goo blog サービス終了のお知らせ 

dig's blog

DIG. Factoryのブログ。。。
http://www14.plala.or.jp/digfactory/

ブログ、引っ越しました!

2015-07-29 23:48:50 | 書籍
今日、ブログの引越をしました。
新しいURLは
http://yukiusagidig.dig-f.life/です。

実は新しく独自ドメインをとったのでHPもブログも一斉にお引っ越しをしてしまいました。
こちらのブログはしばらくは残しておきますが、更新は新しいブログのほうでしますのでよろしくお願いいたします!

サイト http://dig-f.life
ブログ http://yukiusagidig.dig-f.life/

今年も半分過ぎました・・・

2015-07-03 12:05:00 | 書籍


今年も半分過ぎてしまいました。
仕事していないわけではない、とくに忙しくもないのに、なのにブログもほっぽらかしにしていたらなんとタイトル部分の画像も消えていました、、、
これは罰なのでしょうか・・・
Yahoo!ブログは何年のほっぽらかしにしても変わらないのに。。。
まぁ、それはともかくとして取りあえずけじめとして上半期のお仕事をご紹介します。
といっても、今年届いている見本誌は少なく、見本誌以外の案件も多少あり・・・
(だんだん声がちっさくなったりして(泣))



まずは大和書房さんから!
『アムステルダム芸術の街を歩く/カルロス矢吹』

お話しを頂いた時に
「アムステルダムの地図、作ったことない」って心の中で叫んでいました。
早速図書館に行き、ガイドブックを何冊か借りて少しお勉強。
作成エリアは9エリアと言われたのですが、どうみても9エリアなんて無理そう。
私の印象はアムステルダム自体が小さな街なのでどのガイドブックをみてもA4弱サイズの地図を9点なんてあり得ない感じでした。
しかも紹介エリアも縦長だったり飛んでいたり、、、
それでもなんとかコーディネートしてそれなりにまとまった感じです。

今回はコーディネートからすべて完全オリジナルでした。
制作している時はデータ量が今まで私が作ってきたものに比べると少ない感じはしましたが、出来上がりを見るとすっきりしていて、これはこれで良いのかなと言う印象でした。
オランダも私が行ってみたい国ですので、楽しいお仕事でした。



次は産業編集センターさんの
『ドイツで100年続くもの/見市知』

いつもマニアックな書籍の地図を頼まれます。
地図自体はさほど難しいものではないですが、内容はもちろんデザインなどもこだわっている1冊だと思いました。
というのも、校了間際に地図の色の調整を頼まれました。
最初に指定された色で制作していたのになぜ???と思いましたが、本体の色校が出てきた時に少し色を変えたそうで、それに合わせて欲しいとのこと。
地図は巻末に独立して入っているので果たしてそれが必要なのかとも思いましたが、デザイナーさんのこだわりは凄いと思いました。
でもそういうこだわりがないと「良い物」は作れないのだと思うので大事にしたいと思います。



最後はダイヤモンド社さん。
週刊ダイヤモンド 6/20号の大阪特集の図版。

ぱっと見簡単そうだけど、元がないので意外と大変。
後から修正も多いし・・・
ただ、今年に入ってマスターしたワザがありそのお陰で作業はぐ~んと楽になりました。
そのワザはIllustraterのアピアランス。
これを使うと鉄道などいくつかの線を重ねてあるオブジェクトも1本として認識されるので切ったり繋げたりの作業が楽。
短冊に入った文字も、文字数によって自動的に短冊サイズが変わっていきます。
今まで散々アナログ、力技で行っていた作業、信じられないほど簡単に出来なんでこのワザを知らなかったのかショックでした。



番外編ですが以前ブログでちょっとだけ紹介した中国語版の『歩いてまわる~』シリーズが2冊(ニューヨークとソウル)届きました。
中身はもちろんすべて簡体文字なのでわかりませんが、日本語版と比べると文字数が少ないです。
『歩いてまわる~』シリーズの地図はとにかく物件が多く文字を入れるのが大変なのですが、中国語版は意外とスッキリしています。
同じ本でもちょっと違う印象になるのが面白いですね!
それはともかく、この本を片手に旅をしている異国の方を見てみたいです!

以上が今年上半期に届いた書籍のご紹介。
その他にも、商店建築さんやJTBさんのパンフレットのお仕事などもさせて頂きました。
サイトの方には順次、作品をアップします

久々のご紹介

2015-03-15 14:00:29 | 書籍


早いもので、もうすぐ嬉しい桜の咲く季節。
ただし、今は花粉症に苦しんでいて憂鬱な毎日を送っています。。。
今年は仕事もスロースタートでした。
1月はほぼフリー。
2月になってようやくポツポツと仕事が入り始めましたがやっぱり‘ひま’
3月になりダイヤモンド社さんから発注がありましがた、それもすぐに終わってしまいまた‘ひま’になってしまいました(笑)

それはともかく、今年最初に届いた本は明日発売の週刊ダイヤモンドでした。
今回私が制作したのは東京駅・大阪駅・名古屋駅の地下道マップの3点のみでしたので楽でした。

東京駅の地下道というのは最長で4kmもあるのでビックリでした。
今は東京駅から日比谷、有楽町、銀座まで地下道が繋がっているのですものね。
そういえば学生時代、私は大手町までの定期を持っていたのですが、日比谷や銀座に行く時は交通費を節約するために大手町からよく歩きました。
でも地下って本当にわかりにくくいつも迷っていました。
最近は細かく表示出ていますが、方向感覚がわからなくなってしまうのですよね。
行き慣れたところでも迷うのに、初めての所だったら本当に迷路状態です。
ちなみに日本で最も広い地下街は新宿駅だそうです。
確かに新宿駅ってわかりにくいですよね。
一度、京王線から都営地下鉄に乗り換えるのに大失敗しました。
一つ手前で降りて乗り換えればいいものを無知な私は新宿駅まで来てしまい、えらい目にあいました。。。
駅が遠いうえ、地下道も複雑で歩いても歩いても駅に到達しなかったのを覚えています。
大きな駅での乗り換え(とくに地下鉄)は気をつけましょうね。

今年最後の書籍

2014-12-30 17:36:29 | 書籍


今年、最後に届いた書籍です。
先週届いたのですが、何が届いたのかと思いました。
600ページ以上ある分厚い本なのでちょっとビックリ。
私が作成したのはたった10点の1色の図版です。
まさかこんな立派な本に載るとは・・・
もちろん打ち合わせの時に本の概要は伺っていたのですが。。。

肝心な内容はあまりにも分厚くて簡単には読めそうにありませんがエクソンモービルの20年間のお話しのようです。
それにしてもあまりにも本が分厚いため自分が作成した図版を探すのも一苦労です(笑)

なにはともあれ今年は本当にいろいろなお仕事をさせていただきました。
Macでの制作は20年近くになりますが、久々に勉強しながら制作に臨んだ仕事もありました。
来年のお仕事の予定は全く未定ですが、また良いお仕事ができれば良いなぁと思っております。

『石油の帝国』ダイヤモンド社

夏の最後の仕事『パリのエッフェル塔』

2014-11-01 10:43:47 | 書籍


今年の夏のお仕事、最後に届いたのはこちらの本。
早速中身を拝見したらかわいらしくてちょっと感動しました。
私は地図を担当しているので内容はあまり知りませんでしたが、とにかくエッフェル塔にまつわる本であることだけは聞いていました。
想像していたのは、エッフェル塔からの風景とか、エッフェル塔の風景でした。
もちろん後半はまさにその内容でしたが、前半は雑貨の紹介でした。



とにかくかわいらしい雑貨がいっぱい紹介されています。
折り紙エッフェル塔のピアスとか、色とりどりのエッフェル塔の形をしたパスタとか、エッフェル塔形のおろし金にはちょっと笑ってしまいました。

こちらの本の著者である坂巻洋子さんは本当にパリを愛しエッフェル塔をこよなく愛している方なのだと伝わりました。

今年の夏はパリのちょっとレアなお仕事を2本もさせていただき、ますますパリに行きたくなってきました!

『パリのエッフェル塔』産業編集センター