goo blog サービス終了のお知らせ 

dig's blog

DIG. Factoryのブログ。。。
http://www14.plala.or.jp/digfactory/

『花子とアン』のオープニングテーマ曲のロケ地

2014-08-04 22:22:07 | 


週末、清里へ行ってきました。
一番の目的は萌木の村で行われているフィールドバレエでした。
宿は清里駅近くのペンションでした。
そこのオーナーお薦めの散歩コースに今朝ドラで放映されている『花子とアン』のオープニングテーマ曲のロケ地がありました。
今回の清里旅行はバレエ鑑賞がメインだったのであまり清里に関してリサーチしていなかったので清里にそんなところがあるなんて全然知りませんでした。
清里駅を降りてもそんなに宣伝していないし・・・

ペンションで朝食を食べた後、行ってみたのですがすごく静かで綺麗なところでした。
『八ヶ岳少年自然の家』の中なので知る人ぞ知るスポットのようです。

ペンションからロケ地までの遊歩道なども素敵で、まるでアンが出てきそうな感じでした。
真っ青な空に大草原が広がり、美味しい空気をいっぱい吸ってきました!


♪『花子とアン』オープニングテーマ曲のロケ地はここ


『ハッピー・シンガポール』

2014-07-28 18:45:38 | 書籍


7月の始めにシンガポールのオシャレスポットを紹介する本が出版されました。
私が制作した地図は巻末の地図4ページ。

シンガポールは行ったことありませんが、何回か地図は製作したことがあります。
今回も制作している時に一度は行ってみたいな~と思いました。
街はこぢんまりした感じで気軽に旅が出来そうな感じ。。。
お料理も美味しそうだし、街も綺麗そう。
エステに買い物、いっぱいお金を使ってしまいそう。

女子が大好きな情報をいっぱい詰め込んだ本、シンガポールに興味のある方(ないかたも)、是非書店で手にとって見てください!

『ハッピー・シンガポール』
かとうみさお著
産業編集センター
1500円+税

富岡製糸場

2014-06-22 17:29:23 | 


昨日、富岡製糸場が正式に世界遺産に登録されました。
私も今月初めに行ってきました。
もうすぐ世界遺産登録と言うことで、月曜日なのに結構混んでいました。

ボランティアガイドさんがいるので、ガイドさんに案内を聞きながら見学するのがお薦めです。
ガイドさんは最初に、
「説明聞いたら絶対になんで世界遺産に登録されたかがわかります」
とおっしゃっていました。
そして、ガイドが終わった後、「確かに」と納得しました。
この遺産のすごさ、一緒に行った母は、日本のすごさを感じ、日本の誇りだと感動していました。

富岡製糸場が出来る6年前は江戸時代でした。
そんな時代に、こんなすごい工場が現れ、それが今現在ほぼ完璧に残っているのは本当に凄いことです。

HPリニューアル

2014-06-14 13:49:01 | 日記
ここ何ヶ月かずっとHPのこと気になっていました。
昨年はプライベイトでいろいろあったためあまり仕事に前向きになれず仕事も辞めてしまおうか悩んでいた時期もあり、HPもほったらかしでした。
最終更新日はずっと2012年のままでした。

ところが昨年の年末頃から何件か問い合わせがあり、あんなHPでも見てくださって問い合わせてくださるのだと思い、今年に入ってからは更新しなくてはとずっと思っていました。

ところがマシーンの入れ替えなどをしたために一昨年まで使用していたソフトが使用できなくなり、最近は時間をみては古いマシーンを立ち上げたりいろいろと試行錯誤をしていました。

いよいよソフトを購入しようかと思いネットで調べていたらなんと自分のマシーンにも「iWeb」というHP作成ソフトが入っているではないですか!
そんなことも気がつかなかったなんて、なんとも恥ずかしい・・・

で、早速立ち上げて作り始めたらなんとも簡単。
あっという間に出来てしまい、Fetchをダウンロードして昨日アップしました。
もともとMacに入っていたソフトなので誰でも簡単にHPが作れるようになってるのでしょう。
有料のソフトみたいに凝ったことは出来ないかもしれませんが、あまり凝ってもしかたないので私には丁度よかったです。

窓装飾プランナー

2014-04-10 21:25:52 | 書籍

本日「窓装飾プランナーBOOK」の見本誌が届きました。
「窓装飾プランナー」の資格制度ってご存じですか?
って聞かれてもほとんどの方がご存じないと思います。
それもそのはず、昨年発表されたばかりの新しい資格です。

昨年夏に「窓装飾プランナーBOOK」に載せる窓装飾のイラストのトレースを依頼された時に窓装飾の重要性をいろいろ説明されました。
正直、窓装飾ってお金に余裕がある人が趣味でするモノだと思っていました(笑)
確かに、カーテンを変えただけで部屋の雰囲気が変わったりするし、窓自体も冬は断熱、夏は冷房の効果もあるし、自然の光を家に取り込むのも窓の効果・・・
いろいろ説明されると奥が深いです。

そんなわけで「窓装飾プランナー」の資格を取得するための教材である「窓装飾プランナーBOOK」が今月発売されます!
こちらのトレースのお仕事は教本だけに結構シビアで苦労しました。
とはいえ、それなりに出来上がっていたのでホッとしました。。。

●「窓装飾プランナーBOOK」
一般社団法人 日本インテリアファブリックス協会
定価4000円+税