愛新覚羅溥任氏(中国清朝最後の皇帝溥儀の末弟)中国紙・法制晩報によると、10日に死去、96歳。
溥儀が辛亥革命で1912年に退位した後の18年に生まれる。日本のかいらい国家だった満州国の皇帝となった溥儀には従わなかった。新中国成立後は教師となり、退職後は清朝史を研究。北京市人民政治協商会議委員も務めた。
愛新覚羅溥任氏(中国清朝最後の皇帝溥儀の末弟)中国紙・法制晩報によると、10日に死去、96歳。
溥儀が辛亥革命で1912年に退位した後の18年に生まれる。日本のかいらい国家だった満州国の皇帝となった溥儀には従わなかった。新中国成立後は教師となり、退職後は清朝史を研究。北京市人民政治協商会議委員も務めた。
[パナマ市 10日 ロイター] – 米ホワイトハウスは10日、オバマ米大統領が11日にキューバのラウル・カストロ国家評議会議長と非公式会談を行う見通しであることを明らかにした。
両首脳は10─11日にパナマ市で開催される米州首脳会議に出席。ローズ大統領副補佐官は記者会見で、「明日、会談の機会があると見ている」と述べた。
同副補佐官によると、オバマ大統領とカストロ議長は8日に電話会談を行い、外交関係の正式樹立に向けた手続きのほか、大使館の相互開設などについて協議した。
Thomson Reuters 2015 All rights reserved.
2015年4月9日、北京商報は「日本の教科書検定が『挑発要因』となり、日中韓首脳会談の先行きに雲がかかり始めた」と伝えた。
【その他の写真】
6日公表された中学校教科書の検定結果で尖閣諸島(中国名・釣魚島)や竹島(韓国名・独島)が社会科の全教科書に記述されたことを受け、韓国・中央日報は社説で「日本の今回の挑発は、日韓国交正常化50周年と終戦から70周年で関係が緩和の兆しを見せた矢先の出来事だった。双方に冷水を浴びせた形となり、より良き雰囲気を作り出すのは一層難しくなった」と報じた。
今年3月、日中韓外相会談が3年ぶりに開催。3カ国関係が回復へ一歩進んだ重要なシグナルと思われた。韓国の尹炳世(ユン・ビョンセ)外相も、日中韓の外相が首脳会談開催へ努力することで一致したと語っていた。一方、今回の教科書問題について、中国社会科学院アジア・太平洋地球戦略研究院の専門家は「今後は日韓首脳会談開催に大きな影響を与えるだろうが、日中韓はより小さな影響にとどまる」とみている。(翻訳・編集/大宮)
【パナマ市共同】ケリー米国務長官とキューバのロドリゲス外相は9日、訪問先のパナマ市で会談した。両国外相による直接会談は1961年の断交後初めてで、キューバ革命前の58年以来。米国務省高官は10日、外相会談を「非常に建設的な議論だった。進展があったとの認識で一致した」と評価した。
両国が半世紀以上の対立の解消を目指して開始した国交正常化交渉が前進したとみられ、オバマ米大統領とキューバのカストロ国家評議会議長による首脳会談という歴史的な和解の実現に向け、大きな弾みが付いた。
玄界灘をえい航されているのは一隻の高速船。10日午前10時すぎ、韓国南部の釜山(プサン)から福岡へ向かっていた高速船「コビー3号」が、釜山の沖合でクジラとみられる物体と衝突しました。
高速船には、乗客161人・乗員7人のあわせて168人が乗っていて、衝突の衝撃で12人がけがをして、病院に運ばれました。いずれも軽傷です。高速船には4人の日本人が乗っており、うち60代の男性1人が前の席に顔をぶつけて打撲傷を負ったという情報もあります。
高速船は衝突後、エンジンが止まって漂流しましたが、韓国海洋警察の警備艇にえい航されて、午後4時前に釜山港に戻ったということです。(10日17:48)
日米韓3カ国の緊密協力で一致 米韓国防相が会談(18時50分) 日本行き高速船が鯨に衝突=邦人1人軽いけが―韓国・釜山沖(18時32分)米キューバ外相、「進展」で一致 歴史的首脳会談へ弾み(18時27分)日韓高速船がクジラと衝突か、邦人含む12人けが(18時14分)
絶好調の元阪神・林威助、台湾球界入り後初の満塁弾(18時13分)
枯れ葉剤で健康被害、米企業提訴 仏在住のベトナム人元記者(18時12分)台湾先住民の抗日蜂起「大分事件」から100年 花蓮で慰霊行事(18時01分)
【タイ】東京で人気の焼き鳥店『鳥波多゛』がバンコクでも人気爆発中(18時00分)
セウォル号、引き揚げ可能=期間1年、110億円以上―韓国(17時56分)日本の高校生22人がソウルで集団万引き(17時22分)
【PR】
ニュース配信社一覧
親ロ派 ウクライナの兵士処刑
ユーザーサポートヘルプ/お問い合わせサイトマップ個人情報保護
Copyright © 1997-2015 Excite Japan Co., Ltd. All Rights Reserved.