goo blog サービス終了のお知らせ 

政治そのほか速

政治そのほか速

神奈川県・箱根町港に箱根本陣テーマの新商業施設

2015-03-24 08:30:15 | 旅行

 神奈川県・箱根町港に箱根本陣テーマの新商業施設


 

 箱根観光船は12月、箱根町港(神奈川県足柄郡)に「和カフェ」や「お土産処」などの商業施設をオープンする。


 施設イメージ(湖水側)


 同社によると、江戸時代、同地区には旅籠(はたご)などが軒を連ねており、多くの旅人が道中の疲れを癒やし、旅支度を整えていたという。同施設はそうした歴史的背景を有する同地区にふさわしい和風の外観でありながら、現代の洗練された空間と食を提供。箱根観光におけるくつろぎや癒やし、活力やにぎわいを与える施設として誕生するとのこと。


 施設全体の統一コンセプトを”箱根本陣”とし、施設内に出店する小田原地区の老舗店舗と協力して宿場の街並みの雰囲気を形成する。四季折々の木々や草花を配置した回遊路を有する庭園も整備していくという。


 施設イメージ(国道側)


 また、同地区は「箱根新道」や「箱根ターンパイク」からも近く、国道1号線三島方面とを結ぶ道路交通の要所であることから、ターミナル機能として施設内にバス案内所を設置。「わかりやすい箱根、まわりやすい箱根」の推進を図っていくとのこと。


 なお、施設の名称は未定となっている。



まるでおとぎの国!? ファンタジーに出てきそうな世界の家8選

2015-03-24 08:30:08 | 旅行

 まるでおとぎの国!? ファンタジーに出てきそうな世界の家8選


 

 ファンタジーに欠かせないもののひとつ、それは「現実にはありえない風景」。映画「ロード・オブ・ザ・リング」や「ハウルの動く城」などに登場する家や建物には独特の世界観があり、私たちをワクワクさせてくれる。「実際にあったら楽しいのに! 」と思った人も多いのではないだろうか。しかし世界は広い。そんなファンタジーな家は実在するのである。


 海外に実在する”夢の世界”の住人に、きっとあなたもなってしまいたくなる家8選を、米国サイト「Bored Panda」よりお届けしよう。


ブリティッシュコロンビア/カナダ

 森で出くわしたらうっとりしてしまうような3階建てのツリーハウス。実はこれ、「The Enchanged Forest(魔法にかけられた森)」という、森の中に作られたアトラクションのひとつなのだ。創始者はアーティストというだけあって、映画に登場しそうな完成度である。
 imgur.com


イスラ・ムヘーレス島/メキシコ

 リトルマーメイド気分が楽しめる貝殻の形の家。小さな島の小高い丘の上にあり、眼下には青い海が広がっている。現在は別荘として貸し出されており、一度に4人まで宿泊可能。一泊3万円前後と、意外とリーズナブルだ。
 airbnb.com


ウェールズ/イギリス

 映画「ロード・オブ・ザ・リング」のホビット族が住んでいそうな家。こちらは、とあるお父さんが家族のために自分の手で建てたそう。湾曲した壁に沿って備え付けられたキッチンはかまどではないものの、こじんまりとして愛らしい。
 simondale.net


ミネソタ/アメリカ

 形が少々いびつにゆがんでいる、おとぎ話の雰囲気満載の家。今にも3匹の子ぶたがドアを開けて登場してきそうだ。内部はカントリー調で居心地が良さそう。
 rusticway.com


ファフェ・マウンテン/ポルトガル

 4つの巨大な岩を利用して建てられた家。相当ワイルドに見えるが、中には暖炉や木製の家具のほか、石をくりぬいて作ったスイミングプールまであるという。丘の一軒家のため泥棒や損壊の被害を懸念して、ドアは鉄製に窓は防弾ガラスにするなど、部分的に近代的な造りにしたそうだ。築約40年。
 jsome1


 VRfoto


詳細地不明/ロシア

 寺院のようにも見える、豪華絢爛な装飾が施された木造の邸宅。現在は空き家で内装もボロボロになっているが、これだけのものを廃屋と呼ぶのはしのびない。
 Andrew Qzmn


詳細地不明/アイスランド

 まるで草に浸食されてしまったかのような家だが、実はこれは「Turf House(芝生の家)」というアイスランドの伝統的な建築方法。木材や石で基礎を造り、壁や屋根を芝で厚く覆うという。
 Filippo Bianchi


クリシー・ス・ボワ/フランス

 中世の雰囲気を漂わす、奇妙な不気味さを持つ家。その名も「荒天の魔女の家」。確かに、この窓からホウキにまたがって飛び出せば空も飛べそうな気がしてしまう。
 panoramio.com


 これらの家々の中には空想を現実にしたものもあれば、伝統建築がすでに空想の世界のようなものもある。いずれにしても、「世界はファンタジーより奇なり」と言えそうだ。このほかの「ファンタジーに出てきそうな世界の家」はオリジナルサイトを参照。


 ※写真/記事提供: Bored Panda


筆者プロフィール: 木口 マリ執筆、編集、翻訳も手がけるフォトグラファー。旅に出る度になぜかいろいろな国の友人が増え、街を歩けばお年寄りが寄ってくる体質を持つ。現在は旅・街・いきものを中心として活動。自身のがん治療体験を時にマジメに、時にユーモラスに綴ったブログ「ハッピーな療養生活のススメ」も絶賛公開中。



牛肉×鶏肉の肉々しい牛丼が食べたきゃタイへGO! チリでパンチも効いてるぞ

2015-03-23 02:07:38 | 旅行

 牛肉×鶏肉の肉々しい牛丼が食べたきゃタイへGO! チリでパンチも効いてるぞ


 

 タイの「すき家」は日本らしくのれん付きなところも。店の外からもメニューの充実具合がうかがえる


 国内の牛丼三大チェーンのひとつとも称されている「すき家」。牛丼だけでも「高菜明太マヨ牛丼」や「山かけオクラ牛丼」など変わり種もそろえ、定食や丼も充実させるなど、幅広い層をターゲットにしたメニューを展開している。それは日本だけではなく、タイでも同じ。そこで今回は、バンコクのすき家の気になるメニューを紹介しよう。


牛肉とバジル香る鶏肉が奏でるハーモニー

 タイにすき家ができたのは4年前の2011年。現在ではバンコク市内に10店を展開し、日本人だけではなく現地のタイ人にも愛される店となっている。「なにも海外に行ってまで、日本で食べられる店に行かなくても……」と思う人もいるかもしれない。しかし、中には現地でしか展開されていない限定メニューもあるのだ。


 以前、タイのすき家で展開されていた「プーパッポン丼」を紹介した。プーパッポン丼はカニのカレー卵炒めであるタイ料理の「プーパッポン」をトッピングした牛丼で、日本人にもタイの地元民にも愛される味に仕上げられていた。代わって2014年末からは、新メニューとして「ガパオ牛丼」がスタートしている。


 牛丼だけでもこれだけ用意。日本とタイが合体した「ガパオ牛丼」は並で109バーツ(約400円)


 ガパオ牛丼は牛肉と玉ねぎという通常の牛丼の具に、バジルの葉と鶏ひき肉をチリで炒めたの「ガパオガイ」というタイの料理をトッピングしたもの。牛と鶏、日本とタイのコラボレーションともいえる、新しい牛丼なのだ。


 味はというと、牛肉だけでは単調になりがちなところを鶏ひき肉の違った食感とうま味が見事にカバー。そして、チリの辛さが全体を引き締めている。値段は、ミニで99バーツ(約370円)、並で109バーツ(約400円)、大盛で139バーツ(約510円)だ。


 ちなみに、タイのすき家では牛丼に加えて豚肉を使用した豚丼がある。また、タイでは宗教上の理由などから牛や豚が食べられないという人がたくさんいるため、鶏肉を使用した鶏丼の用意もあるのだ。


「トムヤムクンラーメン」にお酒のあても

 もちろん、タイのすき家でも本家・日本同様、牛丼以外にラーメンやサイドメニューも充実している。醤油ラーメンや豚骨ラーメンといった通常のラーメンに加え、「トムヤムクンラーメン」といったタイ独自のラーメンもあるのだ。


 また、サイドメニューでは、かき揚げ、鮭、餃子、たこ焼きなどの一品料理も。タイのすき家ではアサヒビールを注文することもできるので、サイドメニューをお酒のあてに、最後は牛丼でしめるという食事の楽しみ方も可能だ。


 メニュー一覧。牛丼のほか、鶏丼や豚丼、ラーメンも種類が豊富


 ちなみに現在、アサヒスーパードライをはじめとして、いくつかの日本のビールはタイのビール会社によるライセンスで製造されている。そのため、日本国内だと財布の事情でビールより発泡酒という人も、タイだと日本より低価格で日本のビールを楽しむことができる。そんなビールを片手に、タイを旅行・出張する際には、日本とタイが一体になった新しい牛丼にも挑戦していただきたい。


 ※1バーツ=3.69円で換算。記事中の情報は2015年3月取材時のもの



横浜赤レンガ倉庫で謎解き恋活イベント開催! 6人1組で迷宮から脱出せよ

2015-03-19 08:33:38 | 旅行

 横浜赤レンガ倉庫で謎解き恋活イベント開催! 6人1組で迷宮から脱出せよ


 

 横浜「トランプ迷宮からの脱出 -魔法の国のアリス-」


 ハレガケとオートコムジャパンは3月21日と5月2日、横浜赤レンガ倉庫(神奈川県横浜市)にて謎解きイベント「トランプ迷宮からの脱出 -魔法の国のアリス-」を開催する。


 同イベントは「恋する謎解きコン」と称した恋活イベントとなる。参加者はロールプレイングゲームの主人公となり、男女6人のチームで謎や暗号を解きながら与えられたミッションをクリアしていく。仲間と一緒に謎を解くという共同作業を通じて、絆を深めていくことができるとのこと。


 イベント内でのストーリーは、”女王”の怒りに触れ「トランプ迷宮『ラビリンス』」に捕らえられた少女「アリス」と参加者らが、謎を解きながら迷宮からの脱出を試みるというもの。


 参加費は男性6,500円、女性3,500円で、謎解き後のアフターパーティーとして、2ドリンクと軽食が付いた交流会も実施する。公演時間は各日18:00~(開場17:40~)となる。なお、同日の12:00~と15:00~(共に開場は40分前)には通常公演も実施。通常公演の参加費は2,800円(当日券の場合3,000円)となる。


 ※価格は全て税込



東京都・渋谷で100種以上がそろう「ぴあ日本酒フェスティバル春酒祭」開催!

2015-03-19 08:30:21 | 旅行

 東京都・渋谷で100種以上がそろう「ぴあ日本酒フェスティバル春酒祭」開催!


 

 東京都渋谷区のベルサール渋谷ファーストで、30蔵元が参加する日本酒イベント「ぴあ日本酒フェスティバル2015 春酒祭」が行われる。開催日時は3月28日、16時から(開場は15時30分)。チケットは、ぴあ日本酒フェスオリジナルおちょこ付きで、前売り券3,000円、当日券3,500円。


 30もの蔵元が参加


「日本酒ぴあ」出版記念イベント

 同イベントは、日本酒を紹介するMOOK「日本酒ぴあ」(3月19日発売)の発刊を記念して企画された日本酒試飲会。日本各地の蔵元より、女性人気の高いフルーティな酒から、玄人好みといわれる日本酒まで多種多様な100種類以上の日本酒が出品される。


 イベントのMCを勤めるのは、FMラジオ「J-WAVE」のナビゲーター、レイチェル・チャンさん。さらにスペシャルゲストとして、元読売巨人軍の宮本和知さんが登場する。そのほか、会場ではイベントグッズとして、Tシャツ(予価2,000円)と手ぬぐい(予価1,000円)も発売される予定。


 参加する蔵元は次の通り。
 山丹正宗(愛媛県)/稲里(茨城県)/東薫(千葉県)/本洲一(広島県)/千代むすび(鳥取県)/雪の茅舎(秋田県)/光武(佐賀県)/羽根屋(富山県)/木戸泉(千葉県)/信濃錦(長野県)/月山(島根県)/七田(佐賀県)/姿(栃木県)/石見銀山(島根県)/鬼作左(福井県)/北光正宗(長野県)/川鶴(香川県)/三千櫻(岐阜県)/天龍の如く(福島県)/臥龍梅(静岡県)/富士錦(静岡県)/陸奥八仙(青森県)/本老の松(長野県)/互(長野県)/勢正宗(長野県)/積善(長野県)/山猿(山口県)/赤武(岩手県)/酒一筋(岡山県)/天青(神奈川県)


 ※価格は全て税込