突然始まった「もしもシリーズ」(^^;
本日は「もしも右田ヶ岳に震度7の地震が来たら」という想定での検証登山です
右田ヶ岳は巨岩の合間を縫うように登っていきます
ヤバイよね 震度7が来たら次から次にゴロゴロ行っちゃいそう
これなんか絶対に落ちてきた岩じゃん
こ、これは!
この岩最近落ちてきたものと思われます
今まで見たことなかったもん
これまではそんな風に考えたこともなかったけどこの度の地震で岩を意識してしまいます
ここもヤバイな
途中で九州から来た団体さんに出会いました
佐賀や福岡辺りから来られたようですが震度5位の揺れだったとおっしゃってました
九州の山はヤバイんでこちらまで登りに来たそうです
九州の山はヤバイのか・・・
D子「久住辺りはいつ頃から登れるようになるんでしょうかね?」
九州男「久住、由布辺りは当分ダメばい、地割れがいっとるけんねぇ」
D子「GWはまだまだでしょうね?」
九州男「無理ばい。まだどこの道が崩れちょるとか山に行ってみんと分からんたい」
D子「夏頃にはもう大丈夫ですよね?」← なおもしつこく
九州男「大丈夫かどうか電話で聞くかしてからの方がヨカバイ!ま、自己責任っちゃね」
そうですよね、自己責任
この熟年パワー炸裂の団体さん、今日は錦町の温泉にお泊り、明日はカタクリの花咲く寂地山に登るんだそうです
いいなぁ~ 仲間に入れて欲しいなぁ~
こうして右田ヶ岳が震度7の地震に見舞われたらの想定で検証登山を遂行したのでありました^^
心癒してくれるミツバツツジにも毎年ずっと会えますように・・・
いつまでも平和に右田ヶ岳登山を楽しみたいものです
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日 右田ヶ岳登山 3時間