毎度おなじみ・・・イージーロープウェイ登山・・・中央アルプス『木曽駒ケ岳&宝剣岳』
ロープウェイの山頂駅『千畳敷カール』は観光客やら登山客で賑わっています。
紅葉は2300m位から始まっている感じです。本格的には10月初めでしょうか。

赤線は登山道です。木曽駒ケ岳へ行くにも宝剣岳に行くにも、まずはこのルートの『乗越浄土』と言うコルを目指します。

登山客がいっぱいです。

『乗越浄土(のっこしじょうど)』到着・・・右奥が木曽駒ケ岳へのルート・・・左に行くと宝剣岳です。
どちらもここから30分程度のクイック登山です。


乗越浄土・・・気持ちのよいコルです。

まずは木曽駒ケ岳の頂上です。険しい宝剣岳とは対照的な、広くてなだらかな展望の良いピークです。


中岳の巻き道ルートで宝剣岳へ向います。

木曽谷が美しい・・・素敵な道です。看板には『難所あり・・・冬季閉鎖』とありますがさほど問題ないルートです。


宝剣岳の入り口にある岩・・・木曽側の『天狗岩』にやってきました。
天狗の顔に似た岩だから天狗岩・・・わかりやすいです。

話がそれますが。。。。
この写真・・・38年前の厳冬期の天狗岩です。

この天狗岩を登っている馬鹿は・・・・どうもワタシのようです。

ちなみにもう一枚・・・・上記と同じ日の千畳敷側の宝剣岳の姿です。

ここを尾根伝いではなく、岩壁をダイレクトに登って宝剣岳の頂上に登ってしまおうと、
岩壁の取り付きに向って、雪かきしている馬鹿がおりますが・・・
これもどうやら38年前のワタシのようです。。。

話・・・もどります。
宝剣岳の一般ルートです。『飛び出た岩』がユニークです。高度感満点!

まずは余裕のピースサイン

もうちょい先まで行ってみようか考え中

不安の中のピースサイン

おとっとっとぉ~


稜線が美しい!!

お手軽アルプス、ナンバーワンの『千畳敷ロープウェイ』・・・是非行ってみてください。
厳冬期も通年営業です。

おまけ・・・登山の後は温泉だべ
【おんせん県】「シンフロ」篇 フルバージョン SHINFURO Full Version
ロープウェイの山頂駅『千畳敷カール』は観光客やら登山客で賑わっています。
紅葉は2300m位から始まっている感じです。本格的には10月初めでしょうか。

赤線は登山道です。木曽駒ケ岳へ行くにも宝剣岳に行くにも、まずはこのルートの『乗越浄土』と言うコルを目指します。

登山客がいっぱいです。

『乗越浄土(のっこしじょうど)』到着・・・右奥が木曽駒ケ岳へのルート・・・左に行くと宝剣岳です。
どちらもここから30分程度のクイック登山です。


乗越浄土・・・気持ちのよいコルです。

まずは木曽駒ケ岳の頂上です。険しい宝剣岳とは対照的な、広くてなだらかな展望の良いピークです。


中岳の巻き道ルートで宝剣岳へ向います。

木曽谷が美しい・・・素敵な道です。看板には『難所あり・・・冬季閉鎖』とありますがさほど問題ないルートです。


宝剣岳の入り口にある岩・・・木曽側の『天狗岩』にやってきました。
天狗の顔に似た岩だから天狗岩・・・わかりやすいです。

話がそれますが。。。。
この写真・・・38年前の厳冬期の天狗岩です。

この天狗岩を登っている馬鹿は・・・・どうもワタシのようです。

ちなみにもう一枚・・・・上記と同じ日の千畳敷側の宝剣岳の姿です。

ここを尾根伝いではなく、岩壁をダイレクトに登って宝剣岳の頂上に登ってしまおうと、
岩壁の取り付きに向って、雪かきしている馬鹿がおりますが・・・
これもどうやら38年前のワタシのようです。。。

話・・・もどります。
宝剣岳の一般ルートです。『飛び出た岩』がユニークです。高度感満点!

まずは余裕のピースサイン

もうちょい先まで行ってみようか考え中

不安の中のピースサイン

おとっとっとぉ~


稜線が美しい!!

お手軽アルプス、ナンバーワンの『千畳敷ロープウェイ』・・・是非行ってみてください。
厳冬期も通年営業です。

おまけ・・・登山の後は温泉だべ
【おんせん県】「シンフロ」篇 フルバージョン SHINFURO Full Version