goo blog サービス終了のお知らせ 

ヨハン先生のドイツ語フランス語三昧

ドイツ語、フランス語をはじめて学ぶ人からブラシュ・アプしたいと思っている人まで、楽しく、しっかり身につくブログです

ドイツ語を学びましょう 第81日目受身の表現(2)

2012-12-02 07:24:21 | ドイツ語文法学習
第81日目

受身の表現(2)


能動文の時制変化はしっかりと覚えられましたか?
能動文に6つの時制があるように、受動文も6つの時制があります。

今回の学習テーマはそれを覚えることですが、前回見たように、こうして文法がどんどん先に進んでくると、以前習った同じ単語が別の意味、用法で再登場してくるので、学習に要するエネルギーの多くをその紛らわしさに足をすくわれないように振り向けていかなくてはなりません。

それゆえヨハンが繰り返し練習問題でみなさんがそろそろ忘れかかっているのではないかと心配な項目を再登場させますから、「あっ、そうだった!」と過去の学習項目の記憶をリフレッシュし、なおかつ新しい項目を、頭をうまく整理して、追加していくようにして下さいね。

というわけで、今回の受身の時制変化の前に、受身の助動詞 werden が本動詞「~になる」という意味で使われるケースについて、先にその時制変化を復習の形で確認することにしましょう。

サンプルとしての例文は前回のこの文章です
Unser Sohn wird Lehrer. 「うちの息子は教師になります」

最初に「werden」(~になる) の3基本形は  werden - wurde – geworden
また完了の助動詞に「sein」を使います。それゆえ完了不定形は「geworden sein」ですね。
では、スタートです

現在形 Unser Sohn wird Lehrer. 「うちの息子は教師になります」

過去形 Unser Sohn wurde Lehrer. 「うちの息子は教師になりました」(書き言葉)

現在完了形 Unser Sohn ist Lehrer geworden. 「うちの息子は教師になりました」(話し言葉)

過去完了形 Unser Sohn war Lehrer geworden. 「うちの息子は教師になっていました」

未来形 Unser Sohn wird Lehrer werden. 「うちの息子は教師になるでしょう」

未来完了形 Unser Sohn wird Lehrer geworden sein. 「うちの息子は教師になっていることでしょう」

赤字のところが本動詞「werden」です

いかがですか? みなさんの思い描いたとおりでしたか?
未来形は未来の助動詞にも「werden」が使われるので、本動詞(~なる)の「werden」とダブル仕様になるんですよ!

ちなみによく教室で質問されるので、ここでの「Lehrer」の格について、確認をしておきましょう。
この「AがBになる」という文章は英語の文型でいうと S+V+C の文章です。
日本語では「~に」と訳しますが、「Lehrer」はこの文章の 「C」、つまり補語、厳密に言えば主語を補語している「主格補語」です。ですから、主語と同格なのです。
形容詞に変えてみると分かるでしょ
Er wird reich.
この文章の意味は「彼は金持ちになる」ですね? 形容詞「reich」は目的語ではないでしょ?

これを説明したついでですから、英語の S+V+O+C にあたる文章も見ておくことにしましょう。

Er nennt mich einen Dummkopf. 「かれは私を馬鹿と呼ぶ」
S+V+O+C の文型では、「C」は目的語を補語する「目的格補語」ですから、ここでは目的語「mich」と同格の4格ですから、「einen Dummkopf」です。

これを受動文にするときは

Ich werde von ihm ein Dummkopf genannt. と主語「ich」とやはり同格である1格に直さないといけません(主格補語に変わります。

教室の授業で名詞の格変化を「は、の、に、を」からスタートするのは手っ取り早いのですが、反面とても危険でもあるので、この「ドイツ語の時間」では、まったく別の経路で文法を説明してきました。


☆ 

さて、それでは今回のテーマに入りましょう

受動態の6時制

これも、受身の助動詞「werden」が時制変化の対象です。
「られる」「られた」「られちゃった」「られちゃっていた」「られるでしょう」「られちゃっていることでしょう」と考えれば分かると思います。
したがって本動詞「werden」(~になる) と基本的には同じ考えで時制変化させればいいのですが、受身の助動詞「werden」の3基本形は  werden - wurde – worden となり、過去分詞から頭の「ge-」がなくなってしまうのが、最大の特徴です。
また完了不定形も「worden sein」となります。

では、やはり前回見たこの文章  をサンプルに時制変化してみましょう
Der Schüler wird von dem Lehrer gelobt.「生徒は先生に褒められます」

現在形 Der Schüler wird von dem Lehrer gelobt. 「生徒は先生に褒められます」

過去形 Der Schüler wurde von dem Lehrer gelobt. 「生徒は先生に褒められました」

現在完了形 Der Schüler ist von dem Lehrer gelobt worden. 「生徒は先生に褒められました」

過去完了形 Der Schüler war von dem Lehrer gelobt worden. 「生徒は先生に褒められていました」

未来形 Der Schüler wird von dem Lehrer gelobt werden. 「生徒は先生に褒められるでしょう」

未来完了形 Der Schüler wird von dem Lehrer gelobt worden sein. 「生徒は先生に褒められてい.ることでしょう」

現実問題としてこの受身の未来完了形のような文章に出くわすことがこれから考えられるだろうか、と言うと、懐疑的になりますが、前に説明しましたように、未来完了形は好んで「過去の出来事の推量」を表現する場合に顔を出しますので、やはり、しっかりと覚えておいた方が賢明です。(このケースだと先の「未来完了形」の文章の意味としては「生徒は先生に褒められたのでしょう」となります)




では、本日の練習問題です

Ⅰ.  次の文章を6時制に変化させなさい

① Der Brief wird von dem Sekretär geschrieben.
「手紙は秘書によって書かれます」 

② Mir wird von dem Kellner eine Tasse Kaffee gebracht.
「ボーイが私にコーヒーを運んできます」 


Ⅱ.  次の文章を「受動態」に書き換えなさい

① Ich schnitt in seine Rinde so manches liebe Wort. 「わたしはその木の皮にたくさん愛の言葉を刻みました」

② In der Mitternacht hat mich jemand angerufen. 「深夜に誰か私に電話をしてきた」

③ Meine Tochter sang sehr schön. 「わたしの娘は大変上手に歌いました」

④ Am dritten Tag werden Hänsel und Gretel ein Häuschen finden. 「三日目にヘンゼルとグレーテルは小さな家を見つけるでしょう」

⑤ Man hat viel getrunken und gegessen. 「みんなは大いに飲み、食べました」

⑥ Er sieht alles schwarz. 「彼はなんでも悲観的にものを見る」

⑦ Sorgen bilden den Charakter. 「心配ごとを経て人は成長する」

⑧ Warum hatte er mich so komisch angesehen? 「どうして彼はわたしをあんな変な顔でみていたんだ?」

⑨ Da warteten wir lange auf dich. 「そこで私たちは長いこと君のことを待ってたんだよ」

⑩ Ich habe einen Fehler begangen. 「わたしはあやまちを犯した」


Ⅲ.  次の文章を「能動文」に書き換えなさい

① Die Bank wird um 9 Uhr geöffnet werden. 「銀行は9時に開けられるでしょう」

② Hier wird selten Fisch gegessen. 「ここでは魚はめったに食べません」

③ Du wirst von ihr zum Essen eingeladen werden. 「君は彼女から食事に招待されるでしょう」

④ Dir wurde von mir davon abgeraten. 「君には私からそれをしないよう忠告したよ」

⑤ Sonntags wird nicht gearbeitet. 「日曜は休みです」

⑥ Dieses Wörterbuch ist von dem Lehrer empfohlen worden. 「この辞書が先生に勧められました」

⑦ Der Holzfäller ist von seiner Frau überredet worden, die beiden Kinder nach der Arbeit im Wald zurück zu lassen
 「きこりはふたりの子を仕事が終わったら森に置き去りにしてくるように妻に説き伏せられてしまいました」

⑧ Die Hausaufgabe wird von den Kindern schon gemacht worden sein. 「宿題は子供たちによってもう片付けられていることでしょう」




☆ ☆ ☆


解答
Ⅰ.  


① 現在形 Der Brief wird von dem Sekretär geschrieben. 「手紙は秘書によって書かれます」 

過去形 Der Brief wurde von dem Sekretär geschrieben. 

現在完了形 Der Brief ist von dem Sekretär geschrieben worden. 

過去完了形 Der Brief war von dem Sekretär geschrieben worden. 

未来形 Der Brief wird von dem Sekretär geschrieben werden. 

未来完了形 Der Brief wird von dem Sekretär geschrieben worden sein.  


② 現在形 Mir wird von dem Kellner eine Tasse Kaffee gebracht.  「ボーイが私にコーヒーを運んできます」 

過去形 Mir wurde von dem Kellner eine Tasse Kaffee gebracht.  

現在完了形 Mir ist von dem Kellner eine Tasse Kaffee gebracht worden. 

過去完了形 Mir war von dem Kellner eine Tasse Kaffee gebracht worden. 

未来形 Mir wird von dem Kellner eine Tasse Kaffee gebracht werden. 

未来完了形 Mir wird von dem Kellner eine Tasse Kaffee gebracht worden sein.  



Ⅱ.  

① Ich schnitt in seine Rinde so manches liebe Wort. 「わたしはその木の皮にたくさん愛の言葉を刻みました」
So manches liebe Wort wurde von mir in seine Rinde geschnitten. 

② In der Mitternacht hat mich jemand angerufen. 「深夜に誰か私に電話をしてきた」
In der Mitternacht bin ich von jemandem angerufen worden. 

③ Meine Tochter sang sehr schön. 「わたしの娘は大変上手に歌いました」
Es wurde von meiner Tochter sehr schön gesungen. 
または Von meiner Tochter wurde sehr schön gesungen. 

④ Am dritten Tag werden Hänsel und Gretel ein Häuschen finden. 「三日目にヘンゼルとグレーテルは小さな家を見つけるでしょう」
Am dritten Tag wird von Hänsel und Gretel ein Häuschen gefunden werden. 

⑤ Man hat viel getrunken und gegessen. 「みんなは大いに飲み、食べました」
Es ist viel getrunken und gegessen worden. 

⑥ Er sieht alles schwarz. 「彼はなんでも悲観的にものを見る」
Alles wird von ihm schwarz gesehen. 

⑦ Sorgen bilden den Charakter. 「心配ごとを経て人は成長する」
Der Charakter wird durch Sorgen gebildet. 

⑧ Warum hatte er mich so komisch angesehen? 「どうして彼はわたしをあんな変な顔でみていたんだ?」
Warum war ich von ihm so komisch angesehen worden? 

⑨ Da warteten wir lange auf dich. 「そこで私たちは長いこと君のことを待ってたんだよ」
Da wurde von uns lange auf dich gewartet. 
これは主語 es を省略した形です

⑩ Ich habe einen Fehler begangen. 「わたしはあやまちを犯した」
Ein Fehler ist von mir begangen worden. 



Ⅲ.

① Die Bank wird um 9 Uhr geöffnet werden. 「銀行は9時に開けられるでしょう」
Man wird die Bank um 9 Uhr öffnen. 

② Hier wird selten Fisch gegessen. 「ここでは魚はめったに食べません」
Hier isst man selten Fisch. 

③ Du wirst von ihr zum Essen eingeladen werden. 「君は彼女から食事に招待されるでしょう」
Sie wird dich zum Essen einladen. 

④ Dir wurde von mir davon abgeraten. 「君には私からそれをしないよう忠告したよ」
Ich riet dir davon ab. 

⑤ Sonntags wird nicht gearbeitet. 「日曜は休みです」
Sonntags arbeitet man nicht. 

⑥ Dieses Wörterbuch ist von dem Lehrer empfohlen worden. 「この辞書が先生に勧められました」
Der Lehrer hat dieses Wörterbuch empfohlen. 

⑦ Der Holzfäller ist von seiner Frau überredet worden, die beiden Kinder nach der Arbeit im Wald zurück zu lassen. 「きこりはふたりの子を仕事が終わったら森に置き去りにしてくるように妻に説き伏せられてしまいました」
Seine Frau hat den Holzfäller überredet, die beiden Kinder nach der Arbeit im Wald zurück zu lassen. 

⑧ Die Hausaufgabe wird von den Kindern schon gemacht worden sein. 「宿題は子供たちによってもう片付けられていることでしょう」
Die Kinder wird die Hausaufgabe schon gemacht haben. 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿