Digital Forum of Amateur Radio (DFAR)

DFARのニュースです。

DDモードの飛び

2005-11-30 12:46:50 | DFAR
D-STARの活用を考えるために始めたDFAR、しかしWebページの更新が
止まったままです。じゃあ何か話題とか、進展は無いのかと問われれ
ば、そんなことはありません。

しかしWebページの更新となると、これは重く感じるものでして、
それでは、ということでこのblogで私の周辺で起こっていることを
報告してまいります(実は私にとって初のblogでもありますが)。

で、その最初の話題。DDモードについて。DDモードとは、デジタル
データモードの略で、平たく言うとPCのネットワークコネクタから
出入りするデータをそのまんま無線に乗っけて伝送できるモード。
アマチュア無線を使ってインターネット利用もできるんです(この
件は別に話題としたいです)。

音声通信主体のDVモードは、ずっとアマチュア無線に親しんできた
ひとたちにとっつきやすいので、これまでDVモードをよく取り上げて
いましたが、CQ誌の別冊記事を書く機会に最近DDモードも始め
るようになりました。

で、まずは先日の体験から。

奈良市にあるアイコムの研究所にお邪魔したあと、東京への帰路は
いつも悩むのですが、このときは三重県のほうに用事もあったので
国道165号線を東進しました。フとみると青山高原への道が(このとき
はアタマのなかにムセンのムの字はなく、単に高原越えのワインディ
ングロードを楽しむつもりでした)。

青山高原のロッジ近くにクルマを止め、DVモードで生駒山レピータを
たたくと反応があり、試しにDDモードをやってみると・・・何と
生駒山レピータまで何のストレス無く届きました! 東京・深川にある
JA1UQN 森島さんのWebカメラを覗いてみたり、インターネットで
メールをとったり・・・携帯電話やPHSが満足に使えない場所で快適
なネット環境が車内で実現しました。

帰宅して距離を測ると約50キロ。こういった意外性がアマチュア無線の
醍醐味なのでしょうね。

最新の画像もっと見る