。
今回は羽田行きじゃないのでいつものジャカルタ スカルノハッタ空港ターミナル2ではなくターミナル3。
驚いたね〜〜ターミナル2はショボいけど、3の方は近代的で素晴らしい


めっちゃ綺麗だし外資系の飲食店が目白押し


3時間のフライトを終えバンコクに着いた。
今回はラヨーンという地域で海岸沿いらしいよ。着いたクラシックKameoホテルはとっても広い


ベッドはセミダブル2個分。こんなに要らんよ


簡単な料理ができるシンクもコンロもある。


風呂はバスタブ付きを選んだ。綺麗だね〜〜。アユタヤのホテルとは全然違うぞ。


アユタヤの夜より断然明るい中央の高いビルは最近できたホリデーインホテルらしい。


駐在員に食事に連れて行ってもらった先はドイツ料理。当然ビールを注文。黒ビールが好きなのでこれを選んだけど、うすい


ソーセージとポテトを選んでみた。絶品でした。意外!


このバケットが温かくてガーリックバターで最高な上に、サーモンがまた美味い。
アユタヤと同じ国とは思えない質感の違いにびっくり。


さて、短いラヨーン滞在やけどせいぜい楽しんでみよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ひとりごと】インドネシア〜見た目ドブ水な飲み物〜

2018年06月06日 | ひとりごと
6月6日(水)

さて今日もお呼ばれした。今日はナスルイ社長も一緒だ。
こんな気がねなさな雰囲気が好き。土方のバイトしてた時もこんな感じで楽しかったな。


今日はこれをピックアップ。
濁ったドブ水みたいな中に緑色のウジ虫が死んでいるように見える。
飲むとココナッツ味でウジ虫はコメから作ったヌードル風なものらしい。意外に、本当に意外に美味いのだ。

たださ、見た目キモいから他の日本人に勧めても絶対に飲まなかった

明日で最終日。気合い入れて終わらせよう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ひとりごと】インドネシア〜ローカルフード〜

2018年06月05日 | ひとりごと
6月5日(火)

今日のランチは黒ラーメン。日本だと焦がしニンニク油なんやろうけど、この上にある油はエンジンのオイルパンから出て来たドレンオイルにしか見えない
口の中が嫌なヌメリで満たされるだけのラーメン。


夕方18時過ぎになるとラマダン中なのでまたまた扉の向こうで宴会始まっていた。
またまた誘われたのでお呼ばれする。


トラディショナルローカルフードらしいごはんの棒の中に具が入っている。きりたんぽの固い版である。味は薄め。


トロピカルで毒々しいこの飲み物はココナッツ風味のフルーツパーラー。疲れた体にバッチリだ。


仕事終わり、インドネシア人を誘って近くの通りへ


なんか周囲に比べ繁盛しまくりのこの店に入る


店頭では串焼きをしている。サテアヤムですな。ちなみに木炭に見えないので石炭か??


混み混み。インドネシアに来たって感じである。


ツアーでは絶対体験できないローカルフード店。単純に仕事だからやけど。。


たつが好きな甘いお茶。ジャスミン茶が甘くなった感じ。


「テーポチ」っていう飲み物。巨大な氷砂糖が入った湯呑みに熱いジャスミンティーを注ぐのだ。
これ、めっちゃ美味いよ。インドネシア人でも年に2回くらいしか飲まないらしい。日本でいうと抹茶みたいな存在か?
とにかく甘くて香りが良くて美味しい。


以前弁当で出て来たときは絶対体の中に入れたくない匂いと味やったスープ。でもここのはパクチーが効いてまずまず・


ココナッツカレーですな。白いご飯にかけて食べると絶品東京で店出したら売れそうな予感。


サテアヤムやらナシゴレンに囲まれハエにも囲まれて飲んでないのに頭がホワッとしてくる。


もうそろそろナシゴレンは飽きてきたかな。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ひとりごと】インドネシア〜マッサージ〜

2018年06月03日 | ひとりごと
6月3日(日)

今日は日曜日。近くのウォーターパークにでも行こかと思ってたけど、昨夜飲みすぎて朝は寝坊・・
もちろん体もだるいよね、飲んだ翌日は。

アマゾンprimeでダウンロードしてきた任俠映画「天下統一」もパート20まで鑑賞し、時計とみたらもう昼過ぎ
ネタもなく休日が過ぎ去ってしまうのが勿体無いのでマッサージにGO

コースを選ばせてもくれず、案内された部屋・・怪しいな
あの壁にかかっているのはもしや・・・


やっぱり穿かされた
そしてまたもやお尻をめくられ揉みしだかれた・・・辱めを受ける”その2”である

前回のようにスケスケパンティーじゃないだけマシか・・

マッサージ終わると全身オイルコーティングされてるので、パンツのまま大浴場に向かう
シャンプーもボディソープもない舐めてるのかこのホテル!! 
オイルはお湯だけでは流せるはずもなく、全身テカテカのボディビルダー状態で湯船に入る

熱っっっっっこれだけの高温でないと殺菌できないほどの水質なのかとビビりながら全身真っ赤にしながら耐えた。
オイルが溶けて欲しいと願うが湯船から上がると、10代と真っ向勝負できる撥水力を手にした肌はにゅるにゅる

夕食はホテル内でナシゴレン。スパイシーで美味い。


この周囲は観光スポットもないから休日はバリバリのインドア派である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ひとりごと】インドネシア〜週末の夜〜

2018年06月02日 | ひとりごと
6月2日(土)

週末、今日も日本食を3人で食べていると、カラオケいこうって話になった


ラマダン中のカラオケ営業は当局から厳しく指導されるそうで、本日休業との張り紙が。。
試しに中華レストランのスタッフに聞いてみたら裏口入学できましたやんか
でも満員御礼で待つしかなくて、その間にビリヤードやり出したら面白くてさカラオケどうでも良くなってしまった


その後、ヒデキのヤングマンを熱唱しインドネシアからヒデキ感激した


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ひとりごと】ロン毛なスネ毛

2018年06月02日 | ひとりごと
6月2日(土)

夜中にふとロン毛なスネ毛を見つけた。
7cm以上ある。しかも透明である。

周りは黒くて太くて短い、正に日本人的なスネ毛なのに、お前だけ透明感があって細くスリムなんて。。
アメフト部に現れた新垣結衣似のマネージャー的な?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ひとりごと】インドネシア〜ラマダンの夕方〜

2018年06月01日 | ひとりごと
6月1日(金)

GTVホテルの部屋から見える風景はめちゃくちゃ南国だった。
小学校?中学校?で習ったプランテーションという言葉を思い出した。


朝食でオムレツを頼むとこれを持ってきたスタッフが「スマイル!」ってさ。
インドネシア人ってちょいちょいフレンドリーな言葉かけてくるところがいい感じ。


今はラマダン期間なので夕方18時をすぎると皆、食べたがる。
夕方、オフィスの外の扉のとこで宴会やってたところに出くわすと、食べてけって言ってくれ、昼飯ガッツリ食べている私にどんどん油で揚げた得体のしれないものを食べさせてくれる。


中身はなんだと聞いても、インドネシア語でしか教えてくれない
食べてもわからない。。日本語話せるスタッフが通りがかったので聞いても「わからない」って
インドネシア人でもわからない、本当に得体のしれない味でした。


インドネシア人って基本的に皆さんフレンドリーで親切だ。笑顔も絶やさない。仕事も頑張るときは頑張る。
日本人といい関係が築けると思う。この後二人連れて夕食を楽しんだぞ。


明日は土曜日。mailが少ないからこっちの仕事に集中できそうだ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする