goo blog サービス終了のお知らせ 

木瓜と茗荷の生活

記録したいことを記録しよ!
人間忘れちゃうからね...
日常、ダイビング、ガーデニングetc...

宮古島5日目(11/16) 最終ダイビング! & 帰宅

2008年11月26日 | 沖縄・宮古島


11月16日(日) 曇りのち雨

最終日だというのに、どんより曇りの出発。

フラッシュが暗いからもっと暗くなるじゃないかぁ~!

しかも次の日は11:40のフライトだし....しくしく。





★★★★★☆☆☆☆☆★★★★★☆☆☆☆☆

1本目 中の島チャネル

IN)10:04 OUT)11:00 Div'T)55 水温)26.4℃ Max)19.7m

見た魚)アカハチハゼ、アジアコショウダイの幼魚、アカハタ、ノコギリダイ、オウゴンニジギンポ



↓ アカハチハゼ 顔のブルーラインがホワイトラインになってますな。





↓ アジアコショウダイの幼魚





↓ ヒトスジエソ 何か捕食してるぞっ!





↓ ジャグジーのごとく泡が岩の間からでてますぅ~







★★★★★☆☆☆☆☆★★★★★☆☆☆☆☆

2本目 アントニオガウディ

IN)11:47 OUT)12:32 Div'T)45 水温)26.0℃ Max)30.2m

見た魚)アカハモンガラ、カマス、スミツキカノコ、クロオビマツカサ



↓ ホウセキキントキ 目が光ってて怖いっ....





↓ ハート型にみる位置みっけっ!





↓ 別ルートからこんにちわ~





↓ スミツキカノコの中に一匹だけクロオビマツカサが...







★★★★★☆☆☆☆☆★★★★★☆☆☆☆☆

3本目 ツインケーブル

IN)14:13 OUT)15:04 Div'T)50 水温)26.2℃ Max)21.6m

見た魚)ミゾレウミウシ、スミレヤッコ、ニシキヤッコ、ヒラムシ、パイペックウミウシ



↓ ミゾレウミウシ けられっぱなしだったので発光禁止でフォーカスライト付きで撮ってみた。





↓ スミレヤッコ ああっ!翻らないでっ!!!






宮古島、地形が面白かったですな~

あと、カメラ...

クローズアップレンズを使う時には....
発光禁止にして、フォーカスライトの光で撮ればいい!


という私なりの結論になりました....

ストロボを手に入れるまでは、これで行こうっ!






★★★★★☆☆☆☆☆★★★★★☆☆☆☆☆

今夜が宮古島、最後の夜!

そりゃ、食いますっ!

2日連続振られている「おふくろ亭」にまず行きました。

1回目は「混んでて席がないから」2回目は「団体客がこれから入るから」

という理由で断られ、入れなかったんです。



↓ 名刺やフライトチケットの半券などびっちり。 私のも貼っちゃった♪





↓ 食べたかった宮古牛握り!





↓ 紅イモの天ぷら!





その他、もずく酢、ラフティーをペロリっ!

その後、梯子で塩焼き専門「炙り屋」へ。

生肉祭り~!!!



↓ 宮古牛のづけ!





↓ 宮古牛の刺身!





↓ 宮古牛のユッケ!





↓ 鴨肉の炙り焼き! ポン酢醤油で!





↓ 冷麺!





どんだけ食ってるんでしょう(笑)

どうも、女友達と沖縄に来るとこうなりますなぁ~

現地で知り合った&一人旅なら、セーブがきくのだけどねっ。

しかも、padmeちゃんは、私以上の食べっぷり呑みっぷりだからねぇ!!!

一緒に食べてて遠慮しなくてすむし、ご飯が美味しい♪



いやはや.....今回も楽しい旅でしたぁ~!!!




★★★★★☆☆☆☆☆★★★★★☆☆☆☆☆

11月17日(月) 晴れ

11:40のフライトなのに、ダイコンに飛行機乗っちゃダメマーク....

12時間以上経過してたらOKだったかしら??? 

いや違うでしょ....いやそうよ!

心で葛藤しながらブログへ 投稿

11:30 後ろ髪引かれながら、飛行機に搭乗....





羽田空港につく前からお腹減ってた私達。

空港到着後、またしてもご飯です♪





あ~! 楽しかったっ♪

来年も宮古島来たいなぁ~!!





にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ  にほんブログ村 写真ブログへ

宮古島3日目(11/14) ダイビング2日目!

2008年11月23日 | 沖縄・宮古島



11月14日(金) 晴れ

ダイビング2日目。

お客は、前日の4人組とカップル。

前日の4人組と私達、ガイドの岩瀬さんのグループで潜ることに。





★★★★★☆☆☆☆☆★★★★★☆☆☆☆☆

1本目 津波石

IN)9:57 OUT)10:46 Div'T)49 水温)26.2℃ Max)15.7m

見た魚)クロユリハゼ、ハタタテハゼ、アカハモンガラ、シマキンチャクフグ、カクレクマノミ、アオウミガメ、ホウセキキントキ



↓ ハタタテハゼ 前日より色が撮れたけど...暗いよねぇ





↓ ホウセキキントキ アントニオ猪木とも言うらしい。体の色が変わる魚。これは何色?





↓ アオウミガメ  優しい目してますねぇ~





↓ びっくりして飛び立って行きましたぁ~








★★★★★☆☆☆☆☆★★★★★☆☆☆☆☆

2本目 中の島ホール

IN)11:34 OUT)12:24 Div'T)50 水温)26.2℃ Max)27.4m

見た魚)サザナミフグ、レモンスズメダイ、ロクセンスズメ、ヘビギンポ



↓ 4人組+ガイド  マイバディのpadmeちゃんは2本目お休み。





↓ ヒョウタン型の穴 のはずが....前もって言ってよぉ~ 全景撮ったのに!





↓ ヘビギンポ  ただのヘビギンポ? もっとアップで撮りたかったぁ!





↓ お昼! 体が温まるポトフと炊き込みご飯~







★★★★★☆☆☆☆☆★★★★★☆☆☆☆☆

3本目 ミニグロット

IN)14:19 OUT)15:15 Div'T)51 水温)26.1℃ Max)22.8m

見た魚)キンギョハナダイ、バラフェダイ、カスミチョウチョウ、ジョーフィッシュ、カスミアジ、フタイロカエルウオ、

    メガネゴンベ、シライトウミウシ


↓ メガネゴンベ 岩陰にいたのでフラッシュが綺麗にはいった!





↓ 竪穴 皆早く上がってぇ~





↓ 池浮上 ああ、発光禁止のままカメラ渡してしまった!





↓ 通り池 浅いから藻が沢山生えてる~ 1mくらいの浅瀬です。





↓ シライトウミウシ レンズで寄ってこのサイズに! フラッシュ設定した?






本島のゴリラチョップだったかなぁ?

その時、暗くて狭くて砂巻き上げ易い洞窟(1人やっと通れる)に

いきなり(事前通知なし)連れていかれてから、洞窟苦手だったけど

宮古島の洞窟は、光が綺麗で、ダイナミックで面白いです!







↓ ショップ 木や花が一杯あるショップです。





↓ ジャグジー ウエットのまま入れないのがなぁ...





↓ ショップ室内 広くてきれいな室内でゆったりとログ付け。








★★★★★☆☆☆☆☆★★★★★☆☆☆☆☆

本日の夕食は、昨日開いてなかった「なみ吉」へ。

昨日、食べすぎたので本日は定食にする! はず....だったけど....

意思弱いんです....


↓ アーサの天ぷら あまりアーサの味しなかったけどスナック菓子になりそう!




↓ エビのクリーム焼き




その他、寿司、もずく酢、グルクンのから揚げも注文。

定食にしなかったけど、昨日よりは食べてないわよねぇ~!!!?

明日は、チャリ観光ですっ♪

池間島まで行けるか!?






にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ  にほんブログ村 写真ブログへ

宮古島2日目(11/13) ダイビング初日!

2008年11月22日 | 沖縄・宮古島



11月13日(木)

平良港 から出航。

やっと、「ああ~ここは宮古島~」という気分全開ですっ!

晴れでよかったぁ~♪




利用ダイビングショップは「DIVE KIDS

本日のお客は、私達2人と4人組だけ。 ガイドと私達2人のスリーマンセル。

ますます、ゆったりゆっくりできますぅ~

ガイドはイケメンの岩瀬さん♪(ウットリ)

潜る所は、下地島の西側。




今回、SEA&SEA 1G 2回目挑戦。

すべてSEA&SEAモードで撮ってみました。

液晶モニターで見たのと....PC取り込み画像と違いがあるんですが....

風景は白っぽくなるし、マクロは暗いし....はてな?

もしかして....露出補正必須?




★★★★★☆☆☆☆☆★★★★★☆☆☆☆☆

1本目 ミニミニケーブ

IN)9:58 OUT)10:50 Div'T)51 水温)26.3℃ Max)12.6m

見た魚)ブダイ、ツノダシ、ハタタテハゼ、トゲチョウチョウ、ハナミノカサゴ、リュウキュウハタンポ、カンムリベラの幼魚



↓ バディ&ガイド バディ、チェックダイブで焦ったか!?耳抜きしずらそう。





↓ こんな空洞の中を何度もくぐり探検気分!





↓ クマノミ 卵があったのでかなり凶暴!何度もアタックされました~







★★★★★☆☆☆☆☆★★★★★☆☆☆☆☆

2本目 中の島ホール

IN)11:32 OUT)12:32 Div'T)60 水温)26.3℃ Max)14.2m

見た魚)オビテンスモドキの幼魚、アカマツカサ、クレナイニセスズメ、コマモ、シマキンチャクフグ、ロクセンスズメ、

    フエヤッコ、クロユリハゼ、カナハチハゼ、オグロトラギス、ハナビラクマノミ、イシガキカエルウオ



↓ 光が綺麗な洞窟~





↓ ハタタテハゼ あらゆるところに居ました~





↓ バディ&ガイド 何をみているかしらん?





↓ 癖になりそうな明暗!





↓ 試し撮り やはり暗い...ちなみにフラッシュ焚いてます。





↓ 昼休み お昼は中華丼でした~ 撮り忘れ!







★★★★★☆☆☆☆☆★★★★★☆☆☆☆☆

3本目 楽園

IN)14:12 OUT)15:08 Div'T)56 水温)26.3℃ Max)11.5m

見た魚)ニセアカホシカクレエビ、ヨスジフエダイ、ウメイロモドキ、デバスズメ、ケラマハナダイ、マルクチヒメジ、サザナミヤッコ



↓ 根に群がるデバスズメダイ 向こうでガイドが何か探してます!





↓ カエルウオ 可愛い! 暗いけど(涙) 何カエルウオかしら?





↓ サザナミヤッコ ああ、近くで色鮮やかに撮りたいねぇ。





↓ マルクチヒメジ 食べたら美味しそうな大きさっ!






砂地もあるし、ダイナミックな地形あるし!

宮古島最高ですぅ~

ここでカメラ電池切れ。 はぇぇぇぇっぇぇ~



カメラの感想。

フォーカスライトのおかげでフォーカスは早くなったけど、

内蔵フラッシュ弱すぎで、マクロは、やっぱり暗い。

風景は、逆に光を取り込みすぎで、光っちゃってる感じのもあるし。


穴にすぐに入ってしまうギンポやハゼ。

最高50cmくらいまでは近づけるけど(時間かかってガイド見失うけど...)

それでは、マクロレンズ使えないし、1Gだとズームしても被写体小さいし...

どうやって大きく撮ればいいの!!!?




★★★★★☆☆☆☆☆★★★★★☆☆☆☆☆

ダイブ後の爽やかな気分と体♪

お腹ペコペコなので、夕食へ!

DIVE KIDS 岩瀬さんのお勧め「なみ吉」へと思ったが...お休み。

近くの「さんご家」に決めました~





↓ ラフティー 1個食べた後の撮影(笑) ジューシーな肉ぅ~




↓ グルクンのから揚げ 骨までさっくさく~




↓ じーまみ豆腐 ピーナッツの豆腐~




↓ 地鶏の刺身 鶏刺し大好きですっ!




↓ イラブーチャの刺身 ブダイの刺身!コリコリですっ!




↓ 宮古牛のレバ刺し! 美味美味美味!!!!




↓ 宮古牛のタン塩 自分で焼きたかったなぁ~




↓ そうめんチャンプル 




↓ 締めのアーサ茶漬け!





大食いの私達、吐きそうなくらいの食べっぷり!

実際、アーサ茶漬け胃がはち切れんばかりに苦しかった(汗)

明日もダイブですぅ~






にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ  にほんブログ村 写真ブログへ

宮古島1日目(11/12) 呑み食べで終わり

2008年11月22日 | 沖縄・宮古島



11月12日(水)

羽田14:40発 那覇乗換、宮古島19:30頃着の飛行機。

前の日からそわそわ状態の私♪

ああ、早く私の脳にアルファ波を!!!!




約5時間後、到着したものの外は真っ暗なので、宮古島へ来た雰囲気なし。

もあぁぁぁぁぁ~とする熱帯地域の暑さは感じられました。

到着後は、時間も時間なので、夕飯ですっ。

宮古島タクシーの運ちゃんお勧めの「あぱら樹」へ行くことに!

ホテルから徒歩で10分くらいです。






↓ 島らっきょう生 塩漬けが食べたかったのだがないとのことで。





↓ スクガラス豆腐  本島で食べて結構好きに。





↓ 運ちゃんお勧めイカスミ焼きそば、ゴーヤチャンプル、海鮮サラダ





とにかく大皿料理で量が多い!

大食い2人なのに....5皿しか食べられませんでしたよぉ~

もちろん、美味しかったです~



↓ ホテル前の西里大通り  おじちゃん酔っぱらい2人気分よさそ~






明日からダイビングですっ!

写真をPCに落としたら...色が出てないんですけど!!!!!

SEA&SEAモードでもダメ!?????






にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ  にほんブログ村 写真ブログへ

沖縄料理三昧 チャンプルー、沖縄そば、アーサ汁

2008年11月19日 | 沖縄・宮古島










沖縄料理三昧の夕飯。

チャンプルー、沖縄そば、アーサ汁。


チャンプルーは、ズッキーニチャンプルー。

きちんと宮古島のスーパーで仕入れたSPAM使ってます!


沖縄そばは、万能ねぎをたっぷり入れて、

もちろん、食べる時には、島らっきょうをドバドバかけて激辛に♪

島らっきょうも、同じくスーパーで仕入れてきました~


そばが汁なのに....どうしても食べたくて作ったアーサ汁。

ごま油ちょこっと入れて、胡麻と磯の風味がよいですねぇ~


余韻が欲しくてねぇ....

写真の整理がまだまだできてません。

というか...してません.....

三連休にやろう~!!!!!!!!





にほんブログ村 写真ブログへ