goo blog サービス終了のお知らせ 

dig's blog

DIG. Factoryのブログ。。。
http://www14.plala.or.jp/digfactory/

久々のご紹介

2015-03-15 14:00:29 | 書籍


早いもので、もうすぐ嬉しい桜の咲く季節。
ただし、今は花粉症に苦しんでいて憂鬱な毎日を送っています。。。
今年は仕事もスロースタートでした。
1月はほぼフリー。
2月になってようやくポツポツと仕事が入り始めましたがやっぱり‘ひま’
3月になりダイヤモンド社さんから発注がありましがた、それもすぐに終わってしまいまた‘ひま’になってしまいました(笑)

それはともかく、今年最初に届いた本は明日発売の週刊ダイヤモンドでした。
今回私が制作したのは東京駅・大阪駅・名古屋駅の地下道マップの3点のみでしたので楽でした。

東京駅の地下道というのは最長で4kmもあるのでビックリでした。
今は東京駅から日比谷、有楽町、銀座まで地下道が繋がっているのですものね。
そういえば学生時代、私は大手町までの定期を持っていたのですが、日比谷や銀座に行く時は交通費を節約するために大手町からよく歩きました。
でも地下って本当にわかりにくくいつも迷っていました。
最近は細かく表示出ていますが、方向感覚がわからなくなってしまうのですよね。
行き慣れたところでも迷うのに、初めての所だったら本当に迷路状態です。
ちなみに日本で最も広い地下街は新宿駅だそうです。
確かに新宿駅ってわかりにくいですよね。
一度、京王線から都営地下鉄に乗り換えるのに大失敗しました。
一つ手前で降りて乗り換えればいいものを無知な私は新宿駅まで来てしまい、えらい目にあいました。。。
駅が遠いうえ、地下道も複雑で歩いても歩いても駅に到達しなかったのを覚えています。
大きな駅での乗り換え(とくに地下鉄)は気をつけましょうね。

今年最後の書籍

2014-12-30 17:36:29 | 書籍


今年、最後に届いた書籍です。
先週届いたのですが、何が届いたのかと思いました。
600ページ以上ある分厚い本なのでちょっとビックリ。
私が作成したのはたった10点の1色の図版です。
まさかこんな立派な本に載るとは・・・
もちろん打ち合わせの時に本の概要は伺っていたのですが。。。

肝心な内容はあまりにも分厚くて簡単には読めそうにありませんがエクソンモービルの20年間のお話しのようです。
それにしてもあまりにも本が分厚いため自分が作成した図版を探すのも一苦労です(笑)

なにはともあれ今年は本当にいろいろなお仕事をさせていただきました。
Macでの制作は20年近くになりますが、久々に勉強しながら制作に臨んだ仕事もありました。
来年のお仕事の予定は全く未定ですが、また良いお仕事ができれば良いなぁと思っております。

『石油の帝国』ダイヤモンド社

年賀状

2014-12-27 10:45:09 | 日記
ようやく年賀状ができました。
毎年、結構早めにつくり一応クリスマスぐらいには投函しているのですが、今年は12月に入ってメッキリ暇になったにもかかわらず全く手をつけませんでした・・・

さすがにクリスマスが過ぎて
「やらなきゃ・・・」
って感じて昨日手をつけ始め、やり出したらそれなりにサクサク進み、昨晩ほぼ完成!
先ほどプリントしてこれから出しに行きます!

作成したのは個人用と仕事用の2種類。
最近は1種類しか作っていなかったのですが、今回は2種類作りました。
個人用はロシア旅行の写真と決めていたのですが、仕事用は何にも考えていなかったので、年頭からの膨大な写真を探しまくり、結局今月行った旭山動物園で撮影したひつじの写真を選びました。
かなりてきとうだったのですが、出来上がったらそれなりに満足。

たかが1枚の写真。
いただいたほうは、何も思わないかもしれないですが作ったほうはそれなりに思い入れがあったりします。
年賀状ってそんなものですね(笑)

秋のお仕事

2014-12-02 16:35:09 | 日記
あっという間に今年も残すところ1ヶ月を切りました。
今年は公私ともにすごく充実した1年でした。
今年は1年を通していろいろと個性のあるお仕事をさせていただきました。
この秋も、先週から今週に掛けて見本誌が届いたのでご紹介します。



まず最初に届いたのが『歩いてまわる小さなベルリン』
こちらは2009年からほぼ毎年新刊が発売されている大和書房さんの『歩いてまわる』シリーズです。
今回はベルリンですが、ベルリンの地図は今まで何回か制作しているのですが、最初に担当者から届いた図取りを見てちょっとビックリしました。

通常、地図の図取りは隣り合ったエリアが上下左右あまり離れていないのですが、今回は中心部が紹介エリアに入っていませんでした。
なぜそんな図取りなのか問い合わせたら、紹介したいスポットはすべて中心部から外れているとのこと。

ベルリンといえば中心部にティーアガルテンという大きな公園があり多くのガイドブックで紹介されています。
そのスポットを外すとは大胆な図取り。
でも、丁寧な取材で定評のある『歩いてまわる』シリーズならではの図取り、さすがという感じ。
ベルリン在住の久保田由希さんのセンスが光っています。



そして次に届いたのが『New York Celeb's Fevorite Spot』
海外セレブのニューヨークの行きつけスポットを紹介しているガイドブックです。

セレブはどこに行くのかと思ったら、意外とカジュアルなカフェやショップなども紹介されています。
テイラーやミランダのお気に入りのウォーキングコースなども紹介しています。
ニューヨークでセレブに出会い方、是非、旅行のお供に加えてください(笑)



最後に、夏にも依頼があった週刊ダイヤモンドのお仕事。
今回は不動産バブル特集でした。
今回もハイエンドパフォーマンスで頑張りました!
写真の配置やら表組みやら、すっかり忘れかけていた作業も久々に行いました。

それにしても週刊誌ってすごい!!!
よく1週間でこんな雑誌が作れると思います。
1週間で終わりではなく、発刊が続くかぎり制作も続く・・・

私もこのお仕事を受ける前はあまり考えたこともなかったですが、今は本当に凄いと思います。

『歩いてまわる小さなベルリン』大和書房

『New York Celeb's Fevorite Spot』英和出版社
『週刊ダイヤモンド』2014 12/6号 ダイヤモンド社

夏の最後の仕事『パリのエッフェル塔』

2014-11-01 10:43:47 | 書籍


今年の夏のお仕事、最後に届いたのはこちらの本。
早速中身を拝見したらかわいらしくてちょっと感動しました。
私は地図を担当しているので内容はあまり知りませんでしたが、とにかくエッフェル塔にまつわる本であることだけは聞いていました。
想像していたのは、エッフェル塔からの風景とか、エッフェル塔の風景でした。
もちろん後半はまさにその内容でしたが、前半は雑貨の紹介でした。



とにかくかわいらしい雑貨がいっぱい紹介されています。
折り紙エッフェル塔のピアスとか、色とりどりのエッフェル塔の形をしたパスタとか、エッフェル塔形のおろし金にはちょっと笑ってしまいました。

こちらの本の著者である坂巻洋子さんは本当にパリを愛しエッフェル塔をこよなく愛している方なのだと伝わりました。

今年の夏はパリのちょっとレアなお仕事を2本もさせていただき、ますますパリに行きたくなってきました!

『パリのエッフェル塔』産業編集センター