ヨハン先生のドイツ語フランス語三昧

ドイツ語、フランス語をはじめて学ぶ人からブラシュ・アプしたいと思っている人まで、楽しく、しっかり身につくブログです

ドイツ語を学びましょう 第79日目過去完了形・未来形・未来完了形

2012-11-29 18:26:44 | ドイツ語文法学習
第79日目


本日のテーマは、残る3つの時制についてです。

〇 過去完了形

現在完了形で、完了の助動詞「haben」または「sein」を現在人称変化させて、定動詞とし、本動詞を過去分詞にして文末においた構文と同じで、「過去完了形」は完了の助動詞「haben」または「sein」を過去人称変化させるだけです。

この時制が表現する意味も、英語で習った「過去完了」と同じで、ある過去の時点を起点として、更にそれ以前の過去にものごとが完了している状態を示します。
ですから、必ずこの「過去完了形」が成立しているためには、もうひとつ後の「過去」が前提として存在しているはずです。
そのことは通常主文と副文の関係で表されますが、副詞(句)などで意味上の代用がされることもあります。

サンプル
Ich habe ihn besucht. Aber er war schon ausgegangen.
「私は彼を訪問しました。でも彼はもう出かけてしまっていました」
→  Als ich ihn besucht habe, war er schon ausgegangen.
「私が彼を訪問すると、彼はもう出かけた後でした」

Der Sohn hat erst die Hausaufgaben erledigt. Dann ging er zu seinem Freund.
「息子は先ず宿題を終えました。それから友達のところに行きました」
→  Nachdem unser Sohn die Hausaufgaben erledigt hatte, ging er zu seinem Freund.
「息子は宿題を終えたのち友達のところに行きました」

Vor dir hatte noch niemand so offen dem Chef widerredet.
「君の前に上司にそんなにあからさまに異を唱えたものはいなかったよ」


〇 未来形と未来完了形

形は助動詞「werden」を定動詞とし、本動詞を不定形として文末におけば「未来形」、完了不定形が文末に置かれたものは「未来完了形」となります。

ドイツ語で単純な近い未来のことは現在形で代用していますから、ここでの「未来形」と言うのは、どちらかと言うと話法の助動詞の延長線で考えた方がよいものです。つまり、わざわざ助動詞「weden」を使うからには、そこには何らかの話者の主観的な想いが語られているということです。

〇 未来形のサンプル

Mein Sohn wird nächstes Jahr an dem Sprachkurs in Berlin teilnehmen.
「息子は来年ベルリンの語学講習会に参加することでしょう」(推測的未来)

Du wirst auch mit mir kommen.
「お前もわたしと一緒にくるのだよ」(命令)

Der Lehrer wird vielleicht krank sein.
「先生はおそらく病気なのでしょう」(現在の推測)

〇 未来完了形のサンプル

Bis Montag werde ich die Arbeit erledigt haben.
「月曜までにはその仕事を片付けています」(未来のある時点で物事が完了している)

Der Lehrer wird wohl krank gewesen sein.
「先生はたぶん病気だったんでしょう」(過去の推測)





☆ ☆ ☆

さて、これでドイツ語で出てくる6つの時制については全て終了しました。
動詞を人称変化させて、つまり単独の定動詞化で時制を表現する「現在形」と「過去形」、この2つの単独時制でいろいろなことを覚えなくてはなりませんでしたが、残る4つの時制は助動詞と本動詞の組み合わせで表現されるので、ずいぶん簡略に感じられたことと思います。
大切なポイントは、語順、そして完了で「haben」か「sein」か、どちらの助動詞を使うかと言うことにしばらく例文を通して注意を払っていくことです。


練習問題Ⅰ.
次のサンプルの6時制を全て書きなさい

①  Unser Vater ( lesen ) den Roman. 「父はその長編小説を読みます」

②  Die Mutter ( ausgehen ). 「母は外出します」

③  Man ( diskutieren ) darüber. 「人々はそれについて議論します」





練習問題Ⅱ. 時制の総合練習問題
日本語訳を参考にして、カッコ内に正しい言葉を補い、下線部の言葉を正しい形に変化させなさい。

① (  ) Sie das Fenster gut zumachen?
「窓をしっかり閉めましたか?」

② Hier (  ) man nicht einbiegen.
「ここは曲がってはいけない」

③ Er (  ) uns zur Party einladen.
「彼は私たちをパーティに招待した」

④ Der Polizist (  ) einen Zeugen vernehmen.
「警官証人を尋問しました」

⑤ Was dürfen ich Ihnen anbieten?
「何に致しましょうか?」(お店で)

⑥ Wir (  ) unsren Urlaub am Meer verbringen.
「私たちは休暇を海で過ごすでしょう」

⑦ Er (  ) das Wort als eine Beleidigung empfinden.
「彼はその言葉を侮辱と受け取った」

⑧ Passen Sie bitte auf die Kinder gut (  )!
「子供たちに気をつけてね」

⑨ Sie (  ) ihn nicht sehen haben.
「彼女は彼にあってはいないと主張している」

⑩ Ich (  ) ihm das Auto waschen helfen.
「私はかれが車を洗うのを手伝った」

⑪ Die Oper (  ) uns gar nicht gefallen.
「オペラは全然私たちには気にいらなかった」

⑫ Um wieviel Uhr (  ) du heute aufstehen?
「君は今日は何時に起きましたか?」

⑬ Das Wetter (  ) bald wieder schön werden.
「天気はまもなくまた回復するでしょう」

⑭ Du (  ) aber sofort deine Hausaufgaben machen!
「さっさと宿題をやりなさい」

⑮ Wir (  ) mit der U-Bahn in die Stadtmitte fahren.
「私たちは地下鉄で都心に出ました」

⑯ Er (  ) die Prüfung bestanden (  ).
「彼は試験に合格したそうだ」

⑰ Darf ich Sie bitten, mein Deutsch (  ) korrigieren?
「わたしのドイツ語を直していただけませんか」

⑱ Diese Frau (  ) im Zug ihre Handtasche vergessen.
「この女性は車内にバッグを忘れてしまいました」

⑲ Als ich zum Bahnhof kam, (  ) der Zug schon abfahren.
「わたしが駅についた時には列車は出発したあとでした」

⑳ Dadurch finden die Kinder nicht mehr nach Hause und verirren (   ).
「そのため子どもたちは家に帰る道が分からなくなり、迷い子になりました」






練習問題解答


練習Ⅰ. 6時制

①  Unser Vater ( lesen ) den Roman. 「父はその長編小説を読みます」

現在形  Unser Vater liest den Roman.

過去形  Unser Vater las den Roman. 

現在完了形  Unser Vater hat den Roman gelesen. 

過去完了形 Unser Vater hatte den Roman gelesen. 

未来形 Unser Vater wird den Roman lesen. 

未来完了形 Unser Vater wird den Roman gelesen haben. 



②  Die Mutter ( ausgehen ). 「母は外出します」

現在形  Die Mutter geht aus. 

過去形  Die Mutter ging aus. 

現在完了形  Die Mutter ist ausgegangen. 

過去完了形  Die Mutter war ausgegangen. 

未来形  Die Mutter wird ausgehen. 

未来完了形  Die Mutter wird ausgegangen sein. 



③  Man ( diskutieren ) darüber. 「人々はそれについて議論します」

現在形  Man diskutiert darüber. 

過去形  Man diskutierte darüber. 

現在完了形  Man hat darüber diskutiert. 

過去完了形  Man hatte darüber diskutiert. 

未来形  Man wird darüber diskutieren. 

未来完了形  Man wird darüber diskutiert haben. 



練習問題Ⅱ. 時制の総合練習問題

① ( Haben ) Sie das Fenster gut zugemacht?
「窓をしっかり閉めましたか?」

② Hier ( darf ) man nicht einbiegen.
「ここは曲がってはいけない」

③ Er ( hat ) uns zur Party eingeladen.
「彼は私たちをパーティに招待した」

④ Der Polizist ( hat ) einen Zeugen vernommen.
「警官は証人を尋問しました」

⑤ Was darf ich Ihnen anbieten?
「何に致しましょうか?」 (お店で)

⑥ Wir ( werden ) unsren Urlaub am Meer verbringen.
「私たちは休暇を海辺で過ごすでしょう」

⑦ Er ( hat ) das Wort als eine Beleidigung empfunden.
「彼はその言葉を侮辱と受け取った」

⑧ Passen Sie bitte auf die Kinder gut ( auf )!
「子供たちに気をつけてね」
注意) auf ~4各 aufpassen で「~に注意する」

⑨ Sie ( will ) ihn nicht gesehen haben.
「彼女は彼にあってはいないと主張している」

⑩ Ich ( habe ) ihm das Auto waschen helfen.
「私はかれが車を洗うのを手伝った」

⑪ Die Oper ( hat ) uns gar nicht gefallen.
「オペラは全然私たちには気にいらなかった」

⑫ Um wieviel Uhr ( bist ) du heute aufgestanden?
「君は今日は何時に起きましたか?」

⑬ Das Wetter ( wird ) bald wieder schön werden.
「天気はまもなくまた回復するでしょう」

⑭ Du ( wirst ) aber sofort deine Hausaufgaben machen!
「さっさと宿題をやりなさい」

⑮ Wir ( sind ) mit der U-Bahn in die Stadtmitte gefahren.
「私たちは地下鉄で都心に出ました」

⑯ Er ( soll ) die Prüfung bestanden ( haben ).
「彼は試験に合格したそうだ」

⑰ Darf ich Sie bitten, mein Deutsch ( zu ) korrigieren?
「わたしのドイツ語を直していただけませんか」

⑱ Diese Frau ( hat ) im Zug ihre Handtasche vergessen.
「この女性は車内にバッグを忘れてしまいました」

⑲ Als ich zum Bahnhof kam, ( war ) der Zug schon abgefahren.
「わたしが駅についた時には列車は出発したあとでした」

⑳ Dadurch fanden die Kinder nicht mehr nach Hause und verirrten ( sich ).
「そのため子どもたちは家に帰る道が分からなくなり、迷い子になりました」 


ドイツ語を学びましょう 第78日目不定詞のいろいろな形

2012-11-27 23:05:53 | ドイツ語文法学習
第78日目

みなさんこんばんは
まだおきてますか?

〇 不定詞の形

本日のテーマは「不定詞」です。
前綴りがついた複合動詞が満載のドイツ語では、まず、「不定詞」の形もここらあたりで頭を整理しておく必要があります。

zu がない「不定詞」と zu を伴った「不定詞」について、① 基礎動詞 ② 非分離動詞 ③ 分離動詞 の順で、見ていきましたょう。

① stehen 「立っている(こと)」→ zu stehen
② verstehen 「理解する(こと)」→ zu verstehen
③ aufstehen 「起床する(こと)」→ aufzustehen

ポイントは、もちろん ③の分離動詞で、zu 不定形をつくると、zu が前綴りと基礎動詞の間にサンドイッチされることです。ただ綴りとしては分割しないで一つで書きます

〇 次は不定詞句です。不定詞が他の語を伴うと、句になります。その場合不定詞、zu 不定詞が最後に置かれます。
また zu 不定詞句では書き出しをコンマで区切ります

①の(2) lange dort stehen 「長いことそこに立っている(こと)」→ lange dort zu stehen
②の(2) sofort dich verstehen 「直ちに君の言ってることを理解する(こと)」→ sofort dich zu verstehen
③の(2) jeden Tag sehr früh aufstehen 「毎日とても早起きする(こと)」→ jeden Tag sehr früh aufzustehen

〇 次は完了不定詞、つまり過去の意味の不定詞です

④ gestanden haben 「立っていた(こと)」→ gestanden zu haben
⑤ verstanden haben 「理解した(こと)」→ verstanden zu haben
⑥ aufgestanden sein 「起床した(こと)」→ aufgestanden zu sein

④の(2) lange dort gestanden haben 「長いことそこに立っていた(こと)」→ lange dort gestanden zu haben
⑤の(2) sofort dich verstanden haben 「直ちに君の言ってることを理解した(こと)」→ sofort dich verstanden zu haben
⑥の(2) jeden Tag sehr früh aufgestanden sein 「毎日とても早起きした(こと)」→ jeden Tag sehr früh aufgestanden zu sein

ポイントは完了の助動詞に「haben」を使うものと「sein」を使うものがありましたから、それを間違えないようにすることです。


〇 不定詞、不定詞句を使う構文

今度は、今形を覚えた「不定詞」あるいは「不定詞句」が実際にどのように文章で使われるのかということです。

(1) 「話法の助動詞」との組み合わせ

たとえば、サンプルとして「話法の助動詞」 müssen  とさきほどの ① の不定詞を組み合わせてみましょう

① Er muss stehen. 「彼は立っていなければならない」
①の(2) Er muss lange dort stehen 「彼は長いことそこに立っていなければならない」

今度は「話法の助動詞」 müssen  とさきほどの ④ の不定詞を組み合わせてみましょう
 
④ Er muss gestanden haben. 「彼は立っていたに違いない」
④の(2) Er muss lange dort gestanden haben. 「彼は長いことそこに立っていたにちがいない」

↑ この④の文のように過去の意味の不定詞である「完了不定詞」が 「話法の助動詞」 müssen と組み合わされると 「 müssen 」の意味は「~であるに違いない」と訳すことが適切となります。

(2) 「不定詞」はまたそのまま主語、述語、あるいは「命令」として使うことも可能です。

Lange dort stehen muss langweilig sein. 「長いことそこに立っていることは退屈に違いない」
Irren ist menschlich. 「迷うことは人間的です」
Ruhig sein! 「静粛にすること」

(3) zu 不定詞(句)は、um、statt、ohne との組み合わせで用いられると、それぞれ「~するために」、「~するかわりに」、「~することなしに」という意味になります。

Er lernt jetzt sehr fleißig Deutsch, um einmal in Deutschland zu studieren.
「彼はいつかドイツの大学で勉強するために、今とても熱心にドイツ語を勉強しています」
Er redete selbst viel, statt sofort dich zu verstehen.
「彼はすぐに君が言っていることを理解するかわりに自分の方でたくさんしゃべりました」
Er ging aus dem Zimmer, ohne ein Wort gesagt zu haben.
「彼は一言も言わないで部屋から出て行きました」

(4) 最後にzu 不定詞(句)は  es  との組み合わせで英語の it ・・・to ~ のように、あるいは名詞を修飾する形容詞句などとして使われます

Es muss langweilg sein, lange dort zu stehen. 「長いことそこに立っているのは退屈に違いない」
Er hatte keine Zeit, lange dort zu stehen. 「彼には長いことそこに立っている暇はなかった」


では、練習問題です。

Ⅰ. カッコのなかの語を正しい形に直して訳しなさい

① Er soll jeden Tag sehr früh ( aufstehen ) sein.

② Er geht schon ins Bett, um morgen sehr früh ( aufstehen ).

③ Seine Mutter muss krank ( sein ) sein.

④ Er will das wirklich ( sehen ) haben.

⑤ Der Lehrer ( mögen ) schon über 50 Jahre alt sein.


Ⅱ. カッコのなかに um、statt、ohne、zu のどれか適切なものを入れて訳しなさい

⑥ (  ) zum Unterricht zu kommen, saß jener Student im Café.

⑦ Hast du Lust, morgen mit mir ins Kino (  ) gehen?

⑧ Kannst du Postbote, (  ) O zu sagen, sagen?

⑨ Er kam zum Bahnhof, (  ) mich abzuholen.

⑩ Es ist für die Gesundheit schädlich (  ) rauchen.






解答

Ⅰ. カッコのなかの語を正しい形に直して訳しなさい

① Er soll jeden Tag sehr früh ( aufgestanden ) sein.
「彼は毎日とても早起きしたそうです」

② Er geht schon ins Bett, um morgen sehr früh ( aufzustehen ).
「彼は明日とても早起きするため、もうベッドに行きます」

 Seine Mutter muss krank ( gewesen ) sein.
「彼の母親は病気だったに違いありません」

④ Er will das wirklich ( gesehen ) haben.
「彼はそれを本当に見たのだと言い張っています」

⑤ Der Lehrer ( mag ) schon über 50 Jahre alt sein.
「先生はもう50超えているのかもしれません」



Ⅱ. カッコのなかに um、statt、ohne、zu のどれか適切なものを入れて訳しなさい

⑥ ( Statt ) zum Unterricht zu kommen, saß jener Student im Café.
「授業に出ないであの学生は喫茶店に座っていました」


⑦ Hast du Lust, morgen mit mir ins Kino ( zu ) gehen?
「明日私と映画に行く気がありますか?」


⑧ Kannst du Postbote, ( ohne ) O zu sagen, sagen?
「君は Postbote を「o」を言わないで、言うことができますか?」


ん? これはなぞなぞらしい。

Postbote という単語から母音の「o」を抜いて行くと、残るのは Pstbte。
これは無声音の5連結。参った!!! 「プストプテ」なんて発音できまへん。
いいえ、ちゃんとPostbote を「o」を言わないで、言うことができますよ。
それはね「Briefträger」と言えばよいのです。ほら、どこにも「o」が入ってないでしょ?

⑨ Er kam zum Bahnhof, ( um ) mich abzuholen.
「彼は私を迎えに駅に来てくれました」


⑩ Es ist für die Gesundheit schädlich ( zu ) rauchen.
「喫煙は健康に毒です」


ドイツ語を学びましょう 第77日目過去の表現6 (現在完了形2)

2012-11-26 23:07:17 | ドイツ語文法学習
第77日目


過去の表現(6) ―現在完了形(2) 

ドイツ語では現在形が進行形の意味にも使われましたね?

Es schneit in Tokio.

この文章の意味は
(イ)「東京に雪が降ります」
(ロ)「東京に雪が降っています」
のどちらの意味にも使えるわけでした。

前回「過去形」と「現在完了形」の違いについて、「書き言葉」か「話し言葉」かの違い、という説明をしましたが、加えて、話し手がそのことと意識の上でつながりを感じているか、あるいは過去の出来事として意識のつながりを断ち切っているか、という説明もしました。
さらに、今説明しましたように、現在形には進行形の意味もあるのだということを併せて考えてみると、「過去形」と「現在完了形」の違いも、よりクリアーになってくるのではないでしょうか。

今の例文の過去の表現には
(イ)「東京に雪が降りました」
(ロ)「東京に雪が降っていました」
この二つが考えられるわけです。

それをドイツ語でみてみると
(イ) In Tokio hat es geschneit.
(ロ) In Tokio schneite es.
となります。

完了形は物事が「完了」した状態であることを表すため、(ロ)のような文章では 話し言葉においても「過去形」を使うのです。

次の文章で更に確認してみましょう。

(ハ) Zufällig hat mein Onkel viel Geld vedient.
(ニ)  Damals verdiente mein Onkel viel Geld.

(ハ) 「偶然おじは大金をかせいだ」
(ニ) 「当時おじは大金を稼いでいた」

こうした意味の区別の延長から haben 「持っている」では過去のことを表す場合、話し言葉でも通常「過去形」を使います

Gestern hatte ich kein Geld bei mir. 「昨日は金を持ち合わせなかった」

〇 さらに、今回習っている「現在完了形」の用法には、英語にも出てきた「過去の経験」を表現する、と言うのもあります。

(ホ) 「あなたはドイツに行ったことがありますか?」
(ヘ) 「あなたは当時ドイツにいたのですか?」

この二つの文章をドイツ語で確認してみましょう。

(ホ) Sind Sie einmal in Deutschland gewesen?
(ヘ) Waren Sie damals in Deutschland?

「現在完了形」になっている(ホ)の例文の方で、完了の助動詞に「sein」が使われていますね?
本動詞の方の「sein」は確かに目的語を取らない動詞ですが、かといって「~である」という意味ですから、場所の移動も状態の変化も表しているわけではありません。ルールの例外として動詞「sein」は「sein 支配」で完了の助動詞に「sein」をとるので、「ザインはザイン」と記憶して下さいね。

この他の重要な動詞として「bleiben」も例外的に「sein 支配」です。

Alle sind nach Hause gegangen. In der Firma bin ich allein geblieben.
「みんな帰宅した。会社には私一人が残った」


☆ ☆ ☆

〇  「話法の助動詞」を使った文章の「現在完了形」 

さて、これから本日のメイン・テーマ ↑ これです。

英語を最初に勉強する私たちにはやはり奇異に聞こえるテーマでしょうね。助動詞は連結出来ないと教え込まされるからね。
でも、ドイツ語では助動詞の連結okです。
「習うより慣れろ」で、何が問題となるのか、すでに目に触れてきた例文を使って、実際に話法の助動詞の現在完了形を見ていきましょう。

① Die Mutter hat heute sehr früh aufstehen müssen.
「母は毎朝とても早く起きなくてはなりませんでした」


② Er hat bald wieder zurückkommen wollen.
「かれはまもなく戻ってくるつもりだった」 


③ Jener Deutsche hat in Kawasaki umsteigen können.
「あのドイツ人は川崎で乗り換えることが出来ました」 


④ Ihr habt es nicht gedurft.
「君たちはそんなことをしてはいけませんでした」


⑤ Das Kind hat keinen Fisch gemocht.
「その子は魚を食べたがりませんでした」


⑥ Ich habe das nicht gewollt.
「わたしはそんなことは望まなかった」



話法の助動詞を使った文章を現在完了形にしたときに、二つのパターンに分かれていることに気がつきましたか?
①~③の文章では、完了の助動詞「haben」はありますが、文末にあるのは過去分詞ではなくて、不定詞です。
他方、④~⑥の文章では文末に過去分詞があるでしょ?

ルール

「話法の助動詞」が他に本動詞を伴っているときに「現在完了形」をつくると、「話法の助動詞」そのものは「過去分詞」にしないで、「不定詞」の形で文末に置かれます。
他方、「話法の助動詞」が他に本動詞を伴っていないときには、「現在完了形」で「話法の助動詞」が「過去分詞」の形で文末に置かれます。

〇 「話法の助動詞」がたとえ場所の移動や状態の変化を表す本動詞を伴っていても、完了形をつくるのは「話法の助動詞」で、これらはつねに 「haben 支配」ですから、間違わないでね


「話法の助動詞」の構文と似た次のような文章

① 知覚を表す動詞が不定詞を伴う場合 (~が~するのを見る、聞く )
② 使役の助動詞「lassen」とか「helfen」が不定詞を伴う場合 (~に~させる) (~が~するのを手伝う)
これらにおいても、構文上の類推作用から、今説明したような「現在完了形」で過去分詞を使わずに、不定詞が文末に置かれます。


サンプル
Ich habe meine Tochter auf die Straße gehen sehen.
「私は娘が通りを歩いて行くのを見た」


ただし、Ich habe meine Tochter auf der Straße gesehen.
「私は通りで娘を見かけた」


Der Vater hat das Kind spielen lassen.
「父はその子を遊ばせておいた」 



☆ ☆ ☆

練習問題


Ⅰ. 次のそれぞれの文章が「過去形」であれば(イ)現在形、(ロ)現在完了形に、「現在形」であれば(ハ)過去形、(ニ)現在完了形に書き換えなさい

① Der Student will es nicht.

② Hier darf man nicht parken.

③ Unsre Tochter mag den Lehrer nicht.

④ Hier durften Sie nicht so laut sprechen.

⑤ Er ließ mich sein Fahrrad reparieren.

⑥ Der Student kann noch nicht gut Deutsch sprechen.

⑦ Das Kind half der Mutter den Koffer tragen.

⑧ Du musst sofort nach Hause.

⑨ Niemand hörte ihn kommen.

⑩ Der Lehrer will uns dieses Wörterbuch empfehlen.


Ⅱ. カッコの中に完了の助動詞を正しい形にして入れなさい

① Das (  ) ich schon gehört.

② Mein Vater (  ) früh in Berlin angekommen.

③ Ein Ausländer (  ) mich plötzlich angesprochen.

④ Der Sohn (  ) der Mutter immer beim Kochen geholfen.

⑤ Wie (  ) Ihnen die Oper gefallen?

⑥ Daraus (  ) aber gar nichts entstanden.

⑦ Wir (  ) Sie lange nicht gesehen.

⑧ Die Eltern (  ) die Kinder kommen sehen.

⑨ Mein Mann (  ) einmal in Frankreich gewesen.

⑩ Letzten Sommer (  ) er auf das Matterhorn gestiegen.

⑪ Letzten Sommer (  ) er das Matterhorn bestiegen.

⑫ Wie lange (  ) du dort geblieben?





☆ ☆ ☆

解答 Ⅰ.

① Der Student will es nicht.
「その学生はそれを望まない」
Der Student wollte es nicht.
Der Student hat es nicht gewollt.


② Hier darf man nicht parken.
「ここに駐車してはいけません」
Hier durfte man nicht parken.
Hier hat man nicht parken dürfen.


③ Unsre Tochter mag den Lehrer nicht.
「うちの娘はその先生が嫌いだ」
Unsre Tochter mochte den Lehrer nicht.
Unsre Tochter hat den Lehrer nicht gemocht.


④ Hier durften Sie nicht so laut sprechen.
「あなたはここでそんな大声でしゃべってはいけませんでした」
Hier dürfen Sie nicht so laut sprechen.
Hier haben Sie nicht so laut sprechen dürfen.


⑤ Er ließ mich sein Fahrrad reparieren.
「彼は自転車を私に修理させた」
Er lässt mich sein Fahrrad reparieren.
Er hat mich sein Fahrrad reparieren lassen.


⑥ Der Student kann noch nicht gut Deutsch sprechen.
「その学生はまだうまくドイツ語をしゃべれません」
Der Student konnte noch nicht gut Deutsch sprechen.
Der Student hat noch nicht gut Deutsch sprechen können.


⑦ Das Kind half der Mutter den Koffer tragen.
「その子は母がトランクを運ぶのを手伝いました」
Das Kind hilft der Mutter den Koffer tragen.
Das Kind hat der Mutter den Koffer tragen helfen.


⑧ Du musst sofort nach Hause.
「君はすぐ帰宅しなくてはなりません」
Du musstest sofort nach Hause.
Du hast sofort nach Hause gemusst.


⑨ Niemand hörte ihn kommen.
「誰も彼がやってくる物音を聞きませんでした」
Niemand hört ihn kommen.
Niemand hat ihn kommen hören.


⑩ Der Lehrer will uns dieses Wörterbuch empfehlen.
「先生が私たちにこの辞書を勧めたがっている」
Der Lehrer wollte uns dieses Wörterbuch empfehlen.
Der Lehrer hat uns dieses Wörterbuch empfehlen wollen.



Ⅱ.

① Das ( habe ) ich schon gehört.
「それはもう聞きました」


② Mein Vater ( ist ) früh in Berlin angekommen.
「父は早い時間にベルリンに到着しました」


③ Ein Ausländer ( hat ) mich plötzlich angesprochen.
「外国の人が私に突然話しかけてきました」

ansprechen は他動詞で「~4格の人に話しかける」

 Der Sohn ( hat ) der Mutter immer beim Kochen geholfen.
「息子はいつも母が料理をするのを手伝いました」


⑤ Wie ( hat ) Ihnen die Oper gefallen?
「そのオペラはいかがでしたか (気にいりましたか)?」

不定形 gefallen 「~3格の人に気にいられる」、これも意味的にも、また基礎動詞がfallenであることからも「sein 支配」のようにも感じるかもしれませんが、「haben 支配」ですよ!! 目的語をとる動詞はすべて「haben 支配」。唯一の例外は begegnen 「~3格に出会う」、これは「sein 支配」です。
例文 Auf der Straße ist er ihr zufällig begegnet. 「彼は通りで彼女と偶然出会いました」

⑥ Daraus ( ist ) aber gar nichts entstanden.
「そのことからはまったく何も起こりませんでした」

nichts は不定代名詞 ( 英語の nothing )、動詞「生じる」の不定形は entstehen、「sein 支配」です。aus 3格「~から (生じる)」

⑦ Wir ( haben ) Sie lange nicht gesehen.
「お久しぶりです」

直訳: 「私たちはあなたに長いことお目にかかりませんでした」

⑧ Die Eltern ( haben ) die Kinder kommen sehen.
「両親は子供たちがやってくるのを見ました」


⑨ Mein Mann ( ist ) einmal in Frankreich gewesen.
「夫はかつてフランスにいたことがある」


⑩ Letzten Sommer ( ist ) er auf das Matterhorn gestiegen.
「昨年の夏彼はマッターホルンに登りました」


⑪ Letzten Sommer ( hat ) er das Matterhorn bestiegen.
「昨年の夏彼はマッターホルンに登りました」 
←意味は⑩と同じです

⑫ Wie lange ( bist ) du dort geblieben?
「君はそこにどれくらいとどまった( 滞在した) のですか?」 


ドイツ語を学びましょう 第76日目過去の表現5 (現在完了形1)

2012-11-26 01:04:02 | ドイツ語文法学習
第76日目

本日のテーマは


ドイツ語の時制

この「ドイツ語を学びましょう ・ ドイツ語初級文法」では、今まで文章理解のかなめである動詞を中心に文法を説明してきました。

以前にも書きましたように、たとえば「水」のドイツ語が Wasser だと覚えることも大切ですが、もっと根本的なことは、「水を飲みたい」のか、猛暑と晴天続きで「水が不足しそう」なのか、「水」という名詞を使って何を伝えたいのかをはっきりさせることです。誰が、何を、どうしたいのか、これらの要素を組み立てて初めてコミュニケーションが始動します。

日本はまわりにカタカナがあふれているのに、英語がしゃべれないと再三言われてきています。ギャグではないけど、「ミーは今ワーラがほしいです」なんてルーもどきのちんぷんかんぷんな言葉、笑っているのは日本人同士の世界においてだけです。肝心かなめの「ほしい」を英語で言わなくては文章として意味をなさないのです。

どうしたらよいのか。
それは例文を暗記することです。例文はすでに文章として成立しているものですからね。動詞のない文章なんていうものは考えられません。例文を暗記するのは時間と努力が不可欠ですが、300パターンも文例を覚えていけば、自然と文章が口をついて出てくるものです。


☆ ☆ ☆

わたしたちはこれまで現在形と過去形の文章を学んできました。

英語との違いは、すべての動詞がドイツ語では主語によって人称変化するということでした。ドイツ語で「定動詞」と呼んでいる形ですね。

これからわたしたちは更にドイツ語が表現する他の時制を学んでいくことになるわけですが動詞単独の人称変化で時制表現するのは現在形のときと、過去形のときだけです。その他の時制はすべて「時制の助動詞」を定動詞化して本動詞との組み合わせで表現します。

そのため、現在形と過去形を「単独時制」、その他を「複合時制」と呼びます。

はじめにドイツ語の時制表現にはどんなものがあるか、見渡しておくと、とても単純なことが分かると思います。

現在形、過去形、未来形の3時制とそれぞれの時制に完了形があり、3×2で6時制です。
既習の「現在形」、「過去形」が単独時制
そのほかに
「未来形」、「現在完了形」、「過去完了形」、「未来完了形」の4つがあるということです。そしてこれらはすべて「時制の助動詞」を定動詞化してつくります。本動詞そのものは、これから先は、「過去分詞」になるか、「不定形」になるかで、わずらわしい動詞の人称変化とはおさらばです。

ただ「助動詞」との組み合わせをしっかりと頭にいれることが大切ですから、またあらためてひとつひとつステップを踏んで確実にマスターしていってくださいね。

☆ ☆ ☆

過去の表現(5) ―現在完了形(1)


というわけで、今日から複合時制のトップとして「現在完了形」を学びます。

助動詞と本動詞の組み合わせですから、ここでも文章が「枠構造」をつくることは言うまでもありませんよ。

現在完了形」は

haben を定動詞化し、文末に「過去分詞」です。haben の現在人称変化は知っているし、たいていの動詞の過去分詞も習いましたから、さっそく10文章ほど「現在完了形」に直してみましょう。

練習問題
次の文章を現在完了形に書き換えていきなさい

① Ich suchte den Hausschlüssel. 「わたしは家のカギをさがしました」

② Der Lehrer lobt den Schüler. 「先生はその生徒をほめます」

③ Die Mutter kocht am Abend nicht. 「母は夜は料理をしません」

④ Das Kind weinte, aber du lachtest nur. 「子供が泣いていたのに君は笑っていただけだ」

⑤ Die Hexe guckt in den Ofen. 「魔女は窯をのぞきこみます」

⑥ Meine Tochter sang sehr schön. 「わたしの娘は大変上手に歌いました」

⑦ Der Abgeordnete spricht über das Problem der Radioaktivität. 「その議員は放射能の問題について語ります」

⑧ Er trinkt und isst viel. 「彼はたくさん飲んで食べます」

⑨ Gretel schob die böse Hexe in den Ofen 「グレーテルは邪悪な魔女を窯に押し込みました」

⑩ Am dritten Tag fanden Hänsel und Gretel ein Häuschen 「三日目にヘンゼルとグレーテルは小さな家を見つけました」






では答えですね

① Ich habe den Hausschlüssel gesucht. 
となりましたか? 英語は助動詞の次に直ぐに過去分詞ですが、ドイツ語では過去分詞は文末です。 ちゃんと出来ましたか? 文末に置くのを忘れたり、過去分詞の形が分からないという人は、前に戻って復習してね。

② Der Lehrer hat den Schüler gelobt.
 
③ Die Mutter hat am Abend nicht gekocht.
「nicht」の置かれる位置、間違いませんでしたか? 問題文は「nicht」が文末にあって、全文否定でした。ならば今度も「nicht」は文末にくるのではないか、と迷いましたか? 「現在完了形」では過去分詞が文末に来て「枠」をつくります。そのため否定詞「nicht」は繰り上がって一つ前に来るわけですが、これも全文否定なのです。なぜかと言えば、部分否定のときには否定する語の直前に「nicht」を置いたでしょ。ということはここでは何を否定したことになりますか? 過去分詞の「gekocht」ですね。かなめの動詞を否定しているわけじゃないですか。

④ Das Kind hat geweint, aber du hast nur gelacht. 
二つの主文でできていて、なおかつそれぞれ主語が違うので、二つ「枠」が出来ます。後半の nur を過去分詞の前に持ってきていますか?

⑤ Die Hexe hat in den Ofen geguckt. 

⑥ Meine Tochter hat sehr schön gesungen.

⑦ Der Abgeordnete hat über das Problem der Radioaktivität gesprochen.

⑧ Er hat viel getrunken und gegessen.
今度の文章は一つの主語に二つの定動詞でしたから、過去分詞もふたつ。ただ「枠構造」ですから、viel はそれらより前に来ます。そうなっていますか?

⑨ Gretel hat die böse Hexe in den Ofen geschoben.

⑩ Am dritten Tag haben Hänsel und Gretel ein Häuschen gefunden. 


いかがでしたか?
間違いなくできましたか?

これらの文章の意味についての大切なポイントです。

ここにつくった「現在完了形」の文章は、先に学んだ「過去形」の文章と意味は変わりません。
では、なんのために二つの時制があるのか?
ドイツ語では「過去形」は主として、書き言葉の文章で使われ、会話などの話し言葉の時には過去のことを表現するのにもっぱら「現在完了形」を使うのです。ですから、英語だったら過去の副詞を完了形に使ってはいけないというルールがありますが、ドイツ語では全く問題ありません。

Er hat gestern gut geschlafen. 「彼は昨日ぐっすり寝ました」

ドイツ語では「現在完了形」は過去の出来事と現在との間に連続性を意識して語られます。
それに対して、「過去形」ではその連続性の意識が断ち切られ、客観的な過去の事象として突き放されて眺められているので、小説のような物語、あるいは日記などの書き言葉で多用されるのです。

Dann schlief er gut. 「それから彼はぐっすり寝た」


〇 完了の助動詞は haben のほかに、もうひとつ sein があります。
この場合も助動詞 sein を定動詞化して、本動詞は過去分詞として文末に置くことは同じです。
やはり、すでに目に触れた文章を使って、実際に書き換えてみましょう


練習問題
次の文章を現在完了形に書き換えていきなさい ( 完了の助動詞はすべて sein です)

① Er kommt bald wieder zurück. 「かれはまもなく戻ってきます」

② Die Mutter steht heute sehr früh auf. 「母は今朝とても早く起きます」

③ Jener Deutsche stieg in Kawasaki um. 「あのドイツ人は川崎で乗り換えました」

④ Unsere Tochter wurde Ärztin. 「私たちの娘は医者になりました」

⑤ Ich ging zu meiner Tante, und meine Tante kam zu mir. 「わたしはおばのところにいき、おばは私のところにやってきました」

⑥ Der zweite Versuch gelang. 「第二の試みは上手くいきました」






解答

① Er ist bald wieder zurückgekommen. 

② Die Mutter ist heute sehr früh aufgestanden.

③ Jener Deutsche ist in Kawasaki umgestiegen.

④ Unsere Tochter ist Ärztin geworden.

⑤ Ich bin zu meiner Tante gegangen, und meine Tante ist zu mir gekommen. 

⑥ Der zweite Versuch ist gelungen.


ここに出した例文の現在完了形の助動詞にすべて sein が使われたのは、もちろんルールに基づいてのことです。それぞれの文章につけられた日本語訳で、どんなルールか気がつきましたか?

〇 完了の助動詞のルール

動詞が目的語をとるものでなく
なおかつ、(イ) 場所の移動、を表現しているか、 (ロ) 状態の変化、を表現しているものである場合の「現在完了形」では助動詞に sein をとります。
これを動詞の「sein 支配」と言い、こうした動詞について辞書では (s.) と表記されています。

(イ)、(ロ)と区別はしていますが、考え方としては同じです、移動したり、変化したりした結果、今は違う場所、違う状態になっているということを表現しているのです。

大切なことはこれらの動詞はすべて目的語を取らない動詞だということです。

したがって、4格の目的語をとる他動詞はもちろん、自動詞でも3格の目的語をとるものなどは完了の助動詞に haben を使います ( 「haben 支配」)。

たまに、どちらとも判定のつけがたい動詞が出てくると思います。今は、丁寧に辞書を引いて確かめてみてください。







練習問題

次の文章を現在完了形に書き換えていきなさい

① Der Lehrer empfiehlt uns dieses Wörterbuch.
 
② Sein Sohn nimmt an dem Sprachkurs teil. 

③ Was passiert?

④ Er isst keinen Fisch. 

⑤ Es regnete lange im Juni. 

⑥ Dann atmet er tief. 

⑦ Ich gehe heute aus.

⑧ Der Sohn hilft der Mutter.  

⑨ Vater kommt spät nach Hause zurück.

⑩ Ich sehe das nicht ein.

⑪ Der Lehrer fragte die Schüler, und die Schüler antworteten dem Lehrer.

⑫ Wann kommen Sie in Berlin an?

⑬ Ich rate dir davon ab.

⑭ Immer kam der Lehrer genau zum Unterricht.

⑮ Der Film fängt mit einem Mord an.

⑯ Warum siehst du mich so komisch an?

⑰ Das kommt häufig vor.





解答

① Der Lehrer hat uns dieses Wörterbuch empfohlen. 
「先生が私たちにこの辞書を勧めました」 


② Sein Sohn hat an dem Sprachkurs teilgenommen. 
「彼の息子は語学の講習会に参加しました」 


③ Was ist passiert?
「なにがおきたのですか?」 

passieren「おきる」は sein 支配の自動詞。語尾 –ieren で終わる外来語の過去分詞には ge- がつきませんよ!

④ Er hat keinen Fisch gegessen. 
「彼は魚を食べなかった」 

問題文の「isst」は不定形「essen」、不定形「sein」が人称変化した方は「ist」だよ!!!

⑤ Es hat lange im Juni geregnet. 
「六月は長いこと雨が降りました」 


⑥ Dann hat er tief geatmet. 
「それから彼は深呼吸しました」 


⑦ Ich bin heute ausgegangen.
「わたしは今日外出しました」 


⑧ Der Sohn hat der Mutter geholfen.
「息子は母を手伝いました」 


⑨ Vater ist spät nach Hause zurückgekommen.
「父は遅く帰宅しました」 


⑩ Ich habe das nicht eingesehen.
「わたしにはわかり (見抜け) ませんでした」


⑪ Der Lehrer hat die Schüler gefragt, und die Schüler haben dem Lehrer geantwortet.
「先生が生徒たちに質問して、生徒たちは先生に答えました」 


⑫ Wann sind Sie in Berlin angekommen?
「ベルリンにはいつ着きましたか?」


⑬ Ich habe dir davon abgeraten.
「やめとけって言ったよ」 


⑭ Immer ist der Lehrer genau zum Unterricht gekommen. 
「いつも先生は授業にきっかりやってきました」 


⑮ Der Film hat mit einem Mord angefangen.
「映画は殺人から始まった」 

anfangen は「sein 支配」じゃないのかと不思議に思われたかもしれませんが、「haben 支配」です。この動詞は他動詞としても使われます。
→ Der Regisseur hat den Film mit einem Mord angefangen. 「監督は映画の冒頭に殺人シーンを持ってきた」
Regisseur 発音は「レジーァ」

⑯ Warum hast du mich so komisch angesehen?
「どうしてそんな変な顔でみたんだ?」 


⑰ Das ist häufig vorgekommen.
「それはよくおこった」


ドイツ語を学びましょう 第75日目過去分詞の作り方

2012-11-24 22:44:34 | ドイツ語文法学習
第75日目


本日のテーマは「過去分詞」です。
分詞ですから、これは人称変化したりすることはありません。
ただ、作り方のルールを覚えておく必要があるので、しっかりと勉強して下さいね


過去分詞のつくり方 (1)

① 過去人称変化のスタート形 (A) の動詞 (語幹に -te をつけて過去人称変化のスタートの形にしたグループ)

〇 このグループの動詞の過去分詞は語幹を ge – t ではさんで過去分詞をつくります。

サンプル
不定形 → 過去基本形 → 過去分詞
lernen  → lernte → gelernt
kochen → kochte → gekocht
suchen  → suchte → gesucht
lieben → liebte → geliebt


ただし、過去で語幹と -te の間に口調上の e を補ったものは過去分詞でも語尾 t の前に口調上の e を補います
antworten → antwortete → geantwortet
zeichnen → zeichnete → gezeichnet

「haben」は過去基本形では語幹の b が脱落して少し不規則に見えますが、過去分詞は規則的です
haben → hatte → gehabt



② 過去人称変化のスタート形 (B) の動詞 (幹母音を変化させ、語幹だけで過去人称変化のスタートの形にしたグループ)

〇 このグループの動詞の過去分詞は語幹を ge – en ではさんで過去分詞をつくります。
ただこのグループの動詞は過去分詞でも幹母音が何になるか法則性がないため、ひとつひとつ覚えなくてはなりません。

サンプル
不定形 → 過去基本形 → 過去分詞
kommen → kam → gekommen  幹母音 o → a → o
gehen → ging → gegangen  幹母音 e → i → a
singen → sang → gesungen  幹母音 i → a → u
trinken → trank → getrunken  幹母音 i → a → u
sprechen → sprach → gesprochen  幹母音 e → a → o



☆ ☆ ☆

〇 不定形、過去基本形、過去分詞の3つの形を動詞の3基本形と言います。

〇 (A)のグループと(B)のグループの動詞の過去分詞の見分け方は語尾に注目です。

(A) ge – t
(B) ge – en

〇 (B)のグループの動詞は不規則に幹母音を変化させるのが特徴ですが、過去分詞で、(イ) 不定形の幹母音に戻るもの (ロ) 過去基本形の幹母音を繰り返すもの (ハ) 不定形とも過去基本形とも違う別の幹母音にするもの、に分類してしまえば、3つのパターンとして整理することが可能です。

では次にこれまで習った動詞に少し新しい動詞を足して、(イ)、(ロ)、(ハ) のパターンに分類して出してみますから、発音して、3基本形としてのリズムを頭に入れてください。

(イ) 不定形の幹母音に戻るもの  A → B → A

kommen 「来る」 → kam → gekommen
essen  「食べる」 → aß → gegessen
fahren 「(乗り物で) 行く」 → fuhr → gefahren
fallen 「落ちる」 → fiel → gefallen
fangen 「つかまえる」 →fing → gefangen
geben 「与える」 → gab → gegeben
halten 「保つ」 → hielt → gehalten
heißen 「~と呼ばれる」 → hieß → geheißen
laufen 「走る」 → lief → gelaufen
lesen 「読む」 → las → gelesen
rufen 「叫ぶ」 → rief → gerufen
schlafen 「眠っている」 → schlief → geschlafen
sehen 「見る」 → sah → gesehen
tragen 「運ぶ」 → trug → getragen
treten 「歩む」 → trat → getreten
などなど


(ロ) 過去基本形の幹母音を繰り返すもの A → B → B

bieten 「提供する」 → bot → geboten
bleiben 「とどまる」 → blieb → geblieben
fliegen 「飛ぶ」 → flog → geflogen
saufen 「大酒を飲む」 → soff → gesoffen
schreiben 「書く」 → schrieb → geschrieben
stehen 「立っている」 → stand → gestanden
steigen 「登る」 → stieg → gstiegen
などなど


(ハ) 不定形とも過去基本形とも違う別の幹母音にするもの  A → B → C

bitten 「お願いする」 → bat → gebeten
brechen 「破る」 → brach → gebrochen
finden 「見つける」 → fand → gefunden
gehen 「行く」 → ging → gegangen
helfen 「助ける」 → half → geholfen
nehmen 「取る」 → nahm → genommen
sein 「~である」 → war → gewesen
singen 「唄う」 → sang → gesungen
sitzen 「座っている」 → saß → gesessen
springen 「跳ねる」 → sprang → gesprungen
treffen 「出会う」 → traf → getroffen
trinken 「飲む」 → trank → getrunken
sprechen 「話す」 → sprach → gesprochen
schwimmen 「泳ぐ」 → schwamm → geschwommen
werden 「~になる」 → wurde → geworden
などなど


③ 話法の助動詞の3基本形、その他

前回学んだ6つの「話法の助動詞」もここで特別にその3基本形を覚えておくことにしましょう。
(注意) 話法の助動詞は単数形の主語のときに現在人称変化でも語幹の母音が変わります (sollen だけは変わりません) から、4基本形として覚えるようにしましょう。

können  「~出来る」 kann → konnte → gekonnt
müssen  「~しなければならない」 muss → musste → gemusst
dürfen 「~してよい」 darf → durfte → gedurft
mögen 「~かもしれない」 mag → mochte → gemocht
wollen 「~するつもだ」 will → wollte → gewollt
sollen 「~するべきた」 soll → sollte → gesollt

( 英語には助動詞に過去分詞なんかない? ドイツ語では助動詞か本動詞かの区別は意味を持たないので、「話法の助動詞」にも立派に過去分詞があるんですよ)

この6つの「話法の助動詞」の3基本形を見て、気がつくことがありませんか?
過去分詞がすべて ge – t  ではさまれているでしょ?
と言うことは、さきほどのグループわけで言うと①のタイプですね。
でも、「話法の助動詞」はどこかで②のグループの特徴である幹母音の変化をしています。全く幹母音が同じままなのは sollen  だけです。

実は、「話法の助動詞」と同じように、このほかにも、①と②でみてきた3基本形をミックスした変化をするものがあります。数は多くないので全部覚えてしまいましょう。

brennen 「燃える」→ brannte → gebrannt
bringen 「持っていく」→ brachte → gebracht
denken 「考える」→ dachte → gedacht
kennen 「知っている(経験で)」→ kannte → gekannt
nennen 「名づける」→ nannte → genannt
rennen 「疾駆する」→ rannte → gerannt
senden 「送る」→ sandte → gesandt
wenden 「向ける」→ wandte → gewandt
wissen 「知っている(知識として)」→ wusste → gewusst

先の②と、今の③のグループに属する動詞については、辞書の巻末の不規則動詞変化表の一覧に掲載されています。ここで習ったものをマスターしてしまえば残る動詞の数は多くはないので、折に触れて変化表を見て覚えて行って下さい。



過去分詞のつくり方 (2)

前綴りのついた複合動詞の過去分詞

過去のスタートの形をつくるときに説明しましたように、複合動詞の場合は、あらかじめ前綴りをとった基本動詞について、上に説明したどのタイプに属するか辞書で調べて、覚えておくことが必要です。

そのうえで、

〇 前綴りにアクセントがおかれる「分離動詞」の場合の注意は、前綴りを過去分詞の前につけるので、過去分詞の特徴である ge が前綴りの後ろに来ます。アクセントは前綴りに置かれます。

サンプル
aufmachen 「あける」→ machte・・・auf → aufgemacht
aufstehen  「起床する」→ stand ・・・auf → aufgestanden
zurückkommen  「戻る」→ kam ・・・zurück → zurückgekommen
など

〇 次に前綴りにアクセントがおかれない「非分離動詞」( 7つの前綴り be、emp、ent、er、ge、ver、zer がついた動詞) では、過去分詞の特徴である ge を脱落させてしまいますので、特に要注意です。

サンプル
bekommen 「獲得する」→  bekam → bekommen
empfehlen 「勧める」→ empfahl → empfohlen
verlernen 「習ったことを忘れる」 → verlernte → verlernt
など

(注意) 基礎動詞の fehlen 「欠けている」は幹母音が変わらない全くの規則変化をする動詞ですが、ここに挙げた empfehlen や、その他 befehlen 「命令する」のような複合動詞になると幹母音を変えるものがあります
befehlen → ich befehle、 du befiehlst、 er befiehlt ・・・ → (過去基本形) befahl → (過去分詞) befohlen 

ただし、verfehlen 「外す、失する」は 規則的に変化して → (過去基本形) verfehlte → (過去分詞) verfehlt 

なぜ「非分離動詞」の過去分詞には ge をつけないかと言うと、アクセントのない音が連続するのを嫌うからです。

〇 したがって、語尾が –ieren で終わる外来語の過去分詞にもやはり ge をつけません。
なぜかと言えばこれらの動詞のアクセントは –ieren のie のところに置かれるため、相対的に 過去分詞で ge をつけるとアクセントのない音が連続してしまうからです。
ちなみにこのタイプの動詞は全て規則的な変化 (タイプ①) に属します。

サンプル
musizieren  「演奏する」→ musizierte → musiziert

(注意) verlieren は語尾が –ieren で終わっていますが、外来語ではなく、このタイプ①に属する動詞でなくて、タイプ②の不規則な動詞です

verlieren  「失う」 → verlor → verloren


〇 最後に、前綴り durch- 、hinter- 、über- 、um- 、unter- 、voll- 、wider- 、wieder- は「分離動詞」としても「非分離動詞」としても出てくるので、「両用の前綴り」と呼ばれます。ただ、これらを非分離の前綴りのようにさしあたって暗記する必要はありません。辞書でアクセントを確かめてその動詞が「分離動詞」なのか「非分離動詞」なのか確認することは忘れないで下さいね。

サンプル
übersetzen  「翻訳する」→ übersetzte →  übersetzt
übersetzen  「(向うに)渡す」→ setzte ・・・über → übergesetzt


☆ ☆ ☆

これでどんな動詞の過去分詞もつくることが出来るはずです。練習問題で試してみてください

練習問題 
欠けている「過去分詞」を書きなさい

anrufen 「電話をかける」→ rief・・・an → 「      」

ansprechen 「語りかける」→ sprach・・・an → 「      」

aufatmen 「深呼吸する」 → atmete・・・auf → 「      」

aufgehen  「上がって行く」→ ging・・・auf → 「      」

aufblühen 「開花する」→ blühte ・・・auf → 「      」

aufpassen 「よく気をつける」→ passte・・・auf  → 「      」

ausgehen  「外出する」→ ging・・・aus → 「      」

aussteigen 「下車する」→ stieg ・・・aus → 「      」

austrinken 「飲み干す」→ trank・・・aus → 「      」

einsteigen 「乗車する」→ stieg ・・・ein → 「      」

hineingehen  「中に入る」→ ging・・・hinein → 「      」

teilnehmen  「参加する」→ nahm ・・・teil → 「      」

umgehen 「交際する」→ ging・・・um → 「      」

umgehen 「迂回する」→ umging → 「      」

umsteigen 「乗り換える」→ stieg ・・・um → 「      」

untergehen 「沈む」→ ging・・・unter → 「      」

vollbringen 「成し遂げる」→ vollbrachte → 「      」

vorhaben 「予定している」→ hatte ・・・vor → 「      」

vorherwissen  「予知する」→ wusste ・・・vorher → 「      」

widerreden 「反論する」→ widerredete → 「      」

wiedersehen 「再び見る」→ sah ・・・wieder → 「      」

wiederholen 「行って取り戻してくる」→ holte・・・wieder → 「      」

wiederholen 「繰り返す」→ wiederholte → 「      」

zumachen 「閉じる」→ machte・・・zu → 「      」

zurückgehen 「戻る」→ ging・・・zurück → 「      」

bedürfen 「必要とする」→ bedurfte → 「      」

begehen 「(あやまちを)犯す」→ beging → 「      」

beginnen 「始める」→ begann → 「      」

befehlen 「命令する」→ befahl → 「      」

besitzen 「所有する」→ besaß → 「      」

bestehen 「合格する」→ bestand → 「      」

besteigen 「登る」→ bestieg → 「      」

empfangen 「迎える」→ empfing → 「      」

empfinden 「感じる」→ empfand → 「      」

entstehen 「生じる」→ entstand → 「      」

erstaunen 「びっくりする」→ erstaunte → 「      」

gefallen 「~に気にいられる」→ gefiel → 「      」

gehören 「~のものである」→ gehörte → 「      」

gelingen 「成功する」→ gelang → 「      」

gestehen 「告白する」→ gestand → 「      」

verblühen 「しぼむ」→ verblühte → 「      」

verbringen 「過ごす」→ verbrachte → 「      」

vergehen 「過ぎ去る」→ verging → 「      」

vernehmen  「尋問する」→ vernahm → 「      」

zergehen 「とけてなくなる」→ zerging → 「      」

studieren 「大学で学ぶ」→ studierte → 「      」






どうですか? 途中で息切れしないで最後まで全部出来ましたか?

解答

緑字は「不規則な動詞(強変化)」、青字は「規則的な変化(弱変化)の動詞」、赤字は語尾 -ieren で終わり過去分詞に ge- をつけない外来語です

anrufen 「~に電話をかける」→ rief・・・an → 「 angerufen 」

ansprechen 「語りかける」→ sprach・・・an → 「 angesprochen 」

aufatmen 「深呼吸する」 → atmete・・・auf → 「 aufgeatmet 」

aufgehen  「上がって行く」→ ging・・・auf → 「 aufgegangen 」

aufblühen 「開花する」→ blühte ・・・auf → 「 aufgeblüht 」

aufpassen 「よく気をつける」→ passte・・・auf  → 「 aufgepasst 」

ausgehen  「外出する」→ ging・・・aus → 「 ausgegangen 」

austeigen 「下車する」→ stieg ・・・aus → 「 ausgestiegen 」

austrinken 「飲み干す」→ trank・・・aus → 「 ausgetrunken 」

einsteigen 「乗車する」→ stieg ・・・ein → 「 eingestiegen 」

hineingehen  「中に入る」→ ging・・・hinein → 「 hineingegangen 」

teilnehmen  「参加する」→ nahm ・・・teil → 「 teilgenommen 」

umgehen 「交際する」→ ging・・・um → 「 umgegangen 」

umgehen 「迂回する」→ umging → 「 umgangen 」

umsteigen 「乗り換える」→ stieg ・・・um → 「 umgestiegen 」

untergehen 「沈む」→ ging・・・unter → 「 untergegangen 」

vollbringen 「成し遂げる」→ vollbrachte → 「 vollbracht 」

vorhaben 「予定している」→ hatte ・・・vor → 「 vorgehabt 」

vorherwissen 「予知する」→ wusste ・・・vorher → 「 vorhergewusst 」

widerreden 「反論する」→ widerredete → 「 widerredet 」
注意) 前綴り wider は「反対の」という意味を作ります。wieder の方は「再び」という意味をつくります。綴りをまちがわないでね♪

wiedersehen 「再び見る」→ sah ・・・wieder → 「 wiedergesehen 」

wiederholen 「行って取り戻してくる」→ holte・・・wieder → 「 wiedergeholt 」

wiederholen 「繰り返す」→ wiederholte → 「 wiederholt 」

zumachen 「閉じる」→ machte・・・zu → 「 zugemacht 」

zurückgehen 「戻る」→ ging・・・zurück → 「 zurückgegangen 」

bedürfen 「必要とする」→ bedurfte → 「 bedurft 」

begehen 「(あやまちを)犯す」→ beging → 「 begangen 」

beginnen 「始める」→ begann → 「 begonnen 」

befehlen 「命令する」→ befahl → 「 befohlen 」

besitzen 「所有する」→ besaß → 「 besessen

bestehen 「合格する」→ bestand → 「 bestanden 」

besteigen 「登る」→ bestieg → 「 bestiegen 」

empfangen 「迎える」→ empfing → 「 empfangen 」

empfinden 「感じる」→ empfand → 「 empfunden 」

entstehen 「生じる」→ entstand → 「 entstanden 」

erstaunen 「びっくりする」→ erstaunte → 「 erstaunt 」

gefallen 「~に気にいられる」→ gefiel → 「 gefallen 」

gehören 「~のものである」→ gehörte → 「 gehört 」

gelingen 「成功する」→ gelang → 「 gelungen 」

gestehen 「告白する」→ gestand → 「 gestanden 」

verblühen 「しぼむ」→ verblühte → 「 verblüht 」

verbringen 「過ごす」→ verbrachte → 「 verbracht 」

vergehen 「過ぎ去る」→ verging → 「 vergangen 」

vernehmen 「尋問する」→ vernahm → 「 vernommen 」

zergehen 「とけてなくなる」→ zerging → 「 zergangen 」

studieren 「大学で学ぶ」→ studierte → 「 studiert 」