goo blog サービス終了のお知らせ 

dig's blog

DIG. Factoryのブログ。。。
http://www14.plala.or.jp/digfactory/

ホームの上のポスト

2014-10-21 17:45:08 | 


先週、2泊3日で京都旅行をしました。
今回は嵐山と太秦のみの観光と決めていました。
旅の報告は別の機会にするとして、本日、京都駅で投函したポストカードが届きました。
今回は嵯峨野の京都愛宕郵便局で最終日にゲット。
京都らしいスタンプを押したかったのですが見つからず、一言書いて投函しました。



投函場所はなんと京都駅の構内です。
嵐山で投函しようと思っていたのですが、列車の時間がギリギリだったため投函できずどうしようと思いダメ元で京都駅構内にポストがないかググってみました。
なんと、ありました!
2、3番ホームの上です。
京都駅では時間に余裕があったので無事投函できました。
ただ、金曜日の2時前に投函して届いたのが今日(翌週の火曜日)だったので、普通のポストに投函するより時間がかかるのかな?なんてふと思いました。
でも、まさかホームにポストがあるなんてビックリです!

夏の仕事第三弾『リノベーション ケーススタディ ブック』

2014-10-19 23:14:24 | 書籍


夏の仕事第三弾『リノベーション ケーススタディ ブック』がようやく届きました。
結構こちらのお仕事も大変でしたが、2ヶ月以上経つとすっかり忘れてしまいます(笑)

この本は、古い建築を改修して、新しい命を吹き込むノウハウを紹介しています。
私が担当したのは住宅の間取り図や商業施設の見取図など図版関係、40軒程度の制作です。

発注元から建築図面を支給され、指定されたサイズに書き起こすのが私の仕事。
図面はほとんどがCADで書かれているので綺麗なのですが、何が大変て図面を読むのが大変。
複雑な構造のものはもちろん、単純そうな構造でもオシャレな建築物なので理解に苦しむ感じ。
写真などがあればまだ想像できるのですが、平面図だけだと摩訶不思議な構造の物が沢山ありました。
最も、建築図面をちゃんと読める人であればそんなことはないのかもしれませんが・・・
あ、、、私もウン十年前に1年ばかり屋外広告や店舗改装など扱う会社に在籍していて多少なりとも図面は引いたりもしたのですが・・・(汗)

何はともあれ、出来上がった本を見ていたらなるほどな~という感じでした。
確かに私の想像を遙かに超えたオシャレな建物ばかり。
こういう建築物を設計する人は本当に凄い!
興味ある方はぜひご覧くださいね!

『リノベーション ケーススタディ ブック』トーソー出版