goo blog サービス終了のお知らせ 

もうマラソンなんか走れない

マラソンと山登りを趣味としていますがどっちもまだDランク…
せめてCランクを目指したいD子です。

何度行っても素晴らしい九重連山

2024-05-28 | 気ままな日々

毎日が日曜の私たちは初夏の超お天気の日を狙って行ってまいりました!

くじゅう連山!!!

 

九重と久住でややこしいので最近はくじゅう連山と書くそうです

九重連山(くじゅうれんざん)の中にある山が久住山(くじゅうさん)

九重町(ここのえ)と久住町(くじゅう)

ややこしいですね

 

 

熟女を知らぬ間に通り過ぎた超熟女のMっちゃんと私の二人パーティーです

まずは牧ノ戸登山口で記念撮影(私だけ)

 

若かりし頃の体力はなく登山らしい登山も久しぶりなので

「行けるとこまで行こう!」

くじゅうのお山と青空に会いにレッツラゴー

 

最悪一つだけでもピークを制覇しようと途中のお山扇ケ鼻

途中休み休み2時間近くかかってやっと到着

1698メートルです!

 

この景色が素晴らしいのよね

 

お昼を食べると次の目標は久住山

ようやく久住分れに到着しました

 

あの向こうの山まで行くのかぁ

これから私たちの足では一時間はかかってしまいそう

ここで心折れてしまいましたが今日は行けるとこまでって事でしたので久住分れで折り返しです

(すぐ意見が一致します)

 

 

久住分れからはくじゅう連山のどこにでも行けます

「秋は坊ガツルに紅葉を見に行こうね!」と目標は高めです(笑)

 

ミヤマキリシマの見ごろにはまだ早かったですが麓のほうはこんなに咲いていましたよ!

あと1週間もすれば山々がピンクに染まってそりゃきれいです

1週間後にまた来たい

 

5~6時間も山を徘徊した私たちは疲れ果てて下山し久住高原のコテージ風のお宿で宿泊

ビールのおいしかったこと

 

二日目は久住花公園で楽しみました

 

今はやりのネモフィラ

 

温室では見たこともないような種類のベゴニアがたーくさん

 

 

 

そして昨日歩いたくじゅう連山を感慨深く眺めました

 

やっぱり期待を裏切らなかった景色のくじゅう!

抜けるような青空で迎えてくれたくじゅう!!

 

又来るねーーーくじゅう

待っててね~~くじゅう

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山登りは最高の思い出作りです

2024-05-12 | 気ままな日々

コロナの頃から遠ざかっていた登山

でもやっぱり山登りが好きだ

 

で、ここのとこボチボチ復活しています

どこの山でも景観や登山道はしっかりと瞼に焼き付いているものですね

 

ここのとこ登った山々をちょっとここに記しておこう📝

 

まずはホームグラウンドの「右田ケ岳」

いつ登ってもキツい山ですが頂上では若い人たちとお友達になったりしますよ

 

そして昨年登った広島県の「深入山」

大好きな山で時々登りに行ってます

 

阿蘇五岳の「烏帽子岳」

壮大な景色の草千里を歩いて行けるのは貴重な体験でした

 

そして一番好きな「九重連山」

大好きすぎて何度登った事でしょう

 

九州最高峰の「中岳」も九重連山の中にあるんですよ

 

何度登っても飽きることはありませぬ

 

年を取るごとに体力、気力の衰えを感じています

登れるうちに登っておかなくちゃ

そして最高の思い出をいっぱい作ってずっと忘れないようにしよう

 

来週はまた久住の山に行く予定

サイコーの青空が見たいから最高のお天気の日に行くぞー

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日がGWでも

2024-05-08 | 気ままな日々

今年のGWは長い人で10連休だったとか

働いてた頃は長期休暇が嬉しくて待ち遠しくてたまらなかったけどいつも楽しい日々はあっという間に過ぎ去っていました

今は毎日が日曜、毎日がGWなのでどおって事もないのですがやっぱり世間が浮き立っているといっちょ前にウキウキしてしまいます

 

って事でちょっぴりでもその雰囲気を味わおうとGWの真っ只中にいざ出陣!!

けどやっぱり人込みや渋滞はなるべく避けたいものです

 

あそこなら大丈夫でしょと考え親友Mっちゃんと行って来ましたよ

 

初夏の秋吉台です

広いので人が多くても気になりません

 

展望台から眺めた秋吉台です

 

広々とした秋吉台ウォークを十分に楽しみました

空が広いです!!

 

途中の剣山で手作りお弁当を頂きました

やっぱり外で食べるお弁当は最高だね~~

 

7~8キロは歩いたでしょうか? 

新緑の季節は途中の車窓から見る山々もモコモコと立体感があって本当に美しい

車で来れるほどの距離に秋吉台があって幸せです

 

帰りは山の中を通り小さな温泉で疲れを癒しました

どこも鯉のぼりが元気よく泳いでいましたよ

 

次は今月の半ばに久住登山に一泊で行く話がまとまりました

どうか良いお天気に恵まれますように

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色んな事が起こるけど季節は進んでいます

2024-04-21 | 気ままな日々

またまた久しぶりの投稿です

 

日本中で、いや世界中で色んな事件、事故、災害が連続していますが季節は確実に進んでいきますね

今年も能登半島地震からの幕開けで様々な事がありました

とは言えまだまだ4月なんですけどね

 

ここ最近で衝撃だった事件は水原一平通訳の賭博、窃盗事件でしょうか

スケールが半端ない

大谷選手のよき相棒として皆に信頼され、愛されていた人間の裏切り

本当にショックでした

 

災害は起こってほしくはないのですがこの地球上で生きて行くには災害を受け止めて行かなければなりません

イヤでも向こうからやって来るのです

能登半島地震の時はテレビに映し出される映像に恐怖を感じ、能登の方々の心情を考えると他人事とは思えませんでした

けどいつか自分の身に降りかかるかも知れない、その時のために非常持ち出し用品とか避難先を考えておかなければと思ったくらいで実行には移していません

やはり「対岸の火事」的な思いが自分の中にあったのでしょう

 

しかしつい先日愛媛高知で震度6の地震が発生しこの辺りもすごく揺れました

夜中ではあるしとても怖かったです

 

もう他人事ではありません!

対岸の火事でもありません!!

本気で災害について考えなくっちゃ、そして出来うる準備をしなくっちゃ!!!

心からそう思いました

 

それにしても明るいニュースは少ないですね

藤井八冠の躍進とか愛子様の就職とか・・・うーんあまり思い浮かばない

毎日のワイドショーでも芸能人のゴシップくらいしかネタがないような平和な日々が続いてほしいものです

 

それでも季節は移ろっていきます

私なりに季節を精一杯楽しんでいます

って言うか何が起こるかわからないこの世で今をこの瞬間を一生懸命に楽しまなくっちゃ!

 

お花見もたくさんしました

 

桜が終わったと思ったらもう新緑の季節です

 

さてさて2024年の後半に向かう地球にはどんな運命が待ち構えているのでしょうね

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春風に誘われて

2024-02-18 | 気ままな日々

大寒が過ぎて2月に入ると春になったような暖かい日がありますね

心が浮き立ちます

 

走ってる頃に作った「チームM&D」

部員はキャプテンMっちゃんと私の二人しかいませんが今でも細々と続いています

てか2年前から形を少し変えて完全復活しています

月一でどこかに観光がてらのウォーキング、そして年2度ほどの泊りがけ旅行をしてるんです

 

今月は萩往還梅林園へ梅見のウォーキングに行ってきました

 

梅はほぼ満開!

 

お抹茶などいただき優雅なひと時を過ごしましたよ

 

梅林園から少し歩いた所にある「涙松」

吉田松陰が安政の大獄で江戸に連れて行かれる時に最後に萩の町が見れるこの場所で萩に別れを告げ涙を流したと言う

かえらじと思いさだめし旅なれば 一入(ひとしお)ぬるる涙松かな」

 

夏みかんが美しい

 

 

その後は「吉田松陰記念館」に立ち寄って松陰先生の生涯を少しお勉強

萩市民は親しみと尊敬の念を込めて松陰先生と呼ぶそうです

松下村塾を再現しています

 

 

ランチはキャプテンが瓦そば瓦の上の茶そばがパリパリでおいしいよ!)

 

私はウニ飯がセットになった肉うどん(うどんもおいしいけどウニ飯サイコー!)

 

月例会の最後は温泉で締めくくります

今月は「阿武川温泉」

良い温泉でした

 

来月はNYタイムスが選んだ「世界で行くべき場所」のうち3位に選ばれた山口市を計画

山口市を再認識しながら街歩きをする予定です

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お墓の前で思うこと

2024-02-07 | 気ままな日々

とても大切だったTが亡くなってもう2年が経った

今日は2度目の命日

未練がましくていまだに思い出さない日はない

時が進まない

 

昔の楽しかった頃の写真を何度も見て

「あの日に帰りたい」

「あの瞬間のあの状況にもう一度帰れたら」

なんて馬鹿みたいにいつも考えてる

 

本当にたくさんの思い出を残してくれたT

ひとつひとつ思い返してるよ

それにしてもいつになったらこの思いが薄くなってくるんだろう?

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ずっと忘れない

2023-06-21 | 気ままな日々

この世で一番大切な人でいつも一緒だった T

Tの体の異変が発覚したのが2019年の年末

20年のお正月明けにはその正体がハッキリした

 

それから2年間 T をずっと支え続けてきた

必死で支えてきたけど支えきれなくなりTは力尽きた

22年の冬だった

 

Tは一人暮らしだった

お姉さん2人のうちすぐ上のお姉さんは18年にガンで亡くなり

一番上のお姉さんが市内に家を構えていた

 

そのお姉さんも体が弱く、一番親しかった私が面倒を見ていた

最後はほとんど病院だったので大した面倒を見れなかったが…

 

その間自分の母親も見送った

 

コロナ禍で面会も制限され、母の最期もT の最期も看取れずただただ残念でならなかった

 

慟哭の中で日々を暮らしていたが季節の移ろいとともに元気を取り戻せてきた

 

 

この年の桜を T は見ることが出来なかったけど居なくなって初めての春が来て

 

 

夏が来て

 

 

やがて秋が来て

 

 

冬がやって来た

 

 

 

そして2度目の夏がやって来てすっかり日常が戻ってきた

 

 

悲しみを紛らわそうと色んな事をした

今でも毎日思い出さない日はないけれど悲しみはずいぶん薄れてきた

 

今頃 T はどこで何をしてるんだろう?

時々こっちの世界も見てるんだろうか?

 

ずっと忘れないよ!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶景の阿蘇を歩いてきました

2023-06-06 | 気ままな日々

山友と阿蘇五岳の烏帽子岳に登ってきました

草千里の中を一直線に歩いた先に烏帽子岳があります

 

何という絶景の草千里でしょう!!!

お馬さんに乗って歩くことも出来るんですね

 

 

正面に見えるあの山が烏帽子岳

烏帽子岳は阿蘇カルデラの真ん中にそびえる標高1337メートルの山です

 

 

久しぶりの登山はとてもキツかったけど山頂からの眺望は素晴らしかったです!

 

九重連山、阿蘇五岳の一つでもある恐ろしい風貌の根子岳や

遠くには雲仙岳がかすんで見えました

 

 

登ってよかった

 

草千里の中を歩くのは本当に気持ちいい

幸せな気持ちになりますよ

 

来年もきっと阿蘇、久住の山に登るぞ~~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナンチャッテお遍路さん

2023-05-31 | 気ままな日々

1年ほど前から親友Mっちゃんと月例会やってます

普段は県内のあちこちを観光しながらウォーキングしてますが時々泊りがけで出かけています

 

お遍路さんやってみようと二人の意見が一致したので5月は29日、30日に四国の今治市までレッツラゴー!

二日間ともお天気最悪の予報だったんですけどね

 

一日目は雨も降らず西条地区の61番に車を置いて64番まで歩き遍路

この区間はお寺とお寺の距離が短いサービス区間です

往復15キロ位

 

 

二日目は朝から大雨!

今治市内の5寺を車で巡りました

 

 

ここは58札所 仙遊寺

 

 

57番栄福寺の大師堂

 

 

どこのお寺もお大師さまがいらっしゃいます

 

 

国分寺のお大師さまは握手をすると願い事を叶えてくれるそうです

ただし、忙しいので願い事はひとつだけにしてくれと言うことです(笑)

 

 

二日間で9寺巡りました

御朱印をもらうのが嬉しい「ナンチャッテお遍路さん」なのです

 

けどなんだかとても楽しかったし、ちょっぴり霊験あらたかな気持ちになった二日間でした

次はどこにお遍路行こうかな?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気です

2023-05-17 | 気ままな日々

気が付けば3年以上このブログを更新していませんが元気でやってます

この3年さまざまな事がありました。

人生が変わるような事も

が、今は落ち着いています。。。

 

たまにはブログも書かなくてはと思ってます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする