気がついたら9月になっていました。
そう、8月は清里から帰ってきたら猛烈に忙しくて、3日ばっかりお盆に実家に帰りましたがそれ以外はずっと仕事をしていました。
大きな案件が突然2件も入ったのです。
最初に入った案件はまだ進行中ですが、8月下旬に入った2件目は週刊ダイヤモンドのお仕事でした。
今日発売の本に掲載されたデザインマップの制作です。
20年以上仕事してきましたが、週刊誌のお仕事は初めてでした。
何とも時間がタイト。
最初に連絡が来たのは8月の二十日過ぎ。
しかも15年以上音信不通だった知り合いから突然の仕事依頼の電話でした。
電話してきた彼も、急に地図を外注しなくてはならなくなりとっさに私の名前が思い浮かんだようで、ネットを検索したら私のHPやフェイスブックにたどりついて、「まだ生きている」と思ったそうです(笑)
スケジュールは翌週半ば過ぎに私のほうに入稿、その翌週頭にPDF校正、修正して水曜日の正午にはすべて責了。
しかも、10ページ分のデザインマップ。
一人では不安だったので外注にもスタンバイしてもらい引き受けました。
入稿初日には、バイク便で原稿も届きました。
今では宅急便ですら使わなくなった私の仕事にバイク便で原稿やら資料が届くとはさすが週刊誌。
原稿は、今まで見たことないゆるゆるなラフ。
とにかく時間が無い(担当編集者も忙しそうだし)ので、いつもそんな感じのようです。
私からしたら、1を聞いて10を知る状態でした。
それでもベースになる素材を持っていたので何とかそれなりに制作することが出来ました。
ただ、校正の時に「いまさら・・・???」っていうような変更もありちょっとぐったり。
でも、見本誌が届いて開けてみたら、良く出来ていて自画自賛(笑)
この図は最後に納品した図ですが、変更の嵐でした。
そう、赤字では無く変更でした。
責了の前日の夜にです。。。
データを追加する作業が多く、悩みました。
おまけに、今までやったことがない文字組までマニュアル片手にやりました。
(やってみれば簡単なんですけど)
そして極めつけはクレジットも自分で入れるという不思議な状態。
今回のお仕事は時間的にはすごく大変でしたが、楽しかったです。
というのもこういうデザインマップはあまり作ったこと無かったので、いろいろ効果を利用したりしておもしろかったです。
もうちょっと時間があれば本当によかったのですが・・・
それにしても、週刊誌って大変。
私はこの号だけだけど、編集者の人たちは日々時間に追われているようでした。