goo blog サービス終了のお知らせ 

稲毛の浜Photo散歩

2022-07-31 20:49:21 | 季節の便り

今年は検見川浜でコアジサシの写真が撮れませんでした。
コロナが有って海水浴場が閉鎖されていたので、去年の
事は分かりませんが、以前稲毛海岸の海水浴場表示ブイに
検見川浜で生まれ育ったと思われるコアジサシが来ていました。
今年稲毛海岸の海水浴場が開かれるそうなので、見学です。
海水浴場では無く、海水浴場表示ブイをです。



海水浴場表示ブイは、残念コアジサシは来ていません。
海水浴場へ行く途中の稲毛海浜公園の森大合唱です。
ミンミンゼミです。個体を探しましたが、一匹も見えません。
声をユーチューブに上げました。ホームページにリンクです。


稲毛の浜Photo散歩
蝉の声
7月27日の検見川浜・木の実が沢山見られます
今年初めて撮れた千葉公園のオオガハス
花の名前
FacebookのCoverにどうですか?
こじま花の会花畑の40年に1度咲くニュウサイラン咲きました
写真販売最近情報

 

7月27日の検見川浜・木の実が沢山見られます
木の名前
キカラスウリ
今年初めて撮れた千葉公園のオオガハス
花の名前
コアジサシの来ていない検見川浜
こじま花の会花畑の40年に1度咲くニュウサイラン咲きました
写真販売最近情報

木の実が沢山検見川浜県道側

2022-07-28 09:27:58 | 季節の便り

7月27日の検見川浜、コアジサシの写真は今日も撮れません。
ユリカモメによく似た一回り大きいセグロカモメの写真は撮れました。
花見川河口ではナンキンハゼが実を沢山付けています。
当然まだ未熟です。県道側には秋に熟す実を付けた、樹木です。



シロダモ、トベラ、ピラカンサス、タブの木、ネズミモチ、
ヤブニッケイ、モッコクなど。枯れたモレシマアカシアは、
歩道に出ていたところは切り取られました。次行ったときは、
根元から切られているでしょう。朝早くいけばキカラスウリの
花が見られます。烏瓜の実は赤いですが、こちらは白です。

7月27日の検見川浜・木の実が沢山見られます
木の名前
キカラスウリ
今年初めて撮れた千葉公園のオオガハス
花の名前
コアジサシの来ていない検見川浜
こじま花の会花畑の40年に1度咲くニュウサイラン咲きました
写真販売最近情報

今年初めてのオオガハスの花

2022-07-26 13:39:35 | 千葉公園

7月23日今年初めて花の咲いている千葉公園に行きました。
昨年は毎週行っていたような気がします。年の性でしょうか?
今年はもう直ぐ花芽が出る5月に行っただけです。



検見川浜では、今年1度もコアジサシの写真が撮れませんでした。
何時もは、稲毛海岸駅の河津桜、こじま花の会花畑の桜
検見川浜のコアジサシ、そして千葉公園のオオガハス。
検見川浜のコアジサシはゼロで、オオガハスは2です。
間にニューサイランが入りますが一寸残念な7月でした。

今年初めて撮れた千葉公園のオオガハス
今年最初にに行った千葉公園
こじま花の会花畑のサクラ
稲毛海岸駅前の河津桜
花の名前
コアジサシの来ていない検見川浜
こじま花の会花畑の40年に1度咲くニュウサイラン咲きました
写真販売最近情報