ケッタ仲間と三重県の御在所岳に登ってきた
以前からみんなでトレッキングしようと話してて、先日のビワイチで具体的になったのだ。
今回はガイド役のT中君と登山経験豊富なS野さんが居てくれるのですごい安心
朝早く行かないと駐車に困るこということで6時にアンパイ家に集合してトイズボックス(ハイエース)でGO
中道という登山道から入る

いきなりのロックセクションを登る。寒肌寒かったのは一気に解消しここからたっぷり汗かいて登る

ロックセクション抜けると
山ガール発見
期待してた有名どころの山なのですごく嬉しく、「カッパ持ってますか~?」と話しかけると「雨降ったら帰ります!」という男らしい答え
さい先いいスタートだ
その後スグに雨が降ってきたので急いでレインウェアを着ようとしたけど、スグ止んだのでザックカバーとブーツカバーだけつけた。
S野さんの鮮やかなカバーは誰もが注目する
女子力UP



この添え木が支えるものは・・・・

この大岩「おばれ岩」
あの枝達の存在感はバリバリだ

暑いし、男ばっかやけど楽しくて仕方ない
地蔵岩で景観を楽しもうとするけど。。。めちゃガスってるから視界なし

それでもテンション
のオヤジトレッカー

みんな年齢も仕事も違うけど仲良し
急にガスが晴れてローウウェイも見えた。すげえ高さまで登ってきたんやなあ

御在所岳は随所に展望スポットがあり、この奇跡の岩もそのひとつ
誰がどうやって乗せたのかなんて考えるだけ無駄だ
自然に!それだけ

中道はこんな感じに結構なロックセクションあり、飽きさせない。すごい面白い

目的地はあるけどその道程が楽しいのだ

頂上付近の富士見岩って展望スポットあるけどガスってて見えません

皆で登頂成功!まずは引率の黄色いおじさんと

皆で楽しくランチでしゅ
T中くんが手作り弁当披露してるし、粗挽きコーヒー
を皆にふるまうし、こりゃあいい嫁になるぞ
料理好きの世話上手。女子にもウケがいいでしょう

山ガール狙え
集合アリバイ写真
を白いデジイチ持った山ガールに撮ってもらった
さすがに上手に取ってくれた

山頂からの景色。ちょうどガスも晴れて、今のうちにSHOT

この大自然を観るだけで下界の色んなストレスは一気に吹っ飛んだ気がした

眼下には避難所と間違うような光景

気を取り直して緑を網膜に焼き付ける

H瀬さんが気を利かせてくれて、LOVEショット

下山は「裏登山道」ってとこ。

こっちは傾斜が緩やかで沢もあって、またいい

このあと、登りの登山客に私と同じ「ぎふ清流マラソン」の黄色いTシャツを着た山ガール発見
もう嬉しくて嬉しくて、その女性に「清流マラソン走ったんですか?」と話しかけ、お揃いのTシャツを確認して本日一番のウキウキを味わった
その後H瀬キャプテンが元気に下るもんだから、朝から調子悪いアンパイさんが千切れ始めた
小休止で沢に下りてみる

これがまた爽やかな風と壮大な景色の絶交のスポットだった
こういう予想だにしない絶景を提供してくれる山に感謝

そこから見える絶壁にクライマーが見える
あんな小さな点に見えるのが人間。人間ってホントちっぽけ
この小ささを認識して安全にトレッキングを楽しもう。

帰りに湯の山温泉に寄って汗を流す。
ホントに楽しくて気持ちいいトレッキング。また新しい遊びを手に入れたこの嬉しさ
この遊びを一緒に楽しめる仲間に感謝
また行きましょう。
次は霊仙、そのうち富士山だ
ザック買いに行こ

以前からみんなでトレッキングしようと話してて、先日のビワイチで具体的になったのだ。
今回はガイド役のT中君と登山経験豊富なS野さんが居てくれるのですごい安心

朝早く行かないと駐車に困るこということで6時にアンパイ家に集合してトイズボックス(ハイエース)でGO

中道という登山道から入る


いきなりのロックセクションを登る。寒肌寒かったのは一気に解消しここからたっぷり汗かいて登る


ロックセクション抜けると


期待してた有名どころの山なのですごく嬉しく、「カッパ持ってますか~?」と話しかけると「雨降ったら帰ります!」という男らしい答え

さい先いいスタートだ

その後スグに雨が降ってきたので急いでレインウェアを着ようとしたけど、スグ止んだのでザックカバーとブーツカバーだけつけた。
S野さんの鮮やかなカバーは誰もが注目する





この添え木が支えるものは・・・・

この大岩「おばれ岩」



暑いし、男ばっかやけど楽しくて仕方ない

地蔵岩で景観を楽しもうとするけど。。。めちゃガスってるから視界なし


それでもテンション



みんな年齢も仕事も違うけど仲良し

急にガスが晴れてローウウェイも見えた。すげえ高さまで登ってきたんやなあ


御在所岳は随所に展望スポットがあり、この奇跡の岩もそのひとつ

誰がどうやって乗せたのかなんて考えるだけ無駄だ



中道はこんな感じに結構なロックセクションあり、飽きさせない。すごい面白い


目的地はあるけどその道程が楽しいのだ

頂上付近の富士見岩って展望スポットあるけどガスってて見えません


皆で登頂成功!まずは引率の黄色いおじさんと


皆で楽しくランチでしゅ



料理好きの世話上手。女子にもウケがいいでしょう


山ガール狙え

集合アリバイ写真




山頂からの景色。ちょうどガスも晴れて、今のうちにSHOT


この大自然を観るだけで下界の色んなストレスは一気に吹っ飛んだ気がした


眼下には避難所と間違うような光景


気を取り直して緑を網膜に焼き付ける


H瀬さんが気を利かせてくれて、LOVEショット

下山は「裏登山道」ってとこ。

こっちは傾斜が緩やかで沢もあって、またいい

このあと、登りの登山客に私と同じ「ぎふ清流マラソン」の黄色いTシャツを着た山ガール発見

もう嬉しくて嬉しくて、その女性に「清流マラソン走ったんですか?」と話しかけ、お揃いのTシャツを確認して本日一番のウキウキを味わった

その後H瀬キャプテンが元気に下るもんだから、朝から調子悪いアンパイさんが千切れ始めた

小休止で沢に下りてみる

これがまた爽やかな風と壮大な景色の絶交のスポットだった

こういう予想だにしない絶景を提供してくれる山に感謝


そこから見える絶壁にクライマーが見える


この小ささを認識して安全にトレッキングを楽しもう。

帰りに湯の山温泉に寄って汗を流す。
ホントに楽しくて気持ちいいトレッキング。また新しい遊びを手に入れたこの嬉しさ

この遊びを一緒に楽しめる仲間に感謝

次は霊仙、そのうち富士山だ


