サンフランシスコにはサンフランシスコ交響楽団というオーケストラがあります。
アメリカを代表するオケの一つです。
今回、アメリカ旅行に同行した娘の一番の目的はこのオケのコンサートでした。
娘はショスタコーヴィッチがが好きで、この旅行を計画していた時にオケの演目を調べたら丁度ショスタコーヴィッチの1905年(交響曲11番)だったのでとにかく楽しみにしていました。
そんなこともあり、今回私は初めてプロのオーケストラの演奏をサンフランシスコで聴きました。
ホールは本拠地のルイーズ・M・デイヴィス・シンフォニー・ホールです。
私達はユニオンスクエア近くのホテルに泊まっていたので、コンサートの日はパウエルからバートに乗ってヴァンネスでおり、そこから歩いて行きました。
駅からは7~8分ぐらいでした。
正面が円形で上部がガラス張りのホールが見えてくると娘は興奮し始めました。
チケットはwebで購入していたので、プリントアウトした控えを窓口でチケットに引き替えて貰いました。
私達は結構沢山荷物を持っていたのでクロークでコートと荷物を預かって貰いました。
ホールの舞台は意外とこぢんまりした感じ。
ちょっと円形になっていて、舞台の後ろも席がありました。
今回はメインの前に1曲演奏があり、それはシューベルトの未完成でした。
演奏のことは私はあまりわからないので省略します(笑)
途中15分の休憩があったので、ショップを見に行きました。
せっかく来たのだから何か記念になるもの一つ購入したいと思い探していたらちょっと素敵なスマフォスタンドを見つけたので購入しました。
チューバの形をしたゴムのスタンドです。
おそらくiphon用なので私のスマフォだとちょっときつめですがゴムなのでなんとか差し込むことができました。
ところで、今回の旅行でコンサートの時の服装のことを一番悩みました。
妹に聞いたらアメリカではこういうところはスニーカーはOKですがジーンズはNGと言われました。
結局スラックスにちょっとオシャレなカットソーを着ていきましたが、昼間の演奏だったこともあり意外とラフな服装の方が多かったです。
あと荷物はクロークで預かって貰えます。
ただし、あとで少しチップを置いてきました。
それと、コンサートとは直接関係はないのですが、シティホール付近はあまり治安が良くないので夜のコンサートに行かれる方は気をつけてくださいね。
ルイーズ・M・デイヴィス・シンフォニー・ホール
Davies Symphony Hall
201 Van Ness Avenue
San Francisco, CA 94102
アメリカを代表するオケの一つです。
今回、アメリカ旅行に同行した娘の一番の目的はこのオケのコンサートでした。
娘はショスタコーヴィッチがが好きで、この旅行を計画していた時にオケの演目を調べたら丁度ショスタコーヴィッチの1905年(交響曲11番)だったのでとにかく楽しみにしていました。
そんなこともあり、今回私は初めてプロのオーケストラの演奏をサンフランシスコで聴きました。

私達はユニオンスクエア近くのホテルに泊まっていたので、コンサートの日はパウエルからバートに乗ってヴァンネスでおり、そこから歩いて行きました。
駅からは7~8分ぐらいでした。
正面が円形で上部がガラス張りのホールが見えてくると娘は興奮し始めました。
チケットはwebで購入していたので、プリントアウトした控えを窓口でチケットに引き替えて貰いました。

ホールの舞台は意外とこぢんまりした感じ。
ちょっと円形になっていて、舞台の後ろも席がありました。
今回はメインの前に1曲演奏があり、それはシューベルトの未完成でした。
演奏のことは私はあまりわからないので省略します(笑)

せっかく来たのだから何か記念になるもの一つ購入したいと思い探していたらちょっと素敵なスマフォスタンドを見つけたので購入しました。
チューバの形をしたゴムのスタンドです。
おそらくiphon用なので私のスマフォだとちょっときつめですがゴムなのでなんとか差し込むことができました。
ところで、今回の旅行でコンサートの時の服装のことを一番悩みました。
妹に聞いたらアメリカではこういうところはスニーカーはOKですがジーンズはNGと言われました。
結局スラックスにちょっとオシャレなカットソーを着ていきましたが、昼間の演奏だったこともあり意外とラフな服装の方が多かったです。
あと荷物はクロークで預かって貰えます。
ただし、あとで少しチップを置いてきました。
それと、コンサートとは直接関係はないのですが、シティホール付近はあまり治安が良くないので夜のコンサートに行かれる方は気をつけてくださいね。

Davies Symphony Hall
201 Van Ness Avenue
San Francisco, CA 94102