goo blog サービス終了のお知らせ 

Echidna's Diary♪ エキドナの日記

エキドナの幸せ♪結婚生活

2日続けて♪

2008-12-16 | 友達
昨日、今日と、お友達のお家へ遊びに行きました
両方とものお家には、小さいお子様がいて、
1人の方のお友達には小2の男の子もいる

その男の子がいるお友達のお家には、初めておじゃました
小学1年生からの友達で
高校からは離ればなれになったけど、
お互い結婚してからも変わりなく続いてる

友達らしいお家の中で、大きいポトスが何個もあったり、
私には到底育てられへんくらいの
めっちゃくちゃ大きい素敵な食器棚があったり…
私のお家のは、もっのすごく小さい

ご両親がおうどん屋さんをしてはって、私の亡き祖父もそのお店で
とてもお世話になったりしてた

そこで作ってたおはぎがとってもおいしくって、
また食べたいなぁと思った時が何回かあった。
でも、お母さんが体調を崩し、
もうお店、閉めはってんて
残念。。。

お子様達3人とも、素直に純粋に育ってて、楽しそうだった
年末にはみんなでスノーボードしに行くんやって

懐かしいあやとりとか、ブロックとかして遊んだ

そして、この帰り、私の後をつけてくる不審な人がいて、
偶然、電車をUターンする事になってたから、
うまく逃げれたけど、久しぶりに恐怖を感じたわ
私が何歳かわかっての事かしら

普段も後ろ向き向きしながら、歩いてるけど、
この帰りはなおさら向き向きしながら歩いた
そっちの方があやしい人みたい
でも、一応これでもレディですから、気をつけないとねぇ

楽しい2日間だった

今週末は、前の職場で友達になったいつものメンバーで、
お食事
お昼から会って、街をブラブラして、
そのあと、夜のお食事へ
お子様がいる友達は、ダンナさんや実家へ預けて、
久しぶりの大人たちだけの時間
楽しみ~

X'mas Present

2008-12-16 | ダンナ君
いいなぁ

…と、あるお店のホームページを見てて、
眺めてた。。

それは、カシミアの黒のコート

そして、数時間後またそのホームページを見てみると、
なんとっ
売れ切れっ

格好いいし、定番のデザインやから、何年も使えるし
やっぱり買う人がたくさんいてるねんなぁ~って思ってた

それで、ダンナ君にこのコートをパソコン越しに見せた

『いいやんっ、似合いそう。これくらいだったら買っていいよ。
一昨年、去年ってコート買ってないやろ?』

って。。。。。

そー、そーやねん、買ってないねん
でも、毎年毎年、コートなんて買ってたら、
お家の中はえらい事になっちゃうわ
場所もそうやけど、経済的にもねぇ

そして、数日後、ここのホームページで、
『○月○日○時から販売開始します』
と予告が出てた

ダンナ君にもう1回相談して、
『いいよ、クリスマスプレゼントに
ですってーーーーーーー

わーい、ヤッター

そして、その販売開始の時間になり、アクセスしてみる

これが、なかなかつながれへんっ
そうこうしてるうちに、7号サイズが△印に。
これは残りわずかのサイン。
私は9号サイズを注文。
で、何度かボタンを押してると、やっと出来た

ふぅ~、たすかったー

このコートが販売スタートしてから、1時間後、
もう1回ここのホームページを見てみると、
7号・9号が売り切れ
11号はあと4着って書いてあった
ヒャー、元々何着用意してたかは分かれへんけど、
今後の再入荷の予定はないって。
きちんとしたお店やし、リアルショップにも行った事あるし、
ネット販売とはいえ、信頼出来るお店。
それが目に見えて分かったなぁと思った

で、で、無事にコートをゲット
早速、連絡が来て、明日届くねんて
キャー、楽しみ♪

これからも、より一層、ダンナ君のために、
色々尽くしていこうと思った
ホンマにありがとう

クリスマスの前後には、去年も行ったレストランで食事する事になってる
予約しとくって
女の子のツボをガッチリつかんでますねぇ~

タイミング

2008-12-16 | お出かけ
先週末、また行き先も告げられず、どこかへお出かけする事に。

出掛ける2時間前ぐらいに電話で予約してるダンナ君

ダンナ君は隠してるつもりやけど、
実はダンナ君が席を外してる時に、パソコンをチラッとのぞいてみた
防災センター』のHPだった

会社の人がここに行って来たって話ししてたなぁ、と思い出した

阿倍野にある防災センターまで、電車で向かった

私たち2人と小学6年か中学1年ぐらいの女子4人に混ざって、
計6人で、一緒に体験していく。

訓練っていうのは、地震・火事に備えて、
初期消火や応急救護などの体験する。
選ぶコースによって内容が少し違うんやけど。
ダンナ君は一番長い100分コースを選んでた

イスに座っての地震の体験。
それで起こった火事で、姿勢を低くしながらの移動
実際に消火器を使って火を消す、初期消火
手首をけがした場合などの応急処置の方法
119番通報の仕方
そして、宮城県沖地震がどれだけあったかの体験
そのあと、これからもしかしたら起きるであろう震度7以上の
地震の体験

修了証をもらって、体験学習終了。

震度7以上の地震、怖かった~。

無料でしてるこの防災体験。
色んな事が勉強になって、行ってよかった。
そして、どこかでビデオを撮られてて(当日のお楽しみ)、
それを後で観る事が出来る。
女の子たちはそれに、ゲラゲラ笑ってた。

おもしろい子達だった

イスに座っての地震体験の時、
一人の女の子のシートベルトができなくて、

『前に座ってた方が、とても細い方だったみたいで…』

って言いながら、装着するのに難儀してた
その言い方がおもしろくて、スクリーン説明の時、
クスクス思い出して笑ってしまってた

100分のコースだったけど、意外と短く感じた。

そして、たこ焼きを食べて帰った(いつものこと)。
自宅の最寄りの駅に着いて、家の方向に歩いてたら、
大通りに消防車が4・5台停まってる。

どうやら、近くのショッピングセンターでボヤがあったみたい。

なんて奇遇。
私たち、今、消化器の使い方とか、逃げ方、応急処置とか
習ってきたから、すぐに対応出来んで~。

ちょうど防災センターから帰って来たばかりの私たちに、
近くでこんな事が起きるなんて…
タイミングがいいのか、悪いのか…