goo blog サービス終了のお知らせ 

豊砂海岸のハマヒルガオ開花・満開楽しみ

2013-04-30 16:52:17 | ハマヒルガオ蘇れプロジェクト
稲毛海岸でハマヒルガオが咲いているのを見つけもしもと思い、
豊砂海岸へ行きました。豊砂海岸では稲毛海岸ほど沢山は咲いていません。


でも海岸線の後退しているのには驚きました。満潮の時間でも有ったようで、
そのせいiで有った様な気もします。昔と同じようにハマボウフウ、コウボウシバ
など九十九里浜の海岸で見られる海岸植物育っています。
 
 
ハマヒルガオは海岸一面に育っているので満開の時は綺麗でしょう!

豊砂海岸4月30日ハマヒルガオ
稲毛海岸13年4月29日開花
豊砂海岸ハマヒルガオ
ハマボウフウ
コウボウシバ
コウボウムギ
ホンダの耕運機

ハマヒルガオ蘇れ苗植え5月25日・稲毛海岸ハマヒルガオ開花

2013-04-29 20:43:42 | ハマヒルガオ蘇れプロジェクト
ハマヒルガオ蘇れプロジェクトの昨年10月に蒔いた苗の植え付けが
5月25日と連絡が有りました。現在の苗の状態です。

 
まだまだ植え替える時期では有りません。海岸を歩き回るのを怠りました。
4月9日には未だ咲いていませんでした。今日稲毛海岸端まで歩きました。
ビックリしました。ハマヒルガオが咲いていました。
 
 
咲くのは5月中旬位かと思っていました。此れでは豊砂海岸へ行かないと。

 
ハマヒルガオ蘇れプロジェクト
稲毛海岸13年4月29日開花
豊砂海岸ハマヒルガオ
ハマヒルガオ
ソメイヨシノ
シジュウカラ
ホンダの耕運機

今度の追っかけはツバメ

2013-04-24 22:32:13 | ツバメ
今年初めてツバメの写真が撮れました。何時もの7-11にツバメが来ています。


何時もは片方の巣だけで子育てをしていました。1番子が左の巣なら2番子は右の巣。
今年は両方の巣にツバメが来ています。同時に子育てが行われるでしょうか?
 
 
去年は思い掛けづに稲毛海岸の入り口高い壁にツバメの巣がありました。
この写真が撮れています。壁が高いので望遠でもピントが良く合いません。

稲毛海岸駅近くのツバメ
12年の稲毛海岸駅のツバメ
サクラガーデン
ツバメの巣の材料取り
美浜の散歩道
キンドル紹介
ipad

今月里山フォッターはお花が一杯

2013-04-24 11:20:55 | デジタル写真販売
4月に咲く花は数え切れません。写真に撮れた花の数は本の数枚。
やっぱりサクラの花が一番です。でも応募が多くNGか?


菜花の花はこじま花の会の花畑の菜花です。千葉市から使用の許可を得て、
8年間栽培してきました。高洲プールの立替工事が始まるので、今回の菜花が、
この土地で作れる最期の年となりました。プールの花壇に作れると別ですが。
 
 
このスミレの花は花の名前がスミレです。葉っぱが細くて紫の色が濃いのが特徴です。
先月の陳列枚数より増えることを祈っています。
祈るようでは駄目ですね。審査の人に里山フォッターなら審査不要とならないと。

里山フォッター陳列写真
NGパレット
こじま花の会花畑
ヤエザクラ
美浜の散歩道
キンドル紹介
ipad

昭和の森以前観察会4月 テーマ 桜

2013-04-17 22:31:39 | 自然観察会
今年の大河ドラマは「八重の桜」それに因んでテーマは桜。
観察会に先立って、被災地福島の新しい桜、八重の桜の主人公を演じる、
「綾瀬はるか」さんが命名したさくらの紹介が有りました。


今の所高尾山の植物研究所に1本有るだけで、挿し木接木で増やしている
そうです。半八重の桜で10年ぐらい経つとあちらこちらで見られるでしょうとの事。
 
 
ソメイヨシノは時期はずれですが、葉っぱの付け根で桜の種類は分かるようです。
4月は野草の花も沢山見られます。桜餅は関東と関西ではこれほど違います。

昭和の森自然観察会4月 桜
4月野草の花が沢山咲く
オドリコソウ
ヘビイチゴ
美浜の散歩道
キンドル紹介
ipad