相葉マナブ。
「ニッポンのテクニックを学べ」も、もう6弾ですって。
メンバーは竹山さんと、澤部君と雅紀でした。
大体メンバーも安定してきましたね。
クイズの時は土田さんと竹山さんが入れ替わって、
通常回では渡部さんが入るのかな?
今回は色々なテクニックの投稿作品の検証でした。
固いお餅を簡単に切るには?
これは少し柔らかいのし餅を切る時にも大根を切ってから
餅を切ると切りやすかったので、
多分大根だろうなと思いました。
今では切り餅が主流になってしますが、
私が子供の頃、大晦日に父がのし餅を切るのが行事となっていましたから(笑)
懐かしく思いました。
澤部君曰く、片手で「ぐぅ~、すぅ~」と切れるそうです(笑)
橋本先生が「相葉さん、やりたいでしょ?」って(笑)子供じゃないんだから(笑)
雅紀も「ぐぅ~、すぅ~」と切れたようです(笑)
これはデンプンが関係するのだそうです。
カレーにとろみをつけるには?
スープのようになってしまったカレーに、
すったお餅を加えるとトロトロになるようです。
カレーのとろみは何からできているかという先生からの質問に、
雅紀は「愛情じゃないですか?」と、さすが雅紀(笑)
とろみはやはりこちらもデンプンなんですね~。
かまぼこを板から綺麗に剥がすには?
あ~あお父さんがヘタ過ぎる(笑)けど、
雅紀は逆に上手過ぎる(笑)
包丁の背で切るろいより剥がす感じにやると綺麗にできるそうです。
雅紀がやると本当に綺麗に剥がせて、お味も違うそうです(笑)そんな~(笑)
ミカンがいくらになる方法は?
ミカンを海苔に巻いて、お醤油をつけて食べるといくらになるそうです。
こういう食べ合わせでその味になった試しがないと言いながら食べたのですが、
見事にいくらの味になったそうです!!
その時の顔が(笑)何とも可愛い!!
竹山さんも口に入れた瞬間にいくらになったと驚いていましたが、
澤部君はみかんが大きすぎて醤油味のみかんだったそうです(笑)
片足が上がらなくなるテクニックは?
壁にもたれて壁側の手を挙げると、
手を挙げた反対側の足が上がらなくなるそうです。
雅紀はやった事があるので、竹山さんと澤部君にやってもらいました。
重心が動かなくなってしまうので、足が上がらなくてビックリしていました。
雅紀はオレは上げる事ができるとばかりに、
サンの所に手をかけるという裏技?で竹山さんを驚かせていました(笑)
悪戯っ子ですよね(笑)
2冊の本を交互に重ねていって引っ張るのも小学生の頃やりましたよね。
澤部君の時には手を離してしまって、ただ本を貰った人になってしまいました(笑)
本当に悪戯っ子ですね(笑)
最後は「お醤油プロジェクト」を雅紀が竹山さんと澤部君に紹介しながら、
お醤油びんを振っていました。
夏には完成するようですが、道のりは長いですね~。
雅紀が最後にお醤油を大切にしてねと言っていたので、
大切にしたいと思いました。
来週はニッポンのNo.1を学べなので、久し振りに土田さんが出演ですね。
土田さん、澤部君、雅紀の3人です。
雅紀は土田さんと一緒だと途端に弟のような感じになるもの好きです(笑)
雅紀は美味しいお料理が食べられるのか?楽しみです~♪
「ニッポンのテクニックを学べ」も、もう6弾ですって。
メンバーは竹山さんと、澤部君と雅紀でした。
大体メンバーも安定してきましたね。
クイズの時は土田さんと竹山さんが入れ替わって、
通常回では渡部さんが入るのかな?
今回は色々なテクニックの投稿作品の検証でした。
固いお餅を簡単に切るには?
これは少し柔らかいのし餅を切る時にも大根を切ってから
餅を切ると切りやすかったので、
多分大根だろうなと思いました。
今では切り餅が主流になってしますが、
私が子供の頃、大晦日に父がのし餅を切るのが行事となっていましたから(笑)
懐かしく思いました。
澤部君曰く、片手で「ぐぅ~、すぅ~」と切れるそうです(笑)
橋本先生が「相葉さん、やりたいでしょ?」って(笑)子供じゃないんだから(笑)
雅紀も「ぐぅ~、すぅ~」と切れたようです(笑)
これはデンプンが関係するのだそうです。
カレーにとろみをつけるには?
スープのようになってしまったカレーに、
すったお餅を加えるとトロトロになるようです。
カレーのとろみは何からできているかという先生からの質問に、
雅紀は「愛情じゃないですか?」と、さすが雅紀(笑)
とろみはやはりこちらもデンプンなんですね~。
かまぼこを板から綺麗に剥がすには?
あ~あお父さんがヘタ過ぎる(笑)けど、
雅紀は逆に上手過ぎる(笑)
包丁の背で切るろいより剥がす感じにやると綺麗にできるそうです。
雅紀がやると本当に綺麗に剥がせて、お味も違うそうです(笑)そんな~(笑)
ミカンがいくらになる方法は?
ミカンを海苔に巻いて、お醤油をつけて食べるといくらになるそうです。
こういう食べ合わせでその味になった試しがないと言いながら食べたのですが、
見事にいくらの味になったそうです!!
その時の顔が(笑)何とも可愛い!!
竹山さんも口に入れた瞬間にいくらになったと驚いていましたが、
澤部君はみかんが大きすぎて醤油味のみかんだったそうです(笑)
片足が上がらなくなるテクニックは?
壁にもたれて壁側の手を挙げると、
手を挙げた反対側の足が上がらなくなるそうです。
雅紀はやった事があるので、竹山さんと澤部君にやってもらいました。
重心が動かなくなってしまうので、足が上がらなくてビックリしていました。
雅紀はオレは上げる事ができるとばかりに、
サンの所に手をかけるという裏技?で竹山さんを驚かせていました(笑)
悪戯っ子ですよね(笑)
2冊の本を交互に重ねていって引っ張るのも小学生の頃やりましたよね。
澤部君の時には手を離してしまって、ただ本を貰った人になってしまいました(笑)
本当に悪戯っ子ですね(笑)
最後は「お醤油プロジェクト」を雅紀が竹山さんと澤部君に紹介しながら、
お醤油びんを振っていました。
夏には完成するようですが、道のりは長いですね~。
雅紀が最後にお醤油を大切にしてねと言っていたので、
大切にしたいと思いました。
来週はニッポンのNo.1を学べなので、久し振りに土田さんが出演ですね。
土田さん、澤部君、雅紀の3人です。
雅紀は土田さんと一緒だと途端に弟のような感じになるもの好きです(笑)
雅紀は美味しいお料理が食べられるのか?楽しみです~♪