
日頃お世話になっているpassoさん。
先日、空気清浄機の加湿運転を開始したと日記に書かれておりました。
去年、買おう買おうと思って結局買わなかった加湿器。
そのせいか去年は、
風邪 → インフルエンザ → 食中毒
と見事なコンボを決めて、周りに大迷惑をお掛けしてしまいました。
どぅーもさぁーせんしぃたぁー(反省)
そんなわけで今年は加湿器を買ってきたんですよ。
ええ、1万円ぐらいのやつです。
加湿器とか初めて触るもんだから、使い方もよくわからず、
取説を見ながら色々といじってました。
んで、この加湿器を買う前に友人にちょっと相談したところ、
「併せて湿度計も買って、調整するといいよ」
と言うので、だったら湿度も勝手に計ってくれるやつがいいんじゃね?って事で、
なんかよくわかりませんが、湿度を計って調整してくれる加湿器を買いました。
湿度は40~60%が良いと書かれていたので、
55%に設定してみたんですよ。
数字に深い意味はありません。 なんとなくです。
なんか80%とかになると、結露とか付くらしい。
「これで部屋も潤って、喉が痛くなる事も無くなるゾ~」
とウキウキしながら寝たんですよ。
なんか気持ちコポコポ聞こえて若干イラつきましたが、まぁ仕方あるまい。
朝。
寒いな~とか思いながら起きて、
喉も痛くないし、加湿器やるやん!と思いながら、
加湿器に表示されている湿度を見てみましたところ、
【77%】
!?
おい! なんやこれ!!
ビ、ビチャビチャじゃないかこんなもん!!
おま、この前ペルソナ5もビチャビチャになったんだぞ!!
喉は痛くないけど! 喉は痛くないけど!!
ん!? あれ? 朝方ってさ、湿度が下がるもんなんじゃないの!?
乾燥するんだよね? 違うの!?
俺の部屋どうなってんの!?
勿論、スチームファン式加湿器からは、
コポコポ音がするだけで蒸気は出ておりません。
そりゃそうだよ、設定は55%だもの。
77%で蒸気出してたら叩き壊してるわこんなもん。
えぇー・・・なにこれぇ・・・。
俺の使い方がおかしいのかこれ・・・。
とりあえず喉は痛くないので、次の休みまでこれでいくけども・・・。
休みの日、ちょっと取説を熟読したり、配置を変えてみたりしてみよう。
・・・77%て・・・。
先日、空気清浄機の加湿運転を開始したと日記に書かれておりました。
去年、買おう買おうと思って結局買わなかった加湿器。
そのせいか去年は、
風邪 → インフルエンザ → 食中毒
と見事なコンボを決めて、周りに大迷惑をお掛けしてしまいました。
どぅーもさぁーせんしぃたぁー(反省)
そんなわけで今年は加湿器を買ってきたんですよ。
ええ、1万円ぐらいのやつです。
加湿器とか初めて触るもんだから、使い方もよくわからず、
取説を見ながら色々といじってました。
んで、この加湿器を買う前に友人にちょっと相談したところ、
「併せて湿度計も買って、調整するといいよ」
と言うので、だったら湿度も勝手に計ってくれるやつがいいんじゃね?って事で、
なんかよくわかりませんが、湿度を計って調整してくれる加湿器を買いました。
湿度は40~60%が良いと書かれていたので、
55%に設定してみたんですよ。
数字に深い意味はありません。 なんとなくです。
なんか80%とかになると、結露とか付くらしい。
「これで部屋も潤って、喉が痛くなる事も無くなるゾ~」
とウキウキしながら寝たんですよ。
なんか気持ちコポコポ聞こえて若干イラつきましたが、まぁ仕方あるまい。
朝。
寒いな~とか思いながら起きて、
喉も痛くないし、加湿器やるやん!と思いながら、
加湿器に表示されている湿度を見てみましたところ、
【77%】
!?
おい! なんやこれ!!
ビ、ビチャビチャじゃないかこんなもん!!
おま、この前ペルソナ5もビチャビチャになったんだぞ!!
喉は痛くないけど! 喉は痛くないけど!!
ん!? あれ? 朝方ってさ、湿度が下がるもんなんじゃないの!?
乾燥するんだよね? 違うの!?
俺の部屋どうなってんの!?
勿論、スチームファン式加湿器からは、
コポコポ音がするだけで蒸気は出ておりません。
そりゃそうだよ、設定は55%だもの。
77%で蒸気出してたら叩き壊してるわこんなもん。
えぇー・・・なにこれぇ・・・。
俺の使い方がおかしいのかこれ・・・。
とりあえず喉は痛くないので、次の休みまでこれでいくけども・・・。
休みの日、ちょっと取説を熟読したり、配置を変えてみたりしてみよう。
・・・77%て・・・。
潤ったお部屋で、風邪のウィルスをやっつけちゃってください。(^^)
さて、湿度計。
ごく一般的な湿度計は現時点の温度の空気が含むことのできる水蒸気量(飽和水蒸気量)に対して、どれくらいの割合の水蒸気を含んでいるかを表示しています。
そして、飽和水蒸気量は温度が高ければ多く、低くなると少なくなります。
(説明用なので数値は適当です)
加湿器の設定は50%.
室温が25度だと100gの水蒸気を含むことができる。
室温が15度だと50gの水蒸気を含むことができる。
25度の時50%って表示されているとしたら水蒸気は50g。
(この時点で加湿運転自動停止)
その水蒸気量が保たれたまま、(暖房を止めて)部屋が15度まで下がると50gしか水蒸気を含むことができないところに50gの水蒸気があるわけですから湿度は100%となります。
ということで、うちも朝方は部屋の湿度は高めになってますよ~。
ふぅ~寒い寒い、って暖房入れるとあっという間に湿度が下がって加湿運転を開始しますね。
おそらく、正常な動作だと思います。
このあたり、かなり調べたので割と自信あります!!(キリッ)
俺も、エアコンの温風の直撃に晒され現在喉を痛め中・・・・なお、俺の部屋は原始の昔のままに水張ったバケツが置かれている模様。
ありがとうございます。
遂に購入してみましたw
あー・・・じゃあつまり、問題はないという事ですね?
よかったぁ、もう部屋の中がビショビショになるかと思った。
昨晩は、水が無くなったみたいでアラームで起きました。
コポコポコポコポ・・・ピー!ピー!って・・・。
うるせえよ!!
喉の痛みは無くなりましたが、寝不足に悩むおっさんです・・・。
>>狐さん
わぁ、古代文明だぁ。
狐さんも加湿器を買うんだ!
そして、夜中にうるっせえ音で目を覚ましてしまえ!!w