稲毛海岸からのダイヤモンド富士情報 と美浜の鳥や花

種まき準備で洗口液の空瓶で短冊作成

リンゴやグァバやアガパンサス、ホリホックなど種を取り置き有り。
3月に入ったら沢山種を蒔こうと、洗口液の空瓶を短冊状に切断。
この短冊で種を蒔いた後蒔いた種の表札にします。
先日検見川浜でこぼれそうなトベラ、木から落ちそうな
クロガネモチの実。持って帰ってそのまま蒔きました。
トベラは実から種が毀れそうでしたら、きっと芽を出すでしょう。
でもクロガネモチの実の赤い部分は実の皮で、中に種が入って、
いるだろうと実をつぶして、種を取り出しました。準備完了。



3月に入り温度が安定したら種蒔き開始です。
黒鉄黐は金持ちに通ずると言うので、庭木、垣根向きです。

種蒔き準備で洗口液の空瓶短冊状にカット
23年2月16日検見川浜散歩
ドジョウインゲン種蒔き
美浜大橋の擬宝珠はウミネコ
FacebookのCoverにどうですか?
こじま花の会花畑の作業報告書
写真販売最近情報

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「家庭菜園」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事