goo blog サービス終了のお知らせ 

オナガガモ毎年来るね浜ノ池

2024-11-15 22:28:10 | ユリカモメ

10月21日に検見川浜に沢山渡り鳥来ているのを写真に撮りました。
今度は稲毛海浜公園浜ノ池で、渡り鳥の写真が撮れました。
検見川浜より近いので、しばらくの間、検見川浜に行かず、
稲毛海浜公園の写真を撮りたいと思います。



郵便局では年賀状が販売されました。朝早く行って稲毛海岸からの
富士山の写真を撮りたいと考えています。今年も年賀状には
稲毛浜海を挟んで富士の山にしたいと思っています。

オナガガモ今年も来たね浜ノ池
吟行よ説明文は17文字:検見川浜にユリカモメ
柿食えば鐘がなるなり法隆寺
招き猫
24年10月7日赤身帯び秋を感じる検見川で
便座
アナベル紫陽花剪定、挿し木
椎茸の 生きるを応援 菌床だ
写真販売最近情報

北帰前富士を眺める渡り鳥

2024-03-23 22:30:09 | ユリカモメ

3月に入り風が強い日でしたが、検見川浜に行ってみたら
富士山が綺麗に見えて驚きました。もう一つ驚いたのは
渡り鳥がまだ帰える前でした。ユリカモメとヒドリガモが。
留鳥のミユビシギも沢山見られました。 今日は3月23日です。
次来る時はもう渡り鳥が北へ帰った後でしょう。

富士山が綺麗に見えるのは、2月の綺麗に晴れた早朝だけと
思っていましたから。稲毛海浜公園の浜の池は如何でしょう?
まだ帰っていないでしょうか?

24年3月23日北帰前富士を眺める渡り鳥
24年1月25日 稲毛浜から検見川へ富士山を見に
稲毛海浜公園カワセミと稲毛海岸富士山
24年1月31日検見川浜の砂浜埋める百合鴎
FacebookのCoverにどうですか?
こじま花の会花畑の作業報告書
写真販売最近情報

ユリカモメ飛行写真

2023-03-17 16:51:49 | ユリカモメ

検見川浜に入り、昔四阿有った所が見えるまで近づくと鳥が
たくさん飛んでいるのが、見られます。なお近づくと何と、
沢山のユリカモメです。白い綺麗なユリカモメです。この時期
嘴の色が綺麗な赤色から、少しづつ黒ずんで来ます。真っ黒に
なる頃には、頭の色も黒くなります。そして4月になると冬の
渡り鳥ユリカモメは北に帰ります。遠い北の国に帰る為の
飛行練習でしょうか?



飛来したばかりは、花見川河口に沢山泳いでいるのですが今日は、
1羽も花見川河口にはいません。

3月16日ユリカモメ飛行写真
3月7日検見川浜散歩
2月16日検見川浜散歩
12月14日検見川浜を花見川河口まで(動画有り)
FacebookのCoverにどうですか?
こじま花の会花畑の作業報告書
写真販売最近情報

稲毛海浜公園の池のユリカモメまだ帰っていません

2021-04-27 15:13:25 | ユリカモメ

4月16日には2羽しかいませんでしたが、今日26日には10羽位飛んでいます。
オナガガモは4月に入るころは見かけなくなりましたが、ユリカモメはまだ
帰っていません。稲毛海浜公園の池から流れ出る水路の土手で燕の巣の材料
取りをを見かけた事が有るので、腕の良いカメラマンなら冬と夏のお客さん
の飛翔の姿を同時に捕らえる事も出来る事でしょう。



4月26日は月曜日で稲毛海浜公園の池の前の花の美術館、
三陽メデアフラワーミュウジアムに入ることは出来ませんが、
藤の花を逆さにしたようにして咲くルピナスの花が盛りです。

稲毛海浜公園の池のユリカモメまだ帰らず
燕の巣作り材料集め
検見川浜コアジサシ歓迎準備完了
渡り鳥冬夏入れ替え開始
20年稲毛海浜公園最初の冬のお客さん
南オオストラリア北海道のミユビシギ

冬の渡り鳥を求めて検見川浜から稲毛海浜公園へ

2020-10-26 15:15:13 | ユリカモメ

お隣さんより朝の稲毛海岸で富士山が綺麗に見えるとの話を聞きましたが、
散歩に出かけたのが遅かったので其の日は見られませんでした。
機能は雲が多く、今日も同じように雲の多い朝でしたが海岸に行ったら
晴れるかと期待して検見川浜に向かいました。今日は月曜で花美お休み。
検見川浜だと冬のお客さん一杯かと検見川浜に向かいました。
走行距離を稼ぐため、自転車です。最初に花見川河口です。
ここはヒドリガモの天下です。ユリカモメは少し居ません。
検見川浜入り口からの砂浜にユリカモメが沢山来ています。
自転車ですので其のまま稲毛海浜公園に足が伸ばせます。



稲毛海浜公園の周りの木々にオナガの大群です。特にモッコクの赤い実に
群がります。目的の冬の渡り鳥はオナガガモが一組だけです。
何時もはオナガガモとユリカモメが沢山集まる稲毛海浜公園の池ですが、
今はオナガガモ一組だけです。

10月26日検見川浜から稲毛海浜公園
貝海獣の漢字
20年稲毛海浜公園最初の冬のお客さん
千葉最高の散歩スポット昭和の森10月
南オオストラリア北海道のミユビシギ