goo blog サービス終了のお知らせ 

Echidna's Diary♪ エキドナの日記

エキドナの幸せ♪結婚生活

本『手紙』

2010-01-29 | 
東野圭吾著『手紙』を読んだ。

重い内容っていう事はわかってたけど、
読み進んでいくうちにのめり込んで、二日で読んでしまった。

弟を想うあまり予定外で殺人を犯してしまった兄。

そこから刑務所にいる兄との手紙のやり取りをしていく中で、
弟の感情、人生が翻弄されていく。

またその『手紙』という『つながり』があって、
一つの線になって出来上がってる内容やなぁと思った。

映画にもなってる。
山田孝之・玉山鉄二・沢尻エリカ出演。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本「孤宿の人」

2009-12-25 | 
宮部みゆき著。
上下巻を読んだ。

これも読み応えがあった。

「レベル7」の時と同じように、
途中で、何度かやめようかなって思った時があったけど、
でもそこを越えると、と言うか、段々おもしろくなってくるんやと思うけど、
下巻に入った時は、先が気になって気になって、
電車の中だけじゃなく、休日のお昼間、夜寝る前にも読みたくなって、
一気に読んだ。

時代物のストーリーで、10歳にもならない女の子が主役。

涙ぐんだ本だった。

人間模様が絡み合ったある一つの結末や、
町に「鬼」と囁かれる人がVip扱いでいわくつきのお屋敷に来て、
そこへ奉公に行く事になったその女の子。
そこでの予想外の事…。。

「鬼」や女の子、ある殺人事件に絡むお医者さん達が、いい人達でねぇ。

実写版にした時のキャスティングを勝手に想像したり。

ホンマに読み応えがあった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本「レベル7」

2009-12-08 | 
宮部みゆきさんの小説に続けて、はまってる。

次は「レベル7」。

これも現代もので、物語の半分くらいまでは、
ちょっと別のを読もうかなぁって浮気しそうになったけど、でもやっぱり先が気になるし、
続けて読んだ。

続けて読むうちにだんだんおもしろくなってきて…
小説ってそういうもんよね…

今日、結構分厚めのその「レベル7」を読み終わった。

分厚いから2・3日では到底読み切れる訳もなく、2週間くらいかけて読んだ。

だから、2場面・3場面と色んな所で展開があるから、
途中で読み終えるから、
次読んだ時に、どれがどこまでだったか忘れてしまう。

それの繰り返しだったけど、だんだんそれが最後にはまとまる。

次のも先に買ってあるんだよね~!

次は時代もの。
これも上下巻に分かれてた。
最新文庫コーナーに並んでたから、割と新しめ。

今、1番の最新を読みたいんやけど、
持ち運ぶのに重たくて。。

次のも楽しみ♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書の秋

2009-11-24 | 
続・読書の秋。

宮部みゆきの「あかんべぇ」読み終わりました。

下巻は一気に読んでしまった。
次が気になって、気になって。
タイミングよく3連休に突入だったからねぇ、一気に完了!

おもしろかった~♪!

本文とそんなに関係はしてないけど、読み終わった後、
「三途の川」とか「臨死体験」をネットで検索してしまった。

そして、次もまた宮部みゆき著「ステップファザーステップ」を読んでる。

これは現代で、中学生の双子の男の子の家にプロの泥棒が落っこちてきて、
そこから、父子みたいな生活が始まる。

双子の親はそれぞれが駆け落ちをして、家を出て行き、
ひょんなことからこの泥棒が父親になる。

双子がもう始めあたりで「お父さん」って呼び始めたり、
それを否定せえへんかったり、
双子がかわりばんこで話す会話とか、ププッて笑える。

隣りの家に泥棒に入ったり、じゃあそこかしこに鏡が張られてあったり、

お金がなくなったって、電報で伝えてきたりとか、この話しも飽きる事なく、楽しく読めそう♪

次が楽しみで、夜寝る前に読んじゃうんよねぇ。。

また一気に読み終わりそう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あかんべえ

2009-11-18 | 
読者の秋、満喫中。

「Box」も読み終えて、次は宮部みゆき著「あかんべえ」。

テレビ?映画?でしてた
「模倣犯」とかシリアスなストーリーを書いていたり。。

と言っても見た事ないんやけど。。

「ブレイブストーリー」っていうアニメにもなったファンタジーものを書いてたり、
前からこの人の小説には興味があった。

「ブレイブストーリー」はアニメで見た事があり、
へぇ~おもしろいやんと思ってた。

で、買ったのが
「あかんべえ」。

時代劇もので、小さな女の子が主役。

単行本で上下巻に分かれてて、もう少しで上巻が読み終わる。

引っ越した先のお家で、
五人の幽霊と会い、話しをし、そこから繰り広げられるストーリー。

最初から女の子が出てくるわけじゃなくて、
生まれる前からの話しから続いてて、
周りの状況が十分わかった所から、本格的なストーリーに入っていく。

分かりやすい。

これからの話しが楽しみ♪


で、この間まで読んでた「Box」。
よかったわー!
オススメできる本。

男の子同士の友情がよかった。
マネージャーとボクシング部員の絆。
ボクシングの試合模様。

よかった!!

映画化決定!って帯に書いてた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本「BOX」

2009-11-07 | 

王様のブランチで、ずーっと前に紹介されてて、
優花もオススメしてたなぁっていう印象があり、
『BOX』っていう本を買った

数ヶ月前に買ってて、
結局最後まで読んでなかったから、
それを今読んでる

ボクシング部に所属している高校生たちの
青春ストーリー

ひょんな事からボクシングの事を何にも知らない
女性教師が顧問になり、監督に色々質問していき、
読んでる側も一緒に知れるっていう進み方やから、
すごい分かりやすい

登場人物は、
ボクシング部に入ってて、
めちゃくちゃ強い将来有望の男の子
その子と仲がいい友達に、
学年で5位以内に入る成績優秀で、
弱くてクラスメイトからもからかわれる存在の男の子。

顧問の先生の事が好きになるその成績優秀な男の子。
ケンカが強くなりたいっていう願望もあった中で、
ボクシング部に誘われて、入部

でも顧問でもあるその先生はどうやら将来有望の友達の方が
気になってるような、なってないような。。。

それで、毎日の練習でどんどん強くなっていく
成績優秀な男の子

女の先生の目線になって書かれていたり、
成績優秀な男の子の目線で書かれてたりして、
飽きずに読める

結構分厚い本やけど、どこ行くにもそれを持ち歩いては
開いて見てる

成績優秀な男の子、
ボクシングで将来有望の男の子
ボクシングの練習、試合
そして恋愛模様なども織り交ぜながらのストーリー。

で、なんと言ってもこのストーリーで一番の魅力は、
大阪界隈の話

だから話し言葉も関西弁やし、地名も知ってる所が
わんさか出てくるし、高校名は実在してないと思うんやけど、
ありそうな名前だったり、身近に感じる

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今読んでる本

2009-08-26 | 

知人に聞いた本が、

「良さそうな本やなぁー」と思って、

本屋さんに行ってみた

すると、在庫がなくてその日は残念ながら買われへんかった

数日後、別の本屋さんに行ってみても、その本は売ってなくって、
でも、似たような本があって、
読みやすそうだったから、それにした

本の名前は
『心がすっきりかるくなる 般若心経』 名取芳彦著

知人から聞いてた本は
『般若心経 心の大そうじ』だった。

家に帰って、この著者のプロフィールを見ると、
『心の大そうじ』も書いてる人だった

わー、なんて奇遇
でも、これもきっと必然なんやろうねぇ

その知人も、人に薦められた本みたいで、
最近になって2回目で読んでみた。
1回目に読んだ所とは別のところで、
心に響いたって聞いて、
私も読んでみたいって思った

偶然、同じ著者の本で、今回買った方が新しい

今、まだ途中までしか読んでないけど、
これはかなりイイ

般若心経は、8年ぐらい前にいつの間にか覚えて、
でも、意味までは理解してなかった。

祖父が亡くなった当時、心を落ち着かせるために
教えてくれた人も、

『意味はまだ知らなくてもいいし、
神社まで行けなくてもいいから、毎朝でも毎夕でも、
拝むと、いいわよ』

と教えてくれて、般若心経のお経が書かれたものを
わざわざ買ってくれた

最近知ったんやけど、
ダンナ君の母方と私の実家が仏教の中でもいくつかある宗が
同じだった
これもすごい確率やと思う。

般若心経の事を教えてくれた人は、
東京に住んでた時に、お世話になった『東京のお母さん』。
この人も、ダンナ君の祖母から受け継いだもの。

この本も、すごく分かりやすく説明していて、
それに加えて、芳彦(ホウゲン)流に訳してたり、
自分の実体験や、相談箱とかも載ってて、
ホンマに自分の中に入ってきやすい

その知人も言ってたけど、
自己啓発の本に近い、って言ってた。
うん、うん、その通りやと思う

買ってよかったーーー。
私も何度も読み直そっと

いい本に出会えてよかった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本の感想と

2009-02-25 | 
『うちのオットはちょっとヘン!?』
読みました

おもしろかったー。
声を出して、一人で笑うところ、いっぱいあった。
文章はほとんどなく、絵になってるから、
すぐに読める

今日は、弟の32歳の誕生日。
『祝う』のではなく『偲ぶ』んやって。
去年は病院で一緒にケーキ食べたのになぁ。
プレゼントは、退院してから、好きなの買ってあげようと
思ってたのに。。。


さてさて、
今日のはなまるマーケットで
新たまねぎを使ったお料理を特集してたので、
その中のサラダを作ってみよっかなぁ~
すっごい簡単やねんけどねぇ。。。

一人のランチなのに、
最近はパスタを作ってる
めずらしー。
あ~、だから、最近のお天気が…


NHKの「きょうの料理ビギナーズ」の特集が、パスタ

トマト・クリーム・オイルの基本のソースにそって、
いろんな種類のレシピが載ってる。
簡単手軽でおいしいっ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本『うちのオットはちょっとヘン!?』

2009-02-24 | 
この本の著者ゆみぞうさんのホームページがおもしろくて、
ファンの一人

ゆみぞうさんがオットさんを大好きなところが、
おもしろおかしく書かれてあり、
このブログを書くきっかけになったのも、
このゆみぞうさんのホームページを見てから

本も何冊か出してるのも、全部そろえて、
今回また新しいのが発行され、もちろん買いました

まだ2ページぐらいしか読んでないけど、
おもしろそーーー
楽しみ♪楽しみ♪

うちのオットはちょっとヘン!?
ほしの ゆみ
主婦と生活社

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お料理の本

2008-12-18 | 
今日は、ダンナ君は前の職場でお世話になった方達と、
大阪で忘年会

な・の・で~
私は今日は夜ごはんの仕度はせず、
自由にのんびりしてます。
もうお風呂も入ったし~

たまたまつけてたテレビでお料理番組がしてて、
それがすごく分かりやすくて、簡単そうだった。
本を発売してるっていう宣伝があり、
本屋さんへ行って、探してみた

あった!あった
それが、下の本↓↓




NHK きょうの料理ビギナーズ 2008年 12月号 [雑誌]

日本放送出版協会

このアイテムの詳細を見る



1冊500円で毎月発行されてるみたい。
今月は『白菜特集』で、
1週間前に本を買ったのに、ほぼ毎日この本のお料理が
食卓に登場してる

白菜の登場率が前々から多かったから、
色んなレシピが増えてうれしいっ

明日はカレールウを使った白菜とベーコンのお鍋を
作ってみようと思ってる
楽しみ♪♪♪

来月号は12月20日に発売される。
楽しみやわ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする