goo blog サービス終了のお知らせ 

おじさん日記 ~Okinawa Self-Diving Log~

セルフダイビングのブログ。ログや写真や器材が中心ですが、その他ダイビングに関係ないことも好き勝手書いています。

ジェットフィンはタイヤだった

2013-04-25 21:48:02 | 器材
時間が取れたので近くの砂辺へ。雨のため透明度悪く10mくらいだった。
今回の目的は衝動買いしたジェットフィンを試すこと。

実際に使ってみて、平泳ぎのような蹴り方でぐんぐん進むし写真撮るときに足も安定するし使いやすい!平泳ぎのようなフィンキックで泳ぐ自分にとってはちょうど良いフィンだと思う。ブレードが短くて扱いやすいし。ただ長距離をバタ足で移動すると疲れてしまうかも。。

そうそう、そのジェットフィン、調べたら意外に種類があってびっくりした。歴史があるからか愛好家が多いからか、同じ品でも作られた国によってしなりが違うなどマニアックな議論がいろんなサイトで交わされていた。

沖縄の量販店で以前からあるものと最近のものを比べてみたが、確かにゴム質やしなりが違う。以前のアメリカ製のものの方がタイヤっぽくて表面がテカテカしている。新しい台湾製のものは少しサラサラした触感。両方ともとても耐久性がありそう。正直どっちが良いのかはよく分からないが、長年売れているのには理由があるのかなと思って昔のmade in USAのものにしてみた。

近所のお店に目当てのものが置いていなかったので、サイズだけお店で確認してネットで購入。早速昨日到着した。

パッケージを開けた瞬間、タイヤのような強いニオイが!本物のタイヤよりもタイヤ臭い。もちろん部屋はタイヤのニオイになった。新品のジェットフィンってこんなに強いニオイがするのですね。

ちなみに硬派な作りのストラップはどうも使いにくい。ゴム質が柔らかいのは良いのだけれど。。いっそのことスプリングストラップに変えてしまおうかな。

<2013.4.28追記>

Kさんに教えてもらって、フィンのストラップに取っ手を付けた。これでとても付け外しがしやすくなった!このフィン、僕のブーツがギリギリ入るくらいのピッタリさでフィット感は抜群なのだが、ストラップ外しても脱ぐのに結構苦労するなぁ。早く慣れてスムーズに着脱できるようになりたい。

<2014.6.15また追記>
フィンの着脱は慣れたら全く気にならなくなった!取っ手も必要なくなったので外して、もともとのジェットフィンの姿になった。このストラップ、慣れたらとてもラクチンだね。焦ってスプリングストラップにしなくてよかった。

コメント (1)    この記事についてブログを書く
« マクロレンズが帰ってきた | トップ | 大度のカメ »

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ジェットフィン (フューナ・マケモン)
2013-04-26 15:54:23
早速買いましたね。自分も5年以上使用していて愛着のある素晴らしいフィンですね。車でいうと三菱ジープやジムニーのようなぶつけても頑丈で耐久性があり、トルクがあり、クセも強いが好きな人は好きという愛好家がたくさんいるマニアックなフィンです。また海上保安庁も確かこれだったと思います。ただ嫌いな人もいるようですね。長らく持ちます。仲間にも十何年とこれを愛用している人もいますね。
またデザインも独特で自分は気に入ってますね。あいやー棚原さんに譲ったのがいまさら後悔しています。また使ってみたくなりましたよ。欲しくなったさ~!自称フィンマニアより
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

器材」カテゴリの最新記事