goo blog サービス終了のお知らせ 

ヨハン先生のドイツ語フランス語三昧

ドイツ語、フランス語をはじめて学ぶ人からブラシュ・アプしたいと思っている人まで、楽しく、しっかり身につくブログです

ドイツ語を学びましょう 第80日目受身の表現(1)

2012-12-01 00:20:26 | ドイツ語文法学習
第80日目

受身の表現(1)

〇 受動態

このブログは日独のウィキペディアから学生が自ら興味を持つテーマについて調べ、記述が対応している箇所を比べてみることからスタートしましたが、ドイツ語の記述にいかに「受動文」が多用されるか、あらためて気づくような具合でした。ですからとても重要なテーマです。ここでしっかり覚えて下さいね。

形は受身の助動詞 werden と本動詞の 過去分詞 による組み合わせです。
先ずは例文を見てみましょう。

サンプル

(イ)  Der Schüler wird von dem Lehrer gelobt.
「生徒は先生に褒められます」 


(ロ)  Der Brief wird von dem Sekretär geschrieben.
「手紙は秘書によって書かれます」 


(ハ)  Mir wird von dem Kellner eine Tasse Kaffee gebracht.
「ボーイが私に (一杯の) コーヒーを運んできます」 

(ドイツでは特に喫茶店などで Kännchen というコーヒーがカップ3杯分くらい入った小さなポットで注文したりすることもあり、それとの区別で eine Tasse Kaffee と言うので、わざわざ「カップ一杯のコーヒー」と日本語に訳す必要はありません。
でも、ドイツのお店で注文するときには注意してね。日曜などは Kännchen でしかコーヒーを出さないお店もありますよ )

〇 werden は 
①それ自体が本動詞として「~になる」の意味で、
②本動詞の不定形と組み合わされ「未来の助動詞」として、そして今回のように、
③本動詞の過去分詞と組み合わされ「受身の助動詞」として使われます。
先ずは、この ①~③の使われ方をしっかりと区別出来るようにしなくてはなりません。

① 本動詞~になるとしての werden
 Unser Sohn wird Lehrer. 「うちの息子は教師になります」

② 未来の助動詞としての werden (この場合は組み合わされる本動詞は不定形)
Der Lehrer wird unsren Sohn loben.「先生はうちの息子を褒めるでしょう」

③ 受け身の助動詞としての werden (この場合は組み合わされる本動詞は過去分詞)
Der Schüler wird von dem Lehrer gelobt.「生徒は先生に褒められます」

〇 受身の行為の原因をつくる主体は先の3つのサンプルに共通してみられたように前置詞 von を使い、そのあとに3格を置きます。(英語の by にあたります)
ただし、自然現象とか、媒介、あるいは手段としてその行為が引き起こされている場合は、意志なき行為者として前置詞 durch を使って区別します。こちからは支配する格も異なり4格が置かれます。

サンプル
Die Stadt wird durch Bomben zerstört.
「町は爆弾で破壊される」

Der Brief wird durch einen Postboten gebracht.
「郵便配達により手紙がもたらされる」( der Postbote は4格で語尾 -n がつく男性弱変化名詞)

Der Boden wird durch Regen fruchtbar gemacht.
「土地が雨によって肥沃とされる」


〇 最後にドイツ語の受動態で一番大切なポイントは、対応する「能動文」で、間接目的語としての3格と直接目的語としての4格、二つの目的語があったと考えられるとき、英語のようにそのどちらも「受動態」に変えるときに主語にすることが出来るわけではなく、ドイツ語には「能動文」の4格目的語しか「受動態」の主語に変換できないというルールがあることです。

さきほどの(イ)~(ハ)の「受動態」を能動文に変えて調べてみましょう。

(イ) Der Lehrer lobt den Schüler. 「先生は生徒を褒めます」

(ロ) Der Sekretär schreibt den Brief. 「秘書が手紙を書きます」

(ハ) Der Kellner bringt mir eine Tasse Kaffee. 「ボーイが私にコーヒーを運んでくる」
この(ハ)の文では4格の目的語である eine Tasse Kaffee しか「受動態」の主語には出来ないのです。私「mir」のように4格でない目的語はそのまま「受動態」に移行します。


〇 ドイツ語では能動文に4格の目的語がなくても、「受動態」をつくります。
この場合は、「受動態」の主語にあたる言葉を es で代用します。

Die Tochter hilft immer der Mutter. 「娘はいつも母の手伝いをします」
→ Es wird von der Tochter immer der Mutter geholfen.

そしてこの全く便宜上の主語であるにすぎない es は、置かれる場所が文頭以外では省略されてしまいます。
→ Von der Tochter wird immer der Mutter geholfen.
→ Der Mutter wird von der Tochter immer geholfen.
→ Immer wird von der Tochter der Mutter geholfen.

能動文で4格の目的語を持たない動詞のことをドイツ語では「自動詞」と分類しているので、この「受動態」は「自動詞の受動態」と呼ばれます。英語では考えられないことなので、特に注意して下さいね。

〇 Heute wird nicht gearbeitet.「今日は休みの日だ」
このような文章がドイツ語には多用されます。理由は簡潔な表現で便利だからです。

これを能動文に書き換えてみましょう。
先ず能動文の主語になる言葉が受動文では von ~3格、あるいは durch ~4格、で表されているはずなのに、ここにはそのどちらもありませんね?
こういうときには不定代名詞の man を能動文の主語にします。英語で English is spoken here. というときに they を能動文の主語にしたでしょ? あれと同じことです。

そこで、先の文の能動文は、
Man arbeitet heute nicht.
あるいは Heute arbeitet man nicht. となります。
英語で書きかえれば、 They don‘t work today. (There is no work today) となるところでしょうか。とにかく「受身」の形にはならない文章です。
でも、ドイツ語では成立する形なのです。




では、練習問題です。

能動文は受動文に、受動文は能動文に書き換えなさい

① Der Vater macht das Fenster gut zu. 「父は窓をしっかり閉めます」

② Käse wird aus Milch hergestellt.  「チーズは牛乳からつくられます」

③ Man diskutiert darüber.  「人々はそれについて議論します」

④ Hier wird nur Deutsch gesprochen.  「ここではドイツ語しか話されません」

⑤ Er lädt uns zur Party ein. 「彼は私たちをパーティに招待する」

⑥ Der Topf wird aufs Feuer gestellt.  「鍋が火にかけられます」

⑦ Er empfindet das Wort als eine Beleidigung. 「彼はその言葉を侮辱と受け取る」

⑧ Die Verletzte wird sofort ins Krankenhaus gebracht.  「そのけが人の女性は直ちに病院に運ばれます」

⑨ Diese Frau vergisst im Zug ihre Handtasche. 「この女性は車内にバッグを忘れる」

⑩ Der Taifun zersört wieder viele Häuser.  「今度も台風が多くの家屋を壊します」

⑪ Ich repariere sein Fahrrad.  「私は彼の自転車を修理します」

⑫ Fußball wird auf der ganzen Welt gespielt.  「サッカーは世界中で行われているスポーツです」

⑬ Man passt auf die Kinder gut auf.  「しっかり子供たちに気をつけます」

⑭ Der Lehrer korrigiert mein Deutsch. 「先生がわたしのドイツ語を直します」

⑮ Twitter wird auch als soziales Netzwerk definiert.  「ツィッターはソーシャル・ネットワークとも定義される」

⑯ Ich werde von einem Ausländer angesprochen.  「私は外国の人から話しかけられる」

⑰ Der Polizist vernimmt einen Zeugen.  「警官は証人を尋問します」

⑱ Wir werden vom Flughafen abgeholt.  「空港に私たちの迎えがくる」

⑲ Die Mutter wird von den Kindern geliebt. 「母は子供たちに愛される」

⑳ Die Hexe wird von Gretel in den Ofen geschoben.  「魔女はグレーテルによって窯に押し込まれます」






解答

① Das Fenster wird von dem Vater zugemacht.

② Man stellt Käse aus Milch her.

③ Es wird darüber diskutiert.
または Darüber wird diskutiert.

④ Man spricht hier nur Deutsch.

⑤ Wir werden von ihm zur Party eingeladen.

⑥ Man stellt denTopf aufs Feuer.

⑦ Das Wort wird von ihm als eine Beleidigung empfunden.

⑧ Man bringt die Verletzte sofort ins Krankenhaus.

⑨ Von dieser Frau wird ihre Handtasche im Zug vergessen.

⑩ Durch den Taifun werden wieder viele Häuser zerstört.

⑪ Sein Fahrrad wird von mir repariert. 

⑫ Man spielt auf der ganzen Welt Fußball. 

 Es wird auf die Kinder gut aufgepasst. 
または Auf die Kinder wird gut aufgepasst. 

⑭ Mein Deutsch wird von dem Lehrer korrigiert. 

⑮ Man definiert Twitter auch als soziales Netzwerk. 

⑯ Ein Ausländer spricht mich an. 

⑰ Ein Zeuge wird von dem Polizisten vernommen.

⑱ Man holt uns vom Flughafen ab.

⑲ Die Kinder lieben die Mutter.

⑳ Gretel schiebt die Hexe in den Ofen.

最新の画像もっと見る

コメントを投稿